忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > CALIFORNIA RAISINS

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

California Raisins "Justin X. Grape" 1980s




ハワイ島のアンティークショップからいらっしゃいましたCalifornia Raisinsの Justin X. Grapeさんです。


1988年製でHardeesのMeal Toyです。オッさんの調査によると全部で4種類からなるシリーズということが判明してます。残りのTiny Goodbiteさん、Ben Indasunさん、Femaleさんは見当たらなかったのでJustinさんだけ帰国してもらうことにしました。


実はオアフのアンティーク・ショップでも少しコンディションの悪いJustinさんを見つけました。どうしようかと迷いましたが、知らない極東の国に一体で移り住むのも不安だろうと思い、オアフのJustin君も一緒に連れて帰っちゃうことにしました。





彼らもMain Landのアンティーク・ショップよりは少し高い値付けでしたね。ハワイは物価が高いからしょうがないかもしれませんが、オッさんみたいな日本人が買うからでしょうか?相場が高くなっているのが残念です。


話は変わりますが、オッさんは帰宅後、WOWOWでとっておいた"THE A TEAM"を鑑賞しました。邦題の「特攻野郎Aチーム」の方が日本人としては馴染みがありますね。





2010年の作品で、1980年代のTVシリーズとはキャスティングが違いますから、始まってしばらくの間はなんとなく違和感を感じちゃいます。ニックネームも若干変えてるんですね。


「ハンニバル」は変わりませんが、「フェイスマン」は「フェイス」、「コング」は本名の「B.A」、「クレイジー・モンキー」も本名の「マードック」と呼ばれていました。


映画版で迫力もありますけど、オッさんの心の中のAチームは、永遠にTVシリーズのAチームですね。




applause®
APPLAUSE INC, WOODLAND HILLS, CA
SPECIAL MARKET DIVISION
MADE IN CHINA
©1988 CALRAB
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

California Raisins Sunglasses 1980s




1987年製のカルフォルニア・レーズンスの子供用サングラスです。これまたアリゾナ州ツーソンのChristine's Curiosity Shopからいらっしゃいました。


パッケージ入りのデッドストックですね。パッケージに書かれたレーズンさんがサングラスをかけているようなデザインは、パッケージのまま取っておくに値しますね。


でも、オッさんは男らしいんで、サクっとパッケージから出しちゃいます。じゃ〜ん。





どうです?サングラスの両脇には両手を挙げてノリノリなレーズンさんがいらっしゃいます。オレンジの縁もCOOLですよねぇ。グラスの色もファンキーです。


さて、これは子供用のサングラスなんで、顔の大きなオッさんにはムリです。どうしましょう?我が家にいる誰かににかけてみないと気が済みません。


サイズ的に大きな方でないとかけられませんよね…


オッさんが選んだのはスモーキー・ベアのサビノさんです。彼は目つきのが少し悪いので、サングラスなんかするとちょうど良いんじゃないかと思ったわけです。





いやぁ、COOLですねぇ。でもこのパターンは以前にもありました。その方は今でもサングラスをしたままで我が家のソファーに立っていらっしゃいます。


そうです、ロナルドのサングラスをかけておいた熊吾郎さん&シャケさんです。せっかくですから、この巨大なクマさん達のツーショットを撮っておくこととしましょう。





楽しげでいいんじゃないでしょうか?本人たちは迷惑している?そんなことはないでしょう。そのうちサングラス無しでは何か物足りなくなるくらいにシックリくるはずです。夏の間はずっとこうしててもらうつもりです。


どっかでシャケさん用のサングラスもあったら買ってあげることにします。なんか一人だけ浮いてますもんね。


ライセンスは「みんなが大好きApplause社」が持っていますが、製造メーカーはImperial Toy Corporationという1969年創業のLAの会社となります。決して大手ではないメーカーですが、いい仕事をしたんじゃないでしょうか。大手に飲み込まれることなく頑張って欲しいですね。


©1987 California Raisins Advisory Board
Licensed by Applause Licensing
Woodland Hills,CA
CLAYMATION designed by Will Vinton Productions,Inc

Imperial Toy Corporation
Los Angels Calif, 90021

Made in Taiwan
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Hardee's California Raisins Ⅳ "alotta stile"




これまたアリゾナ州ツーソンのChristine's Curiosity Shopからいらっしゃいましたカリフォルニア・レーズンさんです。


これまでご紹介してきたのはHardee'sのシリーズⅡの方々ですが、彼女は1991年に同じくHardee'sから出されたシリーズⅣの一員です。


名前はAlotta Stileさんと言います。しかしスゲー髪型ですね。


シリーズⅣは全部で4体ですが、オッさんは2体しか入手していません。なかなかコンプリートしないもんです。


さて、土曜の夜長にオッさんは妻とWOWOWでとっておいた"True Grit"を鑑賞しました。オッさんはこれまでの流れからしてダーティー・ハリーを観たいと思ってたのですが、妻の猛烈な反対に会い、マッド・デイモン好きな妻が選んだ同作品を観ることとなったものです。


オッさん的にはマッド・デイモンだろうが何だろうが、西部劇ならなんでもOKですけどね。





コーエン兄弟の監督で、ジェフ・ブリッジス、マット・デイモン、ヘンリー・スタインフェルドが出演してます。


ジェフ・ブリッジスはカッコイイというか名演ですね。主人公のマティ・ロスを演じるヘイリーちゃんも可愛らしいこと!


1969年製作でジョン・ウェインが主演した同じ名前の作品のリメイクのようですが、こちらの方が原作に近いしちゃんと出来ているとの評判です。


いい映画でした。


でも、明日はダーティー・ハリーを観ちゃいますけどね。
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Hardee's California Raisins Ⅱ "S.B.Stuntz" 1980s




Hardee's California Raisins のシリーズⅡの6体のうちの1体"S.B.Stuntz"さんです。1988年製ですね。


6体のシリーズですが、オッさんは4体しか揃ってません。あとはトランペットを吹いてる"Trumpy TruNote"さんと、ローラースケートを履いてる"Rollin' Rollo"さんを残すのみです。


これら4体はすべてアリゾナ州ツーソンのChristine's Curiosity Shopからいらっしゃいました。大漁ですねぇ。


この手のフィギュアではどんなキャラクターでも必ずスケートボード物ってありますよね。ある意味「テッパン」で滑らないからでしょう。


ところで、今日の6月25日はオッさんの大好きなマイケル・ジャクソンの命日です。衝撃のニュースを聞いてからもう3年も経つんですね…


実はカルフォルニア・レーズンスとマイケルはコラボしているんです。マイケルがBADをリリースして"Bad World Tour"を行った1987年〜1988年に、なんと、カルフォルニア・レーズンスのCMにマイケルがレーズンとして出演してるんです。


さらに、カルフォルニア・レーズンスのフィギアにマイケル・ヴァージョンもあるんですが、残念ながらオッさんは未入手です。いつか見つけてやりますけどね。


You Tubeで見つけた当時のCMはこちらです。レーズンになっても超カッコいいマイケルに、オッさんは涙が出てきます…





残念ながら妻は"Off The Wall"までのマイケルしか受け入れてくれません。その後の変身したマイケルはどうにも受け付けないそうです。しかしオッさんはマイケルの容姿がどんなに変わっても、どんな奇行が報道されても、カッコいいと思ってましたけどね。


しかし、妻の言い分もわかんないではありません。確かにJackson5時代からOff The Wallまでのマイケルの格好良さはソウル・トレインがカッコいいっていうのと同じ格好良さ。Off The Wall以降はKing of Popとしての格好良さ。同じマイケルでも時代によって味が違いますからね。オッさん的には両方好きちゅうことです。


マイケルは1958年生まれですからオッさんの9つ上となります。ちょっとしか歳が違わないのですが、なんせ芸歴が長いから時代感覚がムチャクチャになります。


オッさんが生まれた1967年にはJackson5としてアポロシアターの舞台に立ってたんですからすごいですよね。


NYに行った時、オッさんはアポロシアターに行ったことがあります。今ほど安全な時代では無かったのでツアー・バスに乗っていきました。たしか、南部料理のディナー&アポロシアターのアマチュア・ナイトを観るバス・ツアーでした。


マイケルが立った舞台を観るだけで興奮しましたねぇ。


語れば止まらなくなりそうですから、このへんにしておきましょう。最後にマイケルが亡くなった時のRolling Stone紙とTIME紙を載せておきましょう。





NEWS WEEK日本版と週間朝日も取っておいてますよ。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Hardee's California Raisins Ⅱ "Captain Toonz" 1980s




Hardee'sのカルフォルニア・レーズンさんです。これも1988年のシリーズⅡの6体のうちの1体で、アリゾナ州ツーソンのChristine's Curiosity Shopからいらっしゃいました。


Boom Boxを持ってる彼が、オッさんには小林克也氏に見えてしまいます…


1980年代に流行ったBoom Boxですが、米国人はなんでこれを街中に担いで出歩いてたんでしょう?


昔のカタログを見ると、どんな機種でもだいたい重さは10キロもあります。10キロもするラジカセを担ぐ意味など、もはや理解不能ですよね?もしかしたらマッチョになるためのトレーニングかもしれません。


さらに、外出時の電源は単一電池。どうやら10個というのが標準的らしいのですが、10個入れたからって言っても数時間で電池が無くなっちゃいますよね?


仮に1日10個で1個100円としても1日1000円の出費です。わざわざ10キロの物を担いで、さらに1000円の出費なんて…流行の先端を行くのも大変だったんですねぇ。


ところでオッさんは、またまたカラカラの気候が懐かしくなってしまったので、「荒野の用心棒」の続編である「夕陽ののガンマン」を観ちゃいました。


これもWOWOWでとっておいたのですが、ハードディスクの無駄だから妻が早く消せと言うのです…





マカロニ・ウエスタンの「ドル箱三部作」と言われる作品の一つで、「荒野の用心棒」のヒットに味をしめたイタリアの制作会社が作りました。「荒野の用心棒」と同じく、監督はセルジオ・レオーネ、音楽はエンニオ・モリコーネ、主演はクリント・イーストウッドです。


これまたクリント・イーストウッドのカッコいいこと!彼だけではなく、モーティマー大佐を演じるリー・ヴァン・クリーフも渋すぎます。


マカロニ・ウエスタンですから、基本、ドンパチなのですが、前作よりはストーリー性も出てきて仕上がりは上々ですよ。


しかも、作品の中で出てくる地名は、今回、オッさんと妻が旅した街々です。悪党が襲う銀行はエル・パソ。悪党がエル・パソの銀行を襲う前に撹乱作戦として襲う銀行のある街はラス・クルーセス。悪党の一味が捕われていた牢獄はアラモゴード…


でも地名だけで、撮影したのはスペインなんだそうです。イタリア人のインチキは大胆ですよね。オッさんは米国の西部と思い込みながら観ました。


感極まって、今回の旅行で買ったカーボーイ・ブーツを履いちゃいました。渋すぎます。が、日本の夏にはムリです。水虫になります。





オッさんは訳があって、若い頃にBig Islandの牧場にしばらくお邪魔させていただいてたことがあります。先輩のPanioloがみんなカーボーイ・ブーツを履いててかっこ良かったですねぇ。


オッさんはガキですから長靴をはかされてましたけどね。


ちなみにカーボーイ・ハットは一人だけ居た白人のPanioloしかかぶってませんでした。後はみんなキャップ。イメージと違いますか?現実ってそんなもんですよ。
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP