2013/11/22 Category : GARFIELD Garfield with Pink Bow Tie 1978-1981 今日もオッさんと妻は夜歩き。最近、家の近くの公園にはネコが必ずいて、今日は茶色のネコさんがいらっしゃいました。 ってことで、今日は久しぶりにガーフィールドさんに登場していただくこととしました。 目を大きく開けて蝶ネクタイをしているガーフィールドさん。版権の刻印は1978-1981となっていますので、ガーフィールドさんの連載が始まった頃のものですかね。 なんかこのガーフィールドさん、キュートと言うよりも怖い感じですよね。なんか悪巧みしてそうな感じです。 公園のネコさんですが、ベロを出してる黒猫さん、ちょっとオデブな白黒ネコさん、小柄な茶色と白のネコさんと3ペアのようです。彼ら(彼女ら?)は人慣れしてて、目が合っても近づいても逃げることはありません。 野良ネコではなく飼い猫ですかね。ガツガツした感じもありませんし。 オッさんはネコアレルギーで近寄るとクシャミが止まらないので遠めに拝見するだけですが、ネコ好きな妻はいつまでもしゃがみこんでお話しております。そして「ニャー」とか言いながら会話してます。夜中にそんなことしてたら怪しいですよね。 まぁオッさんもフル装備でダンベルもって夜歩きしてるわけですから怪しいさでは負けませんけど。 明日は天気も良さそうなので昼間に歩きたいですね。妻がおきれればですけど。 GARFILED ©1978, 1981United Feature Synhdicate. IncProduct of Hong Kong ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2013/11/21 Category : COCA-COLA Coca-Cola Polar Bear #2 2013 やっぱりまた買っちゃいました。コーラ4本。で、いらっしゃったのはこちらの方。袋を開けてみると、中から赤い三角帽子をかぶったポーラ・ベアさんがお出ましになりました。先日のスノボー・ポーラ・ベアさんに続き2体目ですね。並んで記念写真を撮っておきましょう。これから寒くなるというのに、我が家にコーラ・ゼロが8本。なんかこうやって並べるとジャンクな感じですねぇ。まぁ暖房入れる時期になったら乾燥した部屋で飲むのもいいんじゃないでしょうか。非常食コーナーに置いておけば罪悪感も薄れるってもんです。しかし、この三角帽子、何のイメージなんでしょう?妻は「クーナちゃん」と呼び始めています。「クーナ」とは去年の秋に放映された「ゴーイング・マイホーム」に出てきた三角帽子のヤツのこと。阿部寛さん、山口智子さん、宮崎あおいさん、西田敏行さんが出演したこのドラマ、面白くて妻と毎週観てましたよ。平均視聴率が7.4%と低かったのですが、なんででしょう?映画の様な映像でゆっくりと話が進んでく感じでよかったんですけどね。ガヤガヤしてる最近のドラマの中ではいい作品だったと思うんですけどねぇ。このドラマを面白いと思う人が少なかったというのは、なんとも寂しいことです。若い人にはダラダラしてるようでウケなかったんでしょうか・・・・?オッさんと妻は続編があったら観ちゃいますけどね。さて、ポーラベアさんですが、あと1体くらいは来ちゃうような気がします。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2013/11/19 Category : COCA-COLA Coca-Cola Polar Bear #1 2013 オッさんと妻は健康のために9月から毎日4km程度のウォーキングをしております。当初は朝に歩いていたのですが、寒くなったので、最近は夜歩きですね。オッさんは73Kg超あった体重が現在では68~69Kg。4~5Kg痩せたことになりますね。でもまだ体脂肪率が22~23%ありますので、もうちょっとがんばんなければなりません。で、今日も早く帰宅したので夜歩きをし、帰りに近所のスーパーに寄ったら、コカコーラのポーラ・ベアさんが山積みになってるじゃありませんか。500mlのペットボトルを4本買うと1つ貰えるということで、コーラ・ゼロを買って連れて帰ってきました。早速、出してみましょう。袋に入っている時はわかりませんでしたが、スノボーやってるんですね。袋には全4種類とあります。山積になってたときは1種類しかなかったように見えましたが、いろいろとあったんですね。また明日も買っちゃうかもしれません・・・・。コーラ、好きですから。ゼロなら太らないし。ところで、オッさん用のサブノートPCがWindows XPだったので、どうしたものかと数ヶ月悩み、ついに先日、中古のPanasonic Let's NoteにWindows7がインストールされたPCをネットで購入しました。歴代のオッさん用サブノートは、どこからか貰ってきたものばかりで、お金を出して買うのは初めてです。Windows7が入っていて、B5サイズ以下のモバイルで、サクサク動くスペックがあって、程度の良いもので2万円台で探したところ、購入したのはこちらとなりました。PanasonicのLet's Note CF-R8。さっそくカナダのウィスラーで買っておいたステッカーを貼ってオッさん仕様にしています。オッさんのサブノートPCはメインのノートPCと区別するために「パチョコン」と呼ばれています。この「パチョコン」は3代目となります。初代パチョコンは貰い物のTOSHIBAダイナブック。これもB5サイズでWINDOWS 98でした。捨て方がわからないので後生大事に持ちつづけております。二代目パチョコンは先輩と3000円くらいのワイン1本と交換したacerのASPIRE One。ネットブックってやつですね。WINDOWS XPでしたので今回引退していただいたというわけです。3代のパチョコンの記念撮影をしておきましょう。テレビ観ながら座椅子に座ってブログを書くにはこのサイズがいいんですよねぇ。iPadもあるのですが妻に占領されていますし、何かを書き込む時はPCの方が便利なので、タブレット時代とはいえ、モバイルノートに拘るわけです。サクサク感優先なのでソフトはほとんど入れません。ネットとブログを書くために必要なものだけ。しかしこの三代目パチョコンは1kgを切っていて軽い。しかもサクサク動く。今のところ大満足です。この軽さだったら海外旅行に持っていっても苦になりませんね。デジタルには疎いオッさんと妻ですが、何かとデジタルライフに入り込んでいっているようです。難しい事はわかりませんが、便利なものは使った者勝ちですよね。最後にコカコーラ関係者さんたちで集合写真を撮っておきましょう。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2013/11/18 Category : Advertising Character Bic Boy Pen holder 今日は我が家で異色の存在、Bic Ballpoint PenのBic Boyさんです。 Bicのキャラクターとして世界的に有名なBic Boyさんですが、このようなプロダクトは珍しいんじゃないでしょうか?米国のどこかで見つけて連れて帰ってきたのですが、いつだったか、どこだったか・・・・記憶にございません。 一応、ボールペン・ホルダーのようで、ボールペンは取り外しができます。いちいち外すのが面倒くさいので実用的ではないですけどね。この他にボールペンを持っていないBic Boyさんの存在も確認されています。 Bic社は1945年創業のフランスの会社です。正式名称はSociete Bicと言うんだそうです。Marcel Bichさんという方が創業者で、当初はシャーペンや万年筆の部品を作っていました。 1950年にBICのぶらんどでボールペンを発売して大当たり。世界中に広まっていきます。現在はボールペンの他に100円ライターやスポーツ用品も作ってます。 このBic Boyさん、オッさんはキュートで良いと思っているのですが、妻は気に入らないらしく、人気がありません。なんででしょうねぇ? ところで、先週の日曜日、良いお天気だし暇だったので素敵なブランチと洒落込みました。ハワイで買ってきたLILIKOI PASSION FRUIT フレーバーのパンケーキミックスで、パンケーキを作ってみよう大作戦。 このような場合、料理係を拝命するのは決まってオッさんです。 このパンケーキミックスは水を足すだけでできるので、オッさんでも簡単にできますけどね。それでは「オッさんクッキング」をご覧ください。 まずはパンケーキミックスを袋からあけます。 そして水を加え、ダマにならないようにかき混ぜます。 そして中火のフライパンで焼きます。片面1分から2分くらいですかね。 表面にクレーターみたいなのが出てきたらひっくり返します。妻はどうやらこの「ひっくり返し」が苦手なようで、「ひっくり返しモノ」の場合はオッさんが料理係を拝命するというパターンです。 トッピングはこれまたハワイで買ってきたRARE HAWAIIANの蜂蜜。在庫が4個くらいありますから贅沢に使っちゃうわけです。 通常、パンケーキはオッさんが焼くことが多いのですが、妻はオッさんの作ったパンケーキにおたふくソースと青海苔をかけるという暴挙に出ます。 普通、パンケーキと言ったら蜂蜜とかメイプルシロップとかジャムとか生クリームですよね?しかし、妻の手にかかってしまうとお好み焼き状態になってしまいます。 なんなんですかね?美味しいと言って食べてくれますが、オッさんとしてはビミョーですわ。 さすがにLILIKOIのパンケーキの時はちゃんと蜂蜜かけてましたけどね。 このパンケーキ、香りがとてもよく、味も美味しいし、作るのも簡単だから、次回もハワイに行ったら買って帰ってくることにしましょう。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2013/11/17 Category : PEANUTS Snoopy on Pepsi 2001 特に何の意味もありませんが、だいぶ前にDiet Pepsiに乗ったスヌーピーさんを紹介したっきりでしたので、ノーマルのPepsiに乗ったスヌーピーさんも紹介しておくべきだと思い出しましたので登場していただくこととしました。2001年に日本のペプシのキャンペーン物。ペットボトルのトッパーです。やはりツーショットを撮っておくべきでしょうね。今日は映画鑑賞のお話を2つ。まずは先日、オッさんが一人で観た1984年の英国作品"The Killing Fields"。1984年のアカデミーで助演男優賞、編集賞、撮影賞の3部門を獲得した映画で、内容的には辛いドキュメンタリーですが、一度、きっちり観ておかなければならないなぁと思って録画しておいたものです。この映画はピューリッツァー賞を受賞したニューヨークタイムズの記者、シドニー・シャンバーグという方がカンボジア内戦を取材し、カンボジアから脱出するまでの体験を基に映画化されたものですが、物語はディス・プランというシドニー記者の助手をしていたカンボジア人の過酷な運命を辿っていきます。ディス・プラン氏は実在の人物ですが、それを演じ、アカデミー助演男優賞を受賞したハイン・S・ニョールという方に触れておかなければなりません。彼はカンボジアのプノンペン生まれの産婦人科医でしたが、カンボジア内戦で映画で演じたディス・プランと同様にクメール・ルージュに捕らえられ、4年間の強制労働を強いられていました。プラント同じように知識人であることを隠して処刑を逃れ、命がけでタイに脱出。カンボジア難民として米国に渡り、この映画のプラン役として見出された方です。鬼気迫る演技、内面から発せられる警戒感は実際にキリング・フィールドから脱出してきた方でしか演じられないでしょう。残念ながら55歳の時にLAで強盗に襲われて撃たれ、お亡くなりになっています。まったく演技経験の無い方がアカデミーを受賞するという例は無いのでしょうが、彼のこの作品での演技をみれば、受賞に値するのは一目瞭然です。二本目は今日、妻と観た”Skyfall"。007シリーズは妻が興味を持たなかったのですが、何とか説得して観ることができました。007シリーズの第23作目。ダニエル・クレイグさんはいつ見ても格好良いですねぇ。007シリーズの定番である最新のボンドカーやスパイグッズの登場がなく、007ファン的に観るとちょっと物足りないのですが、007シリーズに興味の無い妻でも観やすい映画になったってことでは進化してるんですかね。アカデミーの音響編集賞と歌曲賞を受賞。アデルのスカイフォールは映画全体を007シリーズだと思わせない雰囲気に持っていってくれます。でもちゃんと007のテーマソングも流れますよ。007ファンの方、ご安心を。敵役を演じたハビエル・バルデムさんの怪演も良い味をだしてます。狂気を演じられる役者さんって、実力あると思いますよね。さて、明日からまたお仕事。がんばっていきましょう。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://