忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GARFIELD WITH A OLD-STYLE FOOTBALL HELMET 1978-1981





フェニックスのアンティークショップで出会ったガーフィールドさんです。一体、何のコスプレなんでしょうか???ガーフィールド・マニアの方のサイトによると、ガーフィールドさんが被っているのは昔のフットボールのヘルメットなんだそうです。



まぁそうゆう事にしておきましょう。



ヘンチクリンな被り物はともかく、なんか違和感を感じますね?何でしょう?



実はこのガーフィールドさん、目が変なんです。普通のガーフィールドさんはこのように目がつながっています。







しかしこのガーフィールドさんは、目がまん丸で軽く接しているだけ。ちょっとビックリしている表情にも見えますけど、やっぱり普通の方がいいですよね。







さて、今日は二本の映画を観ました。一本目はオッさん一人で"THE WILD ANGELS"を堪能です。







WOWOWのロジャー・コーマン特集で録画しておいたものです。映画の前にコーマン監督のこの作品に関するインタビューがあって面白かったですよ。




製作会社は当時コーマン監督を多用していたAmerican International Pictures(AIP)。



ヘルズ・エンジェルスを題材にした映画ですが、コーマンさんのインタビューによると、この作品で主演を演じたピーター・フォンダとデニス・ホッパーが後にEASY RIDERの企画をAIPとコーマン監督のところに持ち込んだんだそうです。



しかしAIP側が「製作日数が予定を1日でも上回ればデニス・ホッパーを監督から降ろす」という条件を付けたため、ピーター・フォンダとデニス・ホッパーはこれに同意せず、結局コロムビア映画に持ち込んだんだそうです。EASY RIDERは1969年の公開となります。



二本目は妻と二人で"HESHER"。2011年の作品で邦題は「メタル・ヘッド」。







主人公のHesherがメタル・ロックを聞いてぶっ飛ぶシーンが多いので、「メタルロックな脳みその奴」っていう意味で邦題を付けたんでしょうね。原題のままでいいのに。



扱うテーマは「身近な人の死」なのですが、なんせジョセフ・ゴードン・レヴィットさんの演じるHesherがブッ飛んでますから、不思議な世界観となっている作品です。ナタリー・ポートマンさんも出演していてビックリですしね。



Hesherはとにかくブッ飛んでいる奴ですが心優しい一面があります。心優しいところを態度に表すとブッ飛んだ行為になってしまうのが何ですが・・・・。



妻いわく、「こうゆう人の事を破天荒って言うんだよね」とのこと。破天荒と言えば寅さんですが、Hesherの破天荒ブリは寅さんとは比較になりません。



隠れた名作に出会えて満足ですねぇ。続編とか作ってもらいたいくらいです。色々な家庭にHesherが現れて・・・・、なんて創造しただけで楽しそうです。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

SEDONA BEAR 2013

今回も妻のコレクションより、セドナ・ベアさんをご紹介します。今回の旅ではFast Food Toysも大漁でしたが、ご当地クマもたくさん来日・・・。遠路はるばるいらっしゃった方々に快適に過ごしていただくためには、オッさんの狭い家の収納方法を考え直さなくてはなりません。







アリゾナ州セドナに1泊した際、夕食を取ろうと思って向かったRed Rock Caféがお休みだったので、その隣にあるWeber’s IGA Food & Drugsというスーパーマーケットに夕食の買い出しをしに行きました。そこにチョコんと座っていらしたのがこのセドナさん。







このスーパーマーケットは1985年にJake WeberさんとLeann Weberさんがセドナで始めたグロッセリー・ストアが始まりで、1987年からIGAに加盟しています。1998年には現在の場所に移って大きなスーパーマーケットの運営を始めました。



IGAというのはIndependent Grocers Allianceの略で、夫々が独立したグロッセリー・ストアの店主たちが連合体を作っているということらしいです。



オッさんと妻はセドナ訪問は2009年以来の2回目です。前回の時はセドナがメインの旅でしたので、滞在しながらAirport Mesa、Cathedral Rock、Bell Rockに登りましたねぇ。4大ボルテックスで登ってないのはBoynton Canyonだけです。



懐かしいんで昔の写真を引っ張り出してみました。Airport Mesa頂上からの風景、Cathedral Rockのトレイルの入り口、Bell Rockのトレイルの中間地点くらいの案内板。Bell Rockの頂上は絶壁でした。高いところ苦手なオッさんは今でも思い出すと足がすくみますねぇ。









まぁ、セドナも昨今のパワースポットブームで有名になりました。パワースポットというのは和製英語。英語ではVortexと言います。なんでも地球の底から渦を巻いてパワーが飛び出しているところという意味なんだそうです。



パワーを感じるかどうかはその人の心次第なんでしょう。確かに気持ちよくて気が晴れる場所ではありましたが、心の歪んでいるオッさんは残念ながらパワーとか感じませんでした。心を磨いてパワーとか感じるようになったらもう一度チャレンジしたいですねぇ。



ところでCNNのWEBサイトを見ていたらクマさん関係のニュースを発見しました。英国のブリストル空港の出発ロビーに昨年置き去りにされてしまい、忘れ物として保管されているテディベアさん。







このベアさん、どうやら100年前のテディ・ベアらしいです。一緒にあったカードには1918年の日付が・・・。そのカードには女の子二人が写っていて、一人の子がこのベアさんを抱いているんだそうです。



カードの文面から推測すると、持ち主の女の子はドーラさん、ベアさんの名前はグリンさんではないかとのこと。



空港では昨年からずっと持ち主を探しているらしいのですが見つからず、ネットで公開捜査となったようです。



ドーラさんがご存命だとすると100歳近く。ご本人が100年近く可愛がっているグリンさんを忘れたというのは考えにくいですよねぇ。ドーラさんのお子さんかお孫さんが置き忘れてしまったのでしょうか?それともこの空港に何か思い入れがあって、家族が家に置いておくより空港にずっと居てほしいと思って置いていったのでしょうか・・・・?



いずれにせよ、ずっと大切にしてくれる方のところに落ち着ければよいですね。我が家のクマさんたちは100年後にどうするんでしょう?まぁその時に考えることにしましょう。


Ohiopyle Prints, Inc.
410 Dinner Bell Road Ohiopyle, PA 15470
Made in China

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

BIG BIRD WITH RADAR 1997

1997年のTYCO社製ビッグバードさんです。手には友達のテディ・ベア「RADAR」さんを抱えております。







妻は大のセサミストリート・ファンですが、なぜかビックバードさんだけには興味がわかないようで、オッさんとしてもアーニー&バート専門なのでビッグバードさんにはなかなか目を向けておりません。



そんな我が家で貴重な存在のこのビッグバードさん。ちょっと孤立気味ですが、まぁ存在感があるからそれくらいがちょうどいいんじゃないでしょうか。



ビッグバードさんは1969年にセサミストリートが始まった時からいらっしゃる創業メンバー。身長249センチという巨大なカナリアです。まぁ、どっからどう見てもカナリアには見えませんけどね。



さて、このビッグバードさん、別にフェニックスからいらっしゃったわけではなく、オッさんと目が合ったわけでもなく・・・。実は今日、鳥に関する映画を観たから登場していただくことにしたんです。



映画は2011年の"THE BIG YEAR"という作品で、邦題は「ビッグ・ボーイズ しあわせの鳥を探して」というジャック・ブラックさんが主演の作品です。ジャック・ブラックのファンである妻が録画しておいたものです。





The Big Year. A Tale of Man, Nature and Foel Obsessionというノンフィクションの本が原作で、米国の非公式な探鳥競技大会に賭ける男達の物語です。



ジャック・ブラックは面白いのですが、なんせ鳥マニアの物語なので、ちょっと感情移入するまではいきませんかねぇ。出てくる鳥の名前も難しくて・・・・。



この作品がすごいのはノンフィクションだっていうことでしょうね。調べたところ、BIG YEARという競技会は実在し、1934年から続いています。1年間で何種類の鳥を見たか?ということを本人の自己申告制によって競うんだそうです。



自己申告ですからフェア・プレイが前提です。写真を撮らなくても「見た」「声を聞いた」というだけでカウントしますから、証拠もなし。すごいですね。



最近、海外旅行に行くと、草木や花に興味が出てきたオッさんと妻ですが、ゆくゆくは鳥に興味が出てくるんでしょうか・・・?まぁ、多少は興味がでるかもしれませんが、BIG YEARにエントリーすることは無いでしょうね。



TYCO
©1997 TYCO PRESCHOOL TOYS, INC
HENSON
©CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

JAPAN QUALIFIES FOR 2014 WORLD CUP !!!

今日はフェニックスから来日した方のご紹介を中断して・・・・・







やりました!ワールドカップ出場決定!!!



ってことで、日本代表ベアさんの登場です。



ドイツワールドカップの時に妻が千趣会の通販で購入したものです。かなり渋い購入ルートっすね。



実はこの日本代表ベアさん、オッさんと妻とともに代表戦を観戦すると、代表チーム勝てないという悲しいジンクスの持ち主・・・。



日本代表を応援する気持ちはベアさんとて変わらないのでしょうが、やっぱり今日はあらゆるリスクを排除して挑まなければならない一戦。試合が終了してからお出ましいただきました。



このベアさんが観戦を我慢していただいたこともあり、めでたくワールドカップ出場が決まりました。ベアさんには申し訳ありませんが、今後も試合観戦は控えてもらおうと思います。



久しぶりに明るいニュース。今日はよく眠れそうです。


Lasting Co, Ltd.
Made in China
1996 JFA
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

BURGER KING THE SIMPSONS TOY FIGURINES "BART" 2008

フェニックスのアンティークショップで見つけたバートさんです。Burger Kingの2008年Meal toy。袋に入ったままのデッドストックでしたからコンディションは最高です。





2008年のこのシリーズは全6種類。The Simpsonsに出てくるキャラクターが夫々、ソファーに座っていて、全てを連結できるという代物です。オッさんも初めて出くわしましたので、他の家族はこれから集めなくてはいけませんね。



ただ連結できるだけじゃありません。イスの後ろにあるボタンを押すと、バートさんがベロを出して、右手を上に挙げます。





どうやら、連結した状態で後ろのボタンを押すと、夫々のキャラクターの方が様々な動きを連動しておこなうらしいいです。ますます集めたくなる逸品ですね。



デッドストック品を買うとコンディションが良いのも嬉しいのですが、それ以上に袋や中に入っている紙に色々な情報が詰まっているのがオッさんにとっては貴重です。今回も中にこのような説明紙が入っていて、このシリーズの全貌が簡単に明らかになります。





GW旅行から帰ってからは、仕事も週末も何かとバタバタとして落ち着かない日々を送っておりました。今日は帰国後初の「何も予定が無い日」。晴天にも恵まれてノンビリした1日を過ごしました。と言いながら、家のことでやらなければならない事が溜まってましたので、結局あれやこれやと動き回っちゃいましたけどね。



ですからこの週末は久しぶりにHDDに撮りためた映画を2本消化。まず1本目は2012年の邦画「宇宙兄弟」。小栗旬君が主演で岡田将生君が小栗君の弟役で出演しています。





妻が岡田将生君を気に入っているので録画しておいたのでしょう。彼の映画は「ホノカアボーイ」や「重力ピエロ」が飲食的ですね。漫画が原作ということで、良く出来たお話でございました。



2本目は1954年の西部劇「アパッチ」。ネイティブ・アメリカン視点で描かれた珍しい西部劇です。ネイティブ・アメリカン役の男女がどうみても白人だという事は置いておければ、気軽に観れる一本ですね。





舞台となるのはニューメキシコ州のアルバカーキ。出てくる自然はセドナですから、観光映画としても良いのではないでしょうか。



セドナ好きの妻にも画像確認してもらいまして、間違いなくロケ地ガセドナであることを確認済みです。



さて、明日からまた仕事です。頑張りましょう。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP