忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > McDonald's

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Mac Tonight Travel Toys "Super Car" 1980s




1988年製のマックトゥナイトさんです。


この前ご紹介したマックトゥナイトさんと同様に、マックトゥナイト・トラベル・トイズのシリーズものです。


これまたニューメキシコ州アラモゴードにあるClassy Cats Thrift Storeからいらっしゃいました。


しつこいですが、我が家では「井上君」です。


井上君がタキシードを着て乗ってるスーパーカーはどこの車でしょうか?


この車種はわかりやすいですよね。どっから見てもポルシェです。でも、ポルシェと言っても色々ありますよねぇ?


オッさんはまたまた調べました。


まずは、このプロダクトが1988年製ということですから、1988年以前の車種となります。


そして、ポルシェ911であることは容姿から間違いないのですが、黒いバンパーが特徴的です。


更に、屋根がありません。って言うかカブリオレです。


以上の情報により出した結論は、ポルシェ911 タイプ930 カブリオレです!


ポルシェ911は1964年から製造されていますが、初代はタイプ901というらしいです。ビッグ・バンパーが特徴的な2代目はタイプ930と言われ、1974年から1989年まで製造されていました。


ちなみに現行車種は7代目となるタイプ991というそうです。


しかも井上君のポルシェは屋根が無いってことから考えると、カブリオレがリリースされた1983年以降のモデルってことですね。


井上君が作られた時期とも一致します。1983年〜1988年モデルの911 タイプ930 カブリオレで間違いありません。


またまたオッさんはやり遂げましたね。



ところで井上君はアゴがシャックれすぎてます。もう、ポルシェのボンネットの方まで突き出ちゃってます。




さて、オッさんは考えました。「いったい井上君のアゴはどのくらい長いのか?」と…


またまた調べました。ポルシェの全長は4.3mです。そこから実寸で割り出すと???





驚愕の答え





井上君のアゴは57㎝!


どうでもいいですか?どうでもいいですよねぇ…
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Mac Tonight Travel Toys "Jeep" 1980s




1988年製のマック・トゥナイトさんです。


彼もニューメキシコ州アラモゴードのClassy Cats Thrift Storeからいらっしゃいました。


Each¢50の雑多な箱の中から掘り出したものです。


このマック・トゥナイトさんは、マクドナルドのミール・トイで、1988年に「マック・トゥナイト・トラベル・トイズ」としてリリースされたシリーズ物です。


ジープ、スポーツカー、ジェットスキー、バイク、飛行機、スクーターという6種類が存在しますが、オッさんは4種類しか持ってません。飛行機とスクーターをこれから探す旅に出なくては…


前回にマック・トゥナイトさんを紹介した時にも書きましたが、我が家では彼を「井上君」と呼んでいます。オッさんと妻の共通の知人である井上君にアゴのシャクレが似ているからです。


なんと、オッさんと妻が井上君に出会ったのも1988年!これは奇遇です!ただ、オッさんと妻以外は盛り上がらないネタですよね。


井上君は右手を挙げてCOOLに「イェーイ」って決めてる感じですが、実は左手でしっかりとハンドルを握りしめているのがキュートだったりします。





昨日書いた通り、Classy Cats Thrift StoreはNPOのKitty City NMという団体が運営しています。


この団体はネコの愛護活動をする団体で、米国のInternal Revenue Codeの501(C)(3)により認定されています。


Internal Revenue Codeというのは「内国歳入法典」と訳されますが、つまり、米国内の税金関係が書かれた法律書です。


501(C)(3)といのは、この法典の第501条(C)項(3)号に規定さてれいるという意味です。


この項目には連邦所得税等が免税となる団体を規定していて、その中に「動物虐待防止保護などを行う基金、財団」とありますから、Kitty City NMもこの項目により規定される認可団体ということなのです。


まぁ、小難しく書きましたが、要は、ちゃんとした団体ですよってことですね。


Kitty City NMはこれまで3年間で800匹のネコの命を救い、700匹の飼い主を探したそうです。現在は建坪が100坪ほどあるKitty Cityを建設中で、更に活動の範囲を広げようとしているそうです。


実はこれは帰国してから調べた情報です。オッさんがお店に行った時は舞い上がっていてヴィンテージ・トイのことで頭が一杯で、このような活動をしている方々だとは思いませんでした…。


お恥ずかしい限りです。


その場で気づいていれば、少額ですがドネーションしたんですけどね。


まだまだこのお店からいらっしゃった方々の紹介は続きます。


©1988 McDonald's Corporation
Made in China. Printed in Hongkong.

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Mac Tonight 1980s




1988年製のマック・トゥナイトさんです。


オアフのアンティークショップからいらっしゃいました。汚れが目立ち、コンディションが良くないのが残念です。


我が家では「井上君」と呼ばれています。オッさんと妻の共通の知人である「井上君」に「しゃくれ」が似ているからです。そんなこと言われても知らない人には何のこっちゃかわからないと思いますが…


マック・トゥナイトさんは日本では馴染みのないキャラクターですよね。


1986年に米国マクドナルドが深夜の時間帯に大人の客を呼び込む広告キャンペーンを展開した際に登場したキャラクターです。


スーツ姿でサングラスをしたジャズシンガーのマック・トゥナイトさんが歌い上げるCMシリーズです。


このマック・トゥナイトさんはスケボーにのってますのでスーツは着ていませんけどね。


しかし、このマック・トゥナイトさんのファッションは、まさに80年代という感じですよね。オッさんの青春時代も80年代ですが、今から見ると80年代ファッションというのはどうもこっぱずかしいです。とても昔の写真を直視はできません…


最近、オッさんのブログはウンチクが長いと妻に指摘されてしまったので、このくらいにしておきましょう。


©1988 McDonald's
China
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Ronald McDonald driving in red car 1990s




1993年のマクドナルドMeal Toyです。


オアフのアンティークショップからいらっしゃいました。


この車、よく見るとRonaldの靴の形をしているんですよね。Happy Mealのコレクションサイトを見てもなかなかみつからないので、ひょっとしたらレアなのかもしれません。


しかもこのRonaldさんの顔はちょっと面長で普通のRonaldさんより老け顔です…


オッさんはMcDonald'sという名前に興味がでましたので調べて見ました。


ドナルドさんが始めたバーガーショップだからMcDonald'sかと思うのが普通ですよね。


大体は正解なのですが、1935年にマクドナルド兄弟が始めたので、複数形の'sと付けてるそうです。「マクドナルドさんの」ではなく「マクドナルド達の」という意味なんですね。


次にMcってなんだ?と思ったわけです。さらにMcDonaldというのはなんで名前に大文字が二つも入るのかもなぜ???


オッさんは調べました。


Mcというのはアイルランドやスコットランド系に多い名前で、ゲール語で「◯◯の息子」という意味なんだそうです。


McComick(マコーミック)やPaul McCartney(ポール・マッカートニー)なんかが代表例ですね。McだけではなくMacと使われることもあるそうです。


「◯◯の息子」っていう苗字の付け方って欧州では多いみたいですね。◯◯sonや◯◯senなんかも息子という意味で、ジョンソンとかアンデルセンとかみんな同じ使い方です。


偶然ですが、先日、妻とサッカーのアイスランド戦を見ていたら、出てくる選手が全て◯◯ソンというのでこりゃなんだ??と思って調べたところ、アイスランドでは苗字というものがなく、ファーストネーム+父の名前+ソンとするのだそうです。


だからみんな◯◯ソンなんですね。


例えば、太郎さんのお父さんが次郎さんだったら、Taro Jiroson(次郎の息子の太郎)となるんです。


名前覚えるのが大変だ…


ちなみにDonaldはゲール語で「世界の支配者」という語意だそうです。つまり、McDonaldは「世界の支配者の息子」という意味になるんですね。確かにマクドナルドはある意味、「世界の支配者」ですよね…


©1993
McDonald's Corp
China
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Ronald drives a clear car 1990s




1996年製のRonald Mcdonaldさんです。


オアフのアンティークショップからいらっしゃいました。


この透明な車を運転するロナルドさんですが、色々なコレクションサイトを検索しても出ていらっしゃいません。


HAPPY MEALにしては手が込んだ作りですし…謎がいっぱいのおロナルドさんですね。


車を走らせるとタイヤに連動してる屋根の突起物がクルクルまわります。


これまた何の意味があるのかは不明です。


このような意味不明な方々に出会えるのもアンティークショップ巡りの楽しいとこですね。


ロナルドのアップはこんな感じですです。




1996 McDonald*s Corp
CHINA
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP