忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

McDonald's Happy Meal Funny Fry Friends "Hoopes" 1989

今日も関西出張中ですので仙台で撮ってきた1989年のマクドナルドKids MealよりFunny Fry Friendsの一員をご紹介しましょう。







彼の名前はHoopesさん。バスケットボールやってるんですかね?Fry Kidsさんは腕がありませんから脚で挟んでプレーするのでしょう。







さてオッさんの関西旅行会。まずは平安神宮さんでお祓いを受けます。







週末の祇園祭りの影響でしょうか?どこの観光地も8割は外国からの旅行者です。飛び石も珍しいのか順番待ちして楽しんでおられました。







東寺で五重塔とかも見学。何回か来てますが今回はツアーなので中にも入れてもらいました。







平等院鳳凰堂は平成の大改修が終わったのでピッカピカ。







一万円札の鳳凰さんも金ピカにリニューアルしてました。







夜は道頓堀。台湾の観光シーズンらしくここも8割は台湾の方々で込み込みです。でもみんな嬉しそうに写真撮っててイイっすね〜。日本をもっと好きになってもらいたいもんです。







くいだおれ人形さんもご健在。







定番はグリコのネオンっすね。せっかくだから動画で撮っておきました。







妻への大阪土産は食い倒れ人形さんの靴下&ベビースター&「しばいたろか」のハンドタオル。喜んでくれるか微妙なアイテムをセレクトです。







泊まりは道頓堀のクロスホテル。外の喧騒をシャットアウトした落ち着いたホテルですね。







明日は大阪観光です。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

McDonald's Happy Meal Funny Fry Friends "Sweet Cuddies" 1989

今日は出張中ですので仙台で撮ってきたTOYSをご紹介。







何度もご紹介してる1989年のマクドナルドのHappy Meal、Funny Fry FriendsのSweet Cuddiesさんです。



彼女の被り物も残念ながら欠品。よく見るとお下げ髪がキュートですね。







さて、オッさんはお客さんの旅行会で京都・大阪の旅。天龍寺さんで達磨の絵を拝んだり、







嵐山で人力車に乗ったり、







夕食は貴船の川床の予定だったのですが大雨なので濁流ですから部屋の中。







本来ならこんな感じらしいんですけど。







夕食後は夜の貴船神社歩いたりしてみました。







泊まりはウェスティン京都。一人で泊まるのはもったいないですね。







留守の妻には宇治のお茶と脂取り紙。







ネコさんの扇子なんかも買ってみました。







まぁ妻はオッさんがいない夜を楽しく過ごしてると思いますけどね。イーグルス大勝ちで盛り上がってることでしょうし。でもお土産無しってわけにもいきませから。



バスの中では暇なので、せっかくですから国取り合戦のアプリで京都を制覇しておきました。今日は14国も取れちゃいました。







明日もガッツリ観光です。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Taco Bell Talking Chihuahua "Yeah, Drop The Chalupa" 2000

旅も終わりましたのでフェニックスのThe Brass Armadillo Antique Mallからいらっしゃった方々のご紹介に戻りたいと思います。







広大なAntique Mallの中からTACO BELL TALKING CHIHUAHUAさんのNIP(New In Packge)を発掘してきました。いやぁデッドストックっていいですよねぇ発掘するたびに興奮しちゃいます。



さっそくチワワさんを出してみましょう。TACO BEL TALKING CHIHUAHUAさんはお座りしているポーズが多いのですが、このチワワさんは4本足で立ったポーズですね。







一見、なんの特徴も無いチワワさんですが良く見ると口になんか加えてます。書かれているのは"WANTED CHALUPA"。







TACO BELLのCHALUPAというのはコレ。たぶん、上げた厚めのトルティーヤに具がたくさん詰まったヤツ。美味しいそうですねぇ。このチワワさんはこのチャルーパを求めてるわけです。







新品ですから電池切れもしていないでしょう。ポチっとお腹を押してみます。







"Yeah, Drop the Chalupa"って言ってますね。「ねぇ、チャルーパ落として(こぼして)よ」って感じっすかね。



パッケージも台紙を入れて大切に保管です。油断すると妻がプラゴミに出しちゃいますから片付けておかなくてはなりません。









さてさてプロダクトの研究に移りましょう。以前、ベレー帽のチワワさんをご紹介した時にTALKING CHIHUAHUAのプロダクトは1998年と1999年にリリースされているという研究成果を発表しましたが、このプロダクトは含まれていません。



パッケージに製造年月は入っていませんが、このチワワさんが全4種類でリリースされた事がわかりました。







ではいつのプロダクトか?ヒントは上の写真で一番上に書かれた三角帽子のチワワさん。そうです、オッさんがオアフ島から連れてきた2000年メモリアルのチワワさんなんです。

2000年メモリアルのチワワさん



つまり2000年のプロダクトという事です。これでだいぶ研究が進んだんじゃないでしょうか?以前ご紹介したTALKING CHIHUAHUAさんのまとめを下記の通り改訂します。



1998年のクリスマスシーズンにリリースされた4体。

・ノーマルタイプのYo Quiero Taco Bellと喋るチワワさん
・ベレー帽を被ったViva Gorditas!と喋るチワワさん
・Free Tacosの看板を咥えるHere Lizard, Lizardと喋るチワワさん
・サンタ帽を被りFeliz Navidad Amigosと喋るチワワさん


1999年のバレンタインシーズンに追加リリースされた3体。

・チワワTシャツを着てHow Cool is Thisと喋るチワワさん
・ナプキンを付けてYou’re Getting Hungry, Very Hungryと喋るチワワさん。
・バラを咥えてI Think I’m in Loveと喋るチワワさん。


2000年のNew Yearシーズンにリリースされた4体
・三角帽を被って"Happy New Year, Amigos!"と喋るチワワさん。
・ハート枕を持つ"Groowll"と喋るチワワさん
・Wanted Chalupaを持ち"Year,Drop the Chalupa"と喋るチワワさん。
・マイクを手に"Chances Are..."と喋るチワワさん



TACO BELLのチワワさんは動物愛護団体の圧力で2000年に引退していますから2000年以降のプロダクトはありません。よってTACO BELLのTALKING CHIHUAHUAさんに関する研究は終了します。全部で11種類。我が家には5種類しかいらしゃっていませんのであと6種ですね。できるだけコンディションが良い方々が来て欲しいですね。



もう一つタグから発見された事項。このプロダクトは当然、TACO BELLのプロデュースなのですが、製造したのはカリフォルニアのStrottman International, Inc.という会社だということ。この会社のプロフィールを調べたところ、1983年に設立された同社は企業のプロモーション用プロダクトなんかを製造する会社なんだそうです。いやぁ勉強になりました。







さて、オッさんは今日は仙台でのオフィスワークが中心の仕事でしたので18時過ぎに帰宅。帰宅するとオッさんが東京から防災用として連れてきたCalifornia Raisisnsさんのラジオが活躍していました。







イーグルスが札幌でファイタースとの3連戦なのですが、残念ながらTV中継はありません。こんな時はネットの1球速報で試合をフォローするのが妻の日課ですが、幸い、AMのTBC東北放送で中継されるとの事。で、我が家唯一のラジオであるレーズンさんの登場となったわけです。



妻はレーズンさんがそれほど好きなわけでは無いのですが、この時ばかりはレーズンさんに頼りっきりです。1対1の同点で迎えた6回に復帰した嶋選手の2点勝ち越しタイムリーで3対1とし、松井裕樹君が〆て快勝。







これでイーグルスはオールスターを挟んで3連勝。順位も4位に浮上です。3位のライオンズとは5ゲーム差ですが後半戦始まったばかりですからね。なんとかクライマックス・シリーズとやらに出て最後まで盛り上がりたいもんです。



オッさんは明日からお客さんとの旅行会に同行して京都・大阪へ。時間があるようならブログを更新したいと思います。


TACO BELL TALKING CHIHUAHUA
TACO BELL CORP., IRVINE, CA 92614
Product manufactured and polybag printed in China
by Strottman Int'l, Inc.

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Short Trip in Aomori Day4

青森旅行も最終日となりました。今日は青森市近郊をウロウロして仙台に戻る予定です。



まずはブランチ。通常はホテルを朝食付きで予約する妻ですが、今日は朝食を付けてません。どうやらホテルの近くで美味しいブランチを頂こうという企画のようです。



目的地までホテルからテクテク歩いていると、キュートな通りを見つけちゃいました。名付けて「ニコニコ
通り」。市場の場外みたいな雰囲気の通りですね。







ホテルから5分くらいで到着したのがここ。青森魚菜センターさんです。







中に入ると市場的なお店が所狭しと並んでいます。







受付で二人で15枚つづり1500円分の食券を購入。この食券で好きな物をご飯の上に乗せていくというシステムです。お店に行くとこのようにネタが置いてあり、夫々「食券○枚」と書いてあるわけです。







魚だけでなく肉や揚げ物や惣菜なんかも売ってましたね。しかしここは青森、やはり魚介類のみで丼をコーディネートすることにしました。



カンパチ、中トロ、イクラ、アジ、甘エビ、子持ちヤリイカを乗せてご飯料金も入れて二人で1500円ちょうど。これで一人750円なら大満足です。







腹ごしらえが済みましたのでJR青森駅の方に歩いていき、「ねぶたの家 ワ・ラッセ」を訪問。かなり近代的なデザインの建物です。







ベタな青森観光ですが、館内の「ねぶたミュージアム」を観てみようという企画。妻はねぶた初体験のようで大興奮。妻のお気に入りは昨年の最優秀賞のこちら。







特に裏面の緑の鬼が「キュート」なんだそうです。







他にも常設展示はあります。やはり大きいし迫力ありますね。







オッさんが気になったのは製作中のC3-POとR2-D2さん。Lucas Filmやディズニーに許可を取っているのかは微妙ですが仕上がりに興味ありますね。







ベタな観光でしたが以外に盛り上がっちゃいました。青森県観光物産館アスパムというところもありワ・ラッセからテクテク海沿いを歩いていくと、桟橋に青函連絡船の八甲田丸が停泊してるじゃないですか。残念ながら現役ではなく、メモリアルシップとして置いてあるんだそうです。







アスパムの周辺には巨大なテント群。中を覗くとねぶたを製作中。ほぼ完成してる感じですね。こうやって公共の製作スペースがあるとは初めて知りました。民間でスペース確保したらすごいコストですもんね。







さて、このまま仙台に帰るのもナニなので、妻が調べておいた青森近郊の温泉へ。日帰りで気楽に入れる「和ノ湯」さんを訪問です。







お湯が黒いんですよ。温泉タオルも黒味がかってしまうほど強烈です。畳の休憩所でコーヒー牛乳を飲んでリラックス。いやぁ極楽です。







そして仙台まで一気に南下。仙台に着いたのは19時頃となりました。今回のドライブ旅行の走行距離はトリップメーターによれば約1,100Km。ずいぶん走りましたね。






©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Short Trip in Aomori Day3

青森旅行3日目。今日は下北半島の旅です。



むつ市大湊のホテルを出発して国道338号線を使って下北半島を北上。天気はあいにくなのですが、なんかBig Islandのヒロ・サイド的な風景に満足しちゃいます。







左手に陸奥湾。ここはオアフ島のノース・ショアのポリネシア文化センター近くのイメージに近いですね。







今日の目的地は昨年、仙台に赴任してから妻が行きたいと言い続けていた津軽海峡に面した仏ヶ浦。ずっと海沿いに国道338を走ってきたのですが、途中は森と海とクネクネ道の連続。途中に北限のお猿さんも何匹かいらっしゃいました。



国道沿いの駐車場に車を止めて崖沿いに海まで下りていかなくてはなりません。こんなところでクマさんには遭遇したくないですね。







20分くらいで山道を下りて行きます。今日の天気は良くなかったのですが、幸い、歩き始めたら雨が上がってきましたからラッキーでした。







崖を下りきると絶景・・・。できれば快晴の時に来たかったのですがこんな天気の日も幻想的で素敵じゃないですか?







三連休ですが天気のせいかお客さんも数人程度。ほぼ貸切状態ですね。







遊覧船もあるのですが船酔いしそうなので桟橋の突端から眺めてみます。たしかにこれはすごい風景ですね。日本の自然もまだまだ捨てたモンじゃありません。







この白緑っぽい岩はGreen Tuff(緑色凝灰岩)と言うそうです。北米のグランド・サークルなんかでも時々赤い岩のエリアに混じって白緑っぽい岩の地帯がありますが、オッさんと妻は赤い岩専門ですのでスルーしてました。日本ならこの岩の方が幻想的かもしれません。







仏ヶ浦は天然記念物の名勝地。このような岩が2Kmも続いているのでオッさん達が見たのはほんの一部ということになります。時間と興味がある方は遊覧船に乗って堪能された方が良いかもしれません。







問題は帰り道。このような階段と山道を20分かけて登らなければなりません。まぁジジババも登ってましたから問題ありませんが、日ごろ運動不足の妻は脚がパンパンになったようです。







せっかくここまで来ましたので本州最北端の大間崎まで行く事にしました。大間崎に到着して腹ごしらえ。オッさんが昨年の春に寄った「大間んぞく」さんを再び訪問です。







ここまで来てマグロを食べないわけにはいきません。二人とも3000円の「大間のマグロ三色丼」を注文。赤身+中トロ+大トロの三色でマグロ三昧です。







前回に来た時は春でしたので「大間の冷凍マグロ」でしたが、7月中旬よりマグロの水揚げがあるそうで、今回は冷凍では無いとのこと。



「大間でマグロを食べると美味しいの?」と東京の友人によく聞かれるのですが、そんなの愚問ですね。最高級のマグロは築地に行っちゃいますから、美味しい大間のマグロを食べたいなら東京の高級店に行けば良いのです。シーズンは冬でしょう。



でもね、大間に来てマグロ丼を食べるとそんな事を解っていても美味しいんですよ。旅をして地のモノを地で頂くなんて贅沢でしょ?だから思い出一杯、腹一杯で美味しいわけです。大間まで来てマグロ食べてかなかったら一生後悔しますからね。







腹ごしらえした後は本州最北端に立ってみます。妻は生まれて初めての津軽海峡。







大間崎に来ましたからお決まりのマグロさんと記念撮影もしておかなくてはいけません。







本州最北端の海岸ギリギリまで行ってGoogle Mapsで現在位置を確認して画像保存してみました。確かに本州最北端です。







仏ヶ浦のハイキングで汗もかきましたし、近くの温泉に入って下北半島を後にしようという事になり、訪れたのは妻が調べておいた風間浦村の桑畑温泉「湯ん湯ん」という日帰り温泉。入浴料400円というのも魅力ですがお湯が白く濁ってヌルヌルしているタイプで「温泉入った~」って気分になりますのでお勧めですよ。







帰りは延々と下北半島を南下。今日の宿泊地の青森市まで3時間はかかりました。下北半島広いですね。一周するのに1日半かかった事になります。



今日のお宿は青森市中心部のJAL CITYさん。久し振りに都会のホテルっていう感じです。







20時過ぎのチェックインになったのですが、オッさんは小腹が減ったので近くを検索。訪れたのはホテルの近くのCHANDOLAさんというイタリア料理店。







ここ数日、田舎で和食ばかりでしたので、なんか小洒落たもの食べたくなったんですよね。妻は紅茶だけ頂いて、オッさんはカンパリソーダ+シーザーサラダ+マルゲリータ・ピザのお夜食。ここのピザ、最高に美味しくて大当たり。美味しいモノばかり食べた1日となりました。







今日も盛り沢山の1日になりました。明日は青森周辺を探索して仙台に戻る予定です。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP