2015/03/21 Category : SESAME STREET Tyco & Machbox Die-Cast Vehicles "Elmo's Taxi" 1996 先週1週間は飲み会やら出張やらで忙しく、ようやく休日になったので久し振りのブログ・アップです。 妻の体調はだいぶ良くなってきているのですが、まだまだ不調ということなので、妻のコレクションからエルモさんに登場いただき、不調の妻を応援してもらいましょう。 Tyco Preschool社の1996年のプロダクト。このシリーズはTyco社が1992年に買収した英国のLesney社が持っていたMachboxというミニカー・ブランドとSesame Streetのコラボ。裏側にはTycoとMachboxのブランドが刻まれています。Tuco社については以前に書きましたのでこちらをご参照ください。この頃も妻の体調悪かったようですねぇ。Tyco ToysのErnieさん Machboxというのは1953年からリリースされているミニカー・シリーズ。その名の通り、マッチ箱のような箱に入ったミニカーです。1997年にTyco社がMattel社に買収されましたので、現在はMattel社のMachboxブランドとして発売を続けています。 さて、このSesame StreetのMachbox。"Sesame Street Die-Cast Vehicles"というシリーズとなります。1996年のプロダクトは12種類がリリース。このElmoさんはその一つでElmo's Taxi。コンバーチブルで2ドア、明らかに2シーターの車ですが、TAXIと書いてあるので間違いありません。 その他の11種類はこの他に次のようなラインナップ。まぁ「セサミ・ストリートの働く車シリーズ」って言ったところでしょうか? ・Ernie's Dump Truck・Ernie's Police Car・Berts's Crane Truck・Bigbird's Fire Engine・Bigbird's Dump Truck・Elmo's Mixer Truck・Cookie Monster's School Bus・Cookie Monster’s Airplane・Zoe's Sports Car・Grover's Helicopter・Oscar's Garbage Wagon さて、先週の夜は毎日お客さんとの会食でしたので、昼食くらいは自由にということで、色々とまわってきました。 宮城県名取市の「みの屋」さんで塩ラーメン食べたり・・・ 宮城県登米の「東海亭」さんで二段重ねの鰻重食べたり・・・ 秋田県能代の「十八番」さんで味噌ラーメン食べたり・・・ こんなに食べてて夜は宴会ですから、毎朝のウォーキングを続けていても体重を維持するのが精一杯。体重が減る事はありません。もうちょっと食べる量を減らすか、運動する量を増やすしかありませんね。 今日も朝のウォーキングをしてからオッさんの映画鑑賞タイム。ちょっと古いですがこのエルモさんがリリースされた1996年に公開された米国映画"Sleepers"。 ブラッド・ピッドさん、ロバート・デ・ニーロさん、ダスティン・ホフマンさん、ケビン・ベーコンさん、とオールキャストの復讐映画。実話を基にした映画ってところが怖いですね。 妻はまだダラダラしてますので夕食は録画しておいた「流星ワゴン」を観ながらピザ&ビール。ダメな感じですがこれもまた良いんじゃないでしょうか? 明日も朝、たっぷり歩くことにします。 MACHBOX®TYCO®©1996 TYCO PRESCHOOL TOYS, INC.©JIM HENSON PRODUCTIONS, INC.MADE IN CHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2015/03/15 Category : JACK IN THE BOX Bendable Jack Series "Jack wiith Green Flag" 1999 今日はウォール街の伝説の社長さんの映画を観ましたので、我が家にいるCEO、ジャック社長に登場いただくことにしました。 1999年のBendable Jack Series。カジュアルな装いでグリーンのジャンパーに謎の51と書かれたフラッグを持っています。 これ、何かのスポーツか何かの1シーンなんでしょうか?何のコスプレなのかは不明です。 さて、今日は妻の気管支の調子が悪いというか、正確に言えば「これから調子が悪くなるに違いないのビビッてる」という状況。 ということで、妻は寝かせておいてオッさんは一人で楽しみます。朝の5Kmのウォーキングの後に朝食を食べて洗濯、掃除。その後の一休みは妻が観そうもない映画を鑑賞です。 今日の映画は2013年の米国映画"The Wolf of Wall Street"。マーティン・スコセッシ監督でレオナルド・ディカプリオさん主演の3時間の大作です。 これ、ジョーダン・ベルフォートさんという実在のウォール街の暴れん坊経営者の実話を基にした作品というからびっくりですね。ハチャメチャが過ぎるのでフィクションと思っちゃうほどです。 洗濯物を取り込んで、夕食の買出しもオッさん一人。病気になるであろう?妻のために引きこもり用品を買い、夕食の仕入れもしてきました。 今日の夕食はオッさんの少ないレパートリーの中から、「オッさんの実家に伝わるミートソース・スパゲティ」。ちょっと煮込み時間が少なかったですが、まずまずのできばえでした。 来週も見事に全ての日に飲み会が入っています・・・。飲み会続きで体調を崩し、夫婦共倒れというわけにはいきませんので、オッさんはあれやこれや体調管理して頑張ることとしましょう。 JACK IN THE BOX Restaurant1999 Foodmaker, IncPPW CHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2015/03/14 Category : GARFIELD Old Gangstar Garfield 1980s 今日はギャング映画を観たのでこの方に出ていただく事としました。 中折れハット&トレンチコートという古いギャング・スター風のGarfieldさん。目つきもかなり悪そうな感じですね。 拳銃やマシンガンではなく、グッジョブ・サインを出してるところがGarfieldさんらしくて好感が持てます。 M.D.Toysという会社のプロダクトですが、この会社がどのような会社なのかは不明。CEマークが付いてますし、BELGIUMの文字がありますのでベルギーの会社もしくはEU加盟国の会社ではないかと思ってます。 どうやら様々なキャラクターのPVCを1980年代に作っていたようで、Garfieldさんもこの他に2体、DroopyさんやリズモさんなんかもWEB上で発見しました。とりあえず今後はGarfieldさんを探してみることにします。 オッさんは昨日からお客さんの会で遠刈田温泉の蔵王ロイヤルホテルに一泊。宴会して温泉入ってました。仙台も多少は暖かくなってきましたが、遠刈田にはまだまだ雪がたくさん残ってましたね。 今日はホテルから移動して表蔵王CCでコンペ。蔵王と名は付きますが海に近い地区なので積雪なし。ようやくゴルフシーズンが始まったという感じです。 そうそう、一昨日、妻が仙台に戻ってきました。先週末に大掃除してたので怒られなくて良かった・・・・。ですから今日は帰宅後に久し振りに妻と映画鑑賞。観たギャング映画は2013年の米仏映画"THE FAMILY"。 マーティン・スコセッシ製作総指揮でロバート・デ・ニーロさん主演が主演。邦題はなぜか「マラヴィータ」。劇中に出てくるワンちゃんの名前です。 デ・ニーロさんが演じるマフィアのドンはもはや伝統芸能的に安定感ありあり。舞台がフランスなのですが、劇中でフランス人とアメリカ人がお互いの悪口を言い合うところがあって、日本人にはわかりにくい両国民の関係が「へぇ~この人たちお互いをこう思ってるんだ~。」と面白く勉強できます。 今日は暖かかったのですが、明日からはまた寒波がくるみたいです。春が来るのは4月ですかねぇ。 PAWSM.D.TOYS BELGIUM ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2015/03/10 Category : BEAR Hard Rock Cafe Kona Bear 2001 今日はほろ酔いで帰宅。東京にいる妻に「東京から紹介してないベアさんを連れてきて」と電話したら、「仙台にいるのに紹介してないベアさんがいるから連れていけない」という回答でしたので、目が合ったベアさんに登場していただくことにしましょう。2003年の10月に妻が妻の両親とハワイ旅行をしていて、途中からオッさんが合流したという旅がありました、その時食事をしたハワイ島コナのHard Rock Cafeで出会った黒クマさんです。何を意味しているのかはわかりませんが、赤い帽子を被っているのがコナさんの特徴。よく観察してみると帽子の後ろには"ALL IS ONE"つまり「すべては一つ」と意味深なメッセージ。これはHard Rock Cafeのモットーの1つです。長い付き合いですがこんな事が書いてあるって初めて気付きました。胸の刺繍にはちゃんとKONAと書いてありますからコナ出身に間違いありません。このコナさんは2001年製ながら2003年の旅で連れて帰ってきた証明はこの写真。なにげなく部屋で撮った写真の右端に明らかにコナさんが座っていらっしゃいます。こうゆうの撮っておくべきなんですね。その旅で撮った写真を良くみてみると、M&M'SのTOYSや他のベアさんもこの時に連れて帰ってきたという事がわかります。18年前ですか・・・・。時が経つのはあっという間ですね。さて、このコナさん。引越しの時に仙台に連れてきたのですが、なぜ、このコナさんが仙台遠征に選抜されたのかは不明。このままずっと仙台にいるのでしょうか?それとも東京への異動があるのでしょうか?それは妻の気分次第なんでしょう。今晩の仙台は大雨。これが雪だったらと思うとぞっとします。Hard Rock CafeCOLLECTIBLE BEARSCharlie Beara™HERRINTON'S TEDDY BEAR CLUBHandmade in China©2001 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2015/03/09 Category : Olympic Games Character IZZY Coin Bank 1994 「単身いぇ~い!」の週末も今週が最後。今日も妻が嫌いなキャラクターをご紹介しておきましょう。アトランタ・オリンピックのマスコット、IZZYさんの貯金箱です。昨年の夏の旅行で訪れたSalt Lake CityのSandy Antique Mallからいらっしゃいました。約20年前のビンテージ品ですが、コンディションはかなり上物。台座の"1996 OLYMPIC GAMES"の文字が効いてますね。IZZYさんの背中からコインが入り、台座の裏から取り出します。このIZZYさんの特徴は何と言ってもその大きさ。約20センチくらいですかね。いつもご紹介している3インチのFigureと比べてみると、彼の大きさが際立っているのがわかると思います。1994年のPlay-by-Play Toys and Novelties社のプロダクト。1961年にテキサス州サンアントニオで創業した会社ですが、このプロダクトを世に出した2年後、つまり、アトランタ・オリンピックが開催された1996年にAce Novelties社に買収されてしまっています。今日の仙台は冷たい雨。出かける用事も無いので、妻が仙台に戻ってくる前の大掃除。かなりキレイにしたのですが、「キレイにしていて当たり前」と思ってるでしょうから褒めてくれないでしょうねぇ。今日も妻が観そうにない映画を二本。まず一本目は2006年の米国映画"Miami Vice"。Sonny役はドン・ジョンソンさんではなくコリン・ファウエルさん。Rico役は「ジャンゴ」のジェイミー・フォックスさん。ドン・ジョンソンさんが出ていないので1980年代のTVシリーズの面影はありませんが、これはこれで面白いんじゃないかと思ったのですが続編が出ていません。やっぱりTVシリーズの評判の壁を超えられなかったってことなのかもしれませんね。二本目は1996年の米国映画”The People vs. Larry Flynt"。邦題は「ラリー・フリント」。大人の雑誌「ハスラー」を創刊したラリー・フリントの奇想天外な人生を描いた映画です。ハチャメチャな米国人はたくさんいるでしょうが、彼ほどハチャメチャな人はいないでしょうね。さすがのオッさんも共感できる部分は全くありませんでした。明日からまた送別会やらなんやらの毎日。胃袋を大事にして頑張ろうと思います。TM & 1994 ACOGPLAY-BY-PLAYCHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://