忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2015 GW in LA & Arizona Day4

北米旅行4日目。今日は朝食後にGlobeのOld Townをウロウロとしてみました。炭鉱町で栄えていた頃のままでしょうか?メインストリートの古い街並みが残っています。







路地を入るとAntiqueの看板。ちょいと寄ってみることにしました。







グラスや陶器などが中心のAntique Shopでしたが、2点ほどTOYSを発見して購入です。こうゆうタイプのAntique ShopにあるTOYSって格安の値付けだったりするんで嬉しいですね。



さて、ドライブです。今日はUS-60からAZ-188に入り北上します。目的地はTonto National Monument。AZ-188は山間部を通るドライブとなりました。







Smokey Bearさんのお出迎え。Tonto National Forestに入ったという事ですね。Tontoというのはローン・レンジャーでジョニー・デップが演じた役の名前としての方が有名ですが、ここのTontoはTonto Basin=トント窪地もしくはTonto Apacheが由来。トント・アパッチはウェスタン・アパッチ族の1つのグループです。







Never Lostの指示に従ってTonto National Monumentを目指したのですが、AZ-188から左折してダートな道に入っていかされます。ほんまにこの道で良いのでしょうか?







道はどんどん狭くなってくるし、岩もゴロゴロ・・・。シボレーさん、FRだしノーマルタイヤだしスタックしたら終わりです。「この道は違う!」と気付いた時にはUターンできる場所もなく、30分ほど走らざる得ませんでした。







ようやく広いところに出てUターン。デコボコ道を引き返し、AZ-188に戻ります。しかしナビは当てになりません。とりあえずAZ-288という道路に入ってみますがここも違うみたい。







もうNever Lostを信用できませんので、フリーペーパーでもらった地図と睨めっこしてAZ-188に戻り、Tonto National Memonumentに到着。マイナーな国定公園なので看板表示も少ないですから、訪れる人は注意してくださいね。







ビジター・センターで入園料1人$3を払い、簡単で舗装されたTrailで山の上を目指します。片道15分程度ですが暑いですからね、受付のレンジャーの方も「水持っていきないさいよ」とアドバイスされます。







山の中腹から下を見下ろすと青がキレイなRoosevelt Lakeが見渡せます。Tonto BasinがRoosevelt Damで塞き止められた人工湖ですけどね。







更に上を目指すと見えてくるのが本日のメイン・イベント。13から15世紀に使われていたと言われるSalado族のCliff Dwelling=崖の住居跡です。







夏場に予約してガイドを付けないと行けないUpper Cliff Dwellingと気軽に歩いて行けるLower Cliff Dwellingがあります。もちろんオッさん達が訪問したのはLower。Lowerって言ったってかなり高いところにありますよ。何でこんな不便?なとこに家を建てたのでしょうかね?







アリゾナにはCASA GRANDEという有名なHohokam族が建てた建造物がありますが、Salado族というのはその支流の方々に当たると考えられているとか。



15世紀初旬にはHohokam族もSaldado族も忽然と姿を消してしまったといいますので色んなことが謎のままなんでそうです。



住居から見える景色はこんな感じ。まぁ確かに眺めは良いし、日陰で心地よいし・・・。別荘とかだったらいいんですけどね。







さて、湖を右に見ながらAZ-188を更に北上しAZ-87に入り北上を続けます。







道中に街らしい街はありませんでしたので、ようやく到着したPaysonという街で昼食休憩。選択肢はファスト・フード店しかありません。昨日、TACO BELLとCarl's Jr.に行ってしまったので、今日はArby's。これもこれで美味しいんですよね。







腹ごなしに街で見かけたAntique Shopに入ってみました。おばあちゃんが居るアーリー・アメリカン系の店でしたが、何故だか場違いのM&M'Sさんがバスケットに入って大量にいらっしゃいました。耳の遠いおばあちゃんと何とかやりとりしたところ、たくさん買うと1個タダにしてあげるとか。たくさん買わせていただきました。







お腹も満たしましたのでAZ-87のドライブを再開です。Coconino National Forestを突っ切るドライブ。アリゾナですが森林や低木エリアを延々と走ります。



割と単調な道なんですが、風景が変わっていくので飽きたりはしませんね。空が広く見えて、行く先にスコールがある事とかがわかったりします。



3時間弱くらいのドライブでHolbrockという街に到着。今日のお宿はコスト重視のTravelodge。妻のリサーチによると設備は古いけどキレイにメンテナンスされてて評判が良いんだそうです。







部屋はこんな感じ。ちょっと狭いですが1泊なら十分ですね。







バスルームもしっかり手入れしてある感じで温かみを感じます。







妻はこのTravelodgeのロゴ入りグッズがお気に入り。どっかのアンティーク屋にあったら買っちゃうんでしょうね。







Travelodgeのクマさんも妻のお気に入り。このクマさんのグッズをフロントで売ってれば買うんですけどね。







ホテルの周辺をウロウロしてみたら、ホテルの横は閉店したガソリンスタンド。正面には給水塔。アリゾナだけになかなか絵になりますね。









一休みして夕食。今日は妻が下調べしておいてくれたこの街一番のイタリア料理店Mesa Italiana Resturantを訪問です。







ちょっと入りにくい雰囲気なのですが、勝手口みたいな入口を入ると中は素敵なレストラン。親切なウェイターさんにテーブル・セッティングもバッチリ。アリゾナの田舎町だという事を忘れてしまいそうです。







雰囲気だけでなく料理もパーフェクト。オッさんが頼んだクリームチーズのラビオリは絶品!こんなに美味しい物をここで食べれるなんて失礼ですが夢にも思いませんでした。







トラベル・ナビゲーターである妻の調査力にも敬服いたします。なんでもハイカーの人たちの口コミがすごく良かったんだとか。そりゃぁ当然でしょう。



美味しいもの食べたし、明日も楽しみです。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

2015 GW in LA & Arizona Day3

GWの北米旅行3日目。今日からドライブ。まずはUS-60号線で東へ。割と広いハイウェイですのでまだまだ「都会」って感じですね。







Apache Junctionの手前まで来ると左前方にSuperstition Mountainsが見えてきます。直訳すると「迷信山脈」。その昔はアパッチ族の聖地で、西部開拓時代もこの辺りに入った欧米人は無事に出られた事が無かったというエリア。もちろん、現在はそんな事はありません。







Apache JunctionでUS-60を降りたら妻が事前に調べておいてくれたAntique Mallがありましたので、ちょいと顔を出してみました。







Patterns of the Past Antique Mall。かなり大きいモールでオッさんは午前中からはしゃぎまくりです。十数点を買い込んでご満悦。



妻が店内で注目したのがこれ。古い石油ブランドのボールペンが$4Eachで売られてました。妻が集めているホテルのボールペン、「バカにしてるかもしれないけど何十年もたったら価値が出るのよ」と言わんばかりです。







さて、ドライブに戻り、Apache Junctionからアリゾナ州道AZ-88を北上します。約1時間のドライブで到着したのが今日の目的地であるLost Dutchman State Park。アリゾナ州立公園です。







入園料は1台1日で$7。



ここはLost Dutchman's Mineつまり「失われたドイツ人の伝説」がある場所なので、その伝説にちなんでLost Dutchman State Parkと名付けられたんだとか。




そのドイツ人の名前はジェイコブ・ワルツ氏。ゴールド・ラッシュにつられミズーリ州から西へ向かった人のようです。1870年代のある日ワルツ氏が金塊の詰まった袋をフェニックスに持ち込み、湯水のごとくお金を使い遊びまくり「金鉱を発見した」と自慢しまくったそうです。しかしながらワルツしはその金鉱がSuperstition Mountainsのどこかである事しか言わなかったので、未だにどこに金鉱があるのか判っていないそうです。



これがLost Dutchman's Mine。そもそもその頃のSuperstition Mountainsは前述の通りアパッチ族の縄張りで極めて危険な地帯。ワルツ氏によると約10年間、金鉱探しをしていたという事なのですが、その間、アパッチ族に襲われないという事が有り得ないわけで、金鉱なんか発見してなくて、どっかで盗んだんじゃないかとも言われます。



ということで、オッさんと妻も金鉱探し。というわけではなく、炎天下ではありましたがハイキングをしてきました。



選んだのはその名もTreasure Loop Trail #56。山の麓まで行って帰ってくる往復約5Kmのトレイルです。







このParkを妻が選んだのは金鉱探しではなく、妻が大好きなSaguaro Cactus=サワロ・サボテンがたくさんあるからでしょう。







普通は地面に這って生えているCholla Cactus=チョーヤ・サボテンもここでは大きく育っています。







割とフラットではありますが、若干の登り坂を延々と歩いていきます。太陽を遮る物は何もありませんので灼熱地獄。ゆっくり休み休みの前進となりました。







フラットと言っても最後の登りは登山状態。







麓まで来て山を見上げる場所まで着たらトレイルの終点。この山を登るトレイルもありますが、素人ハイカーのオッさんと妻はこれで十分。喉がカラカラになりますので、オッさんと妻でゲータレードと水を2Lくらい飲んだんじゃないでしょうか?



山と反対側を見ると何にも無いアリゾナの荒野が見渡せました。







ハイキングを終え、ビジター・センターで土産物を買ったら、PARKのちょっと手前にあったGOLD FIELDという観光地へ移動。1890年代に栄えた鉱山町の廃墟を観光化した廃墟テーマパークみたいなところです。







まぁ廃墟と言っても建物は建て直したんでしょうね。お土産屋さんやなんやかんやが営業しています。







そのお土産屋さんで見つけたのが大量のGUMBY & POKEYさん!!!!! 普通の店で売っているのを見た事ありませんよ。このバージョンのMini Bendableを持ってませんでしたので購入しておきました。







ハイキングの汗も引いたので、今日の宿泊場所までのドライブを再開。AZ-88を戻って再びUS-60へ。US-60を更に東へ向かいます。



砂漠のドライブかと思ったら前方に山が見えてきました。







そのまま進むと、これが険しい山脈越え。赤い岩肌がグングン迫って来ますので、まるでロッキー・サンダー・マウンテン状態。なかなか良いシーニック・ロードでした。







到着したのはGila CountyのGlobeという街。世帯数3千弱、人口は7千人ちょっとで1875年に鉱山町として開拓されたところです。1875年と言えばワルツ氏が金塊をフェニックスに持ち込んだ数年後ですね。



今日のお宿はDays Inn。チェーン・モーテルですが、お部屋はリノベーションしてあり清潔感がありますよ。









もちろんバスタブもあり。円安時のコスパ重視、だけど部屋のレベルは譲れないというポリシィのコーディネーター=妻もドヤ顔です。







さて、晩飯ですが、ホテルの近くにはチェーンの店やファスト・フード店以外に食事を出来そうなところが見当たりません。



ということで今晩はジャンク・フード・ナイト。オッさんが近くのファスト・フード店に買出しです。まずはTACO BELL。渋谷に出来たそうですが並んで食べるほど気合は入っていないので、ここで食べておこうという算段です。







次にCarl's Jr.。実はオッさんも妻もここのバーガーを食べた事が無かったんです。大阪に進出予定とのことですが、大阪まで行って食べるほど気合は入っていないので、これもここで食べておこうという算段です。







TO GOしてホテルの部屋の食卓に並べるとこんな感じになりました。おや?ジャンク祭りなのになんか良い感じに写りましたねぇ。やはり野菜とフルーツがあるとジャンクの罪悪感も消えるって事なんでしょうかね。







さて、明日はどうやら北上するようですが、詳しい事は聞いていません。ゆっくり休んで明日も楽しむことにしましょう。










©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2015 GW in LA & Arizona Day2

旅は2日目。Hawthorn Suitesは朝食がFree。オッさんの大好きなワッフル・マシーンもあって大満足。







中庭?のテラスでいただきます。外は都会ですから中庭で何も見えない方が良いですね。







LA在住の従姉妹がホテルまで来てくれたので、向かいのコーヒー・ショップで1時間ほどお互いの近況報告。従姉妹は昼から仕事なので、オッさんと妻はLAというかトーランスやマンハッタン・ビーチ周辺をブラブラとすることにしました。



まずはアンティーク・モール巡り。急遽、LA滞在が1日できましたので妻が調べてくれたところを巡回。2軒まわったのですが残念ながらお休み。3軒目に訪れたのはLong Beach Antique Mall。







やっぱりLAはAntiqueの物価が高いですねぇ。まぁ厳選された良いものが多いのもわかりますけど。特にオッさんのストライクな物は見つかりませんでしたが、一点だけ、ずっと探してたPOKEYのバスジェルを発見しました。しかも中身入り。帰国したらご紹介することとしましょう。



道を挟んで向かいにあるLong Beach Antique Mall Ⅱという姉妹店にも行って見ました。ここは残念ながら収穫なし。でもPOKEYさんに出会えたからオッさん的には大満足です。







海沿いの道を走ってWayfarers Chapelという教会を訪れてみました。ガラス張りのチャペル。カリフォルニアの日差しが入って清清しいチャペルです。







歴史がある教会というよりも、このデザインが米国では有名だとか。なんでもFrank Lioyd Wnightさんという有名な米国建築会の父みたいな人がいて、その人の息子が1951年に設計したんだとか。



有名人が式を挙げる事もあり、日本人では松田聖子さん、長渕剛さん、吉田栄作さんなんかが式を挙げたそうですよ。ゲ、聖子ちゃん以外は妻が苦手なキャラの方々・・・。事前に調べてたら妻のプランに入ってなかったかもしれません。



ここから見る太平洋も絶景。イーゼル立てて油絵を書いてるオバさんが数人おりましたので、シーニック・ポイントにもなってるんでしょう。







実は妻が昨晩、ヘコんでおりました。いつも旅行には温泉シリーズの入浴剤を持ってくるのですが、昨晩、妻がお風呂に入ろうとしたところ、持ってくるのを忘れた事が発覚したためです。



かなり以前に日本のドラッグ・ストアで買い置きしておいたので、後生大事に仕舞っておいて持って来るのを忘れたんだとか・・・・。



従姉妹に聞いたら近くの日系スーパーに行けば日本製の入浴剤もあるとのこと。ということで、これまで行った事が無かったし、日系スーパー巡りツアーを行うことにしました。



まず訪れたのはNIJIYAさん。従姉妹の話によると日用品よりも食品やお肉が充実しているとの事です。







中に入ると日本のスーパーそのもの。ここがLAだと忘れてしまいます。







次に訪れたのはDAISO。商品ラインナップは日本のダイソーと全く同じ。値段は$1.5と高めです。







そしてMITUWAさん。スーパー+小さな専門店が数点ですが、ここで日本の物で揃わないものは無いんじゃないかと思うくらいの商品力。妻の念願の入浴剤も見つかりました。







そうこうしているうちにお昼ですので腹ごしらえ。初日の昼はやはりIN-N-OUT。旅が始まった感が高まりますねぇ。







DEL AMO FASHION CENTERを訪れて、恒例となりました妻のANTHROPOLOGIEショッピングにもちゃんとお付き合い。







その後はHERMOSA BEACHとMANHATTAN BEACHに出て太平洋を眺めます。車を止めたところがちょうどドナちゃんのビーチ・ハウスの前。7年くらい前に来て写真をパチパチ撮った記憶がありますが、当時と全く変わってないですね。







わからない方に解説しておくと、昔、「ビバリーヒルズ高校生白書」という米国ドラマが日本で放映されていてオッさんと妻はよく観てたんです。その続編である「ビバリーヒルズ青春白書」のドラマの中でドナちゃんとケリーがよく滞在してたビーチ・ハウスなんです。



ちなみにオッさんはケリーが好きでした・・・。



LA観光はこのくらいにしてLAXへ。21時過ぎの便でフェニックスへ。



フェニックスの空港に着いたんのは23時過ぎ。Hertzでレンタカーをピックアップして今日のお宿に着いたのは24時近くになっておりました。まぁ時差ボケだからあまり眠くも無いんですけどね。







今日のお宿はBest Wesern Airport Inn。空港から車で2~3分です。お部屋はこんな感じに小奇麗です。







もちろんバスタブもOK。買って来た入浴剤もセット完了です。







明日からはいよいよアリゾナドライブ旅行。どこに行くのか楽しみですねぇ。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2015 GW in LA & Arizona Day1

待ちに待ったGWに突入です。しかしオッさんのスケジュールは相変わらずハード。



月曜の夜は青森のお客さんと青森ナイト。午前様で行き着いた四軒目は青森の名店、王味さん。深夜ですがニンニクとニラがたっぷり入った名物の餃子をたらふく頂いていたりしておりました。







火曜の昼に仙台に戻ってきたのですが、きっとオッさんのニンニク臭は半端なかったんじゃないでしょうか?幸い、新幹線はガラガラでしたので周囲の人に迷惑はかかってないと思いますけど。



仙台での仕事を終え、妻と新幹線で東京へ向かいます。妻は「はやぶさ号」より「こまち号」の方がお気に入りなので連結されている「こまち号」側の席を予約。







東京駅から浜松町経由で羽田空港へ。ちょっと気張って早く着きすぎたので誰もいません。地方から来るとどうしても余裕を見てスケジューリングしますからね。まぁギリギリになって焦るよりマシです。








乗るのはLA便。今回の旅も妻のプロデュースで、LA経由でアリゾナ州フェニックスにに行く事くらいは知っていますが、その先の旅程は聞いていませんからオッさんとしては恒例のミステリー・ツアー。ワクワクしますね~。



DELTAのゴールド・メダリオンなオッさんですが、ローコスト・トラベラーのオッさんと妻はいつものエコノミー・クラスを予約。直前にエコノミー・コンフォートにも無料アップグレードできたのですが、トイレの横の席しか空いてなかったのでエコノミー・クラスのまま旅をすることにしました。







日付が戻って28日の19:00にLAXへ到着。イミグレーションも空いていたので時間も無駄になりません。本来の予定では翌朝9時の便でフェニックスに行く予定でしたが、妻がフェニックス便を予約する際に朝9時と夜9時を間違えるという大失態・・・。



元々LAに一泊して早朝に出発する予定でしたが、明日はLAを堪能して夜の便でフェニックスに向かうことになったんです。しかし事前に気付いてて良かったですよね。LAのアンティーク・モールに寄れるかも。妻は失態にヘコんでいますが、オッさんとしては怪我の功名です。



1日だけですがHertzで車をレンタル。赤のカムリ。







なんかNever Lostが新機種になってます。画面は大きくなりましたが多機能化でボタンはたくさんあるし、Japaneseのガイダンスは変な日本語でわかりにくい・・・シンプルな初期型の方が使いやすかったなぁ。







今日のお宿はManhattan BeachのHAWTHORN SUITES。LAXの近くも便利なのですが円安なのでコスパ重視の妻のセレクト。








でもここ、サービス良いし、部屋も綺麗だし申し分ありませんよ。フロントの兄さんは愛想が良く、チェックインの時にARROWHEADのミネラル・ウォーターとSkinny Cowのアイス・コーヒーもギフトで貰っちゃいました。







部屋はこんな感じ。内装も落ち着いていて良いですね。







もちろん、妻が予約するのはバスタブ付き。清潔な感じでこれも良いです。







オッさんが旅ブログを書く書斎も完備。







LAに住む従姉妹にも連絡して、明日の朝食を一緒に食べることにしました。



さて、半年振りの北米旅行、今回も楽しむ事にしましょう!

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Rakuten Eagles Tohoku Green Rubber Duck 2015

今日、仙台駅東口にあるゴールデン・イーグルスのロゴショップで出会った方をご紹介しましょう。







東北楽天ゴールデン・イーグルスのTOHOKU GREEN仕様のラバー・ダックさんです。



先日ご紹介したチームカラーのクリムゾン・レッドのラバー・ダックさんの色違い。TOHOKU GREENというのは毎年7月~8月にチームが着用するユニフォームの色の事。東北6県のチームであることを強調するイベントで、指定日に観戦すると全員がTOHOKU GREENのユニフォームを貰えちゃったりするんです。







昨年は指定日に行けませんでしたが、すっかり楽天ファンの妻は虎視眈々と今年の観戦を狙っているに違いありません。



せっかくですからクリムゾン・レッドさんとTOHOKU GREENさんの2ショットも撮っておきましょう。







今日のオッさんは早起きしてウォーキング。帰宅してシャワーを浴びてから朝の映画鑑賞です。妻が寝てる間に鑑賞したのは昨日に引き続き「クローズZERO Ⅱ」。前作から二年後の2009年公開の邦画です。







昼からはスタジアムへ。今日の席は三塁側内野席の上段。お値段安いし、割と近くで見れますから、チケット購入で行く場合にはこのシートが良いと思いましたね。







残念ながら妻が大好きクラッチさんはちょいと小さくしか見れませんけど。







妻によれば「クラッチは世界で一番カワイイ鳥」なんだそうです・・・・。



今日の仙台は気温も高く、雲ひとつ無い快晴でしたので、妻はビール、オッさんはレモン・サワーをグビグビといただき、妻はピクニック気分で嶋選手プロデュースの「シマシマ弁当」なるものも食べておりました。







「シマシマ弁当」というからには中身が縞々になっているかと思いきや・・・・普通のお弁当でした。嶋選手が好きな物を入れたのかな?味はかなりイケますよ。







試合の方は7対1で快勝!勝利の白い風船も上げる事ができて大満足。昨日じゃなくて今日観にきて良かった、良かった。







帰宅後の夜には妻と映画鑑賞。選んだのは2011年の日本未公開の米国映画"OUR IDIOT BROTHER"。







IDIOTとは「大バカ」とか「大間抜け」という意味。ですから邦題はちょっと長いですけど「我が家のおバカで愛しいアニキ」となっております。



社会に適応しない子供じみた大人と言えばTHE HANGOVERのアランを思い出しますが、アランみたいにハチャメチャやりませんので安心して観てられますね。



最後のシーンに「ドリー・ パートン」という名のワンちゃんが出てきます。普通の人にはわからないかもしれないけどオッさんと妻にはピンとくるわけです。ドリー・バートンさんについては過去の記事をご参照ください。

ドリー・パートンさんに関するオッさんの記事



そうそう、先週、サンフランシスコの姉のところに行っていた両親からお土産が届きました。







母が買ったGhiradelliのチョコ、See'sのチョコ、Williams-Sonomaのキッチン・タオル、そして姉が買ってくれたBlue Bottle Coffeのコーヒー豆。ツボを押さえてますねぇ。中でもコーヒー好きなオッさんはBlue Bottle Coffeを飲んで見たかったんです。東京に出店したのは聞いてましたがなかなか行けませんからね。


さて、明日・明後日と青森に出張したら仕事はひと段落。GWに突入です。



TOHOKU RAKUTEN GOLDEN EAGLES
株式会社楽天球団
MADE IN CHINA



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP