忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

McDonald's Happy Meal Funny Fry Friends " Gadzooks" 1989

秋田県大曲→福島県白河の出張移動から久し振りに昨日、仙台に戻ってきました。



今日のご紹介はサクっとFry KidsのGadzooksさん。







これまで何回かにわたってご紹介してきたMcDonald'sのHappy Meal。1989年のFunny Fry Friendsの一員です。



濃い青のFry Kidsさん、特徴はチグハグな靴ですかね。本当はメガネみたいな被り物がセットなのですが残念ながら欠品。







Funny Fry Friendsは全8体なのですが、今回、フェニックスのThe Brass Armadillo Antique Mallで5体セットで$5.99というパッケージを見つけたので連れて帰ってきた方です。







昨日は割と早く帰宅できたし気温も26~27℃と低くなってきましたので、妻が希望していた仙台七夕祭りを楽しみに街に出てみました。



オッさんは前回の勤務を含めて約10年の仙台滞在経験がありますので、敢えて仙台七夕祭りに行ってみるという発想にならないのですが、妻は一度も行った事が無いとのことで楽しみにしていたんだそうです。



まずは仙台駅から中央通りの名掛丁、クリスロード、おおまちへ歩きます。









そして一番町通りを南町通りから定禅寺通りまで。三越の前あたりはアーケードの屋根が無くて風が入りますから雰囲気ありますね。









ふれあい商店街の壱弐参横丁もそれなりに七夕の雰囲気出してますね。







妻はマンシング・ウェアさんが出してたベンギンの短冊に大喜びです。







全部で4~5Kmは歩いたんじゃないでしょうか。まぁ歩いたぶんだけビールやらなんやら飲んでしまったから痩せませんけど。



今日も30℃を切る快適な1日。家でダラダラして夏バテで失った体力を回復です。妻が起きてくる前には映画を二本。



1953年の米国映画でドイツのロンメル将軍と戦うオーストラリア軍の奮闘を描いた"The Desert Rats"。







そして1951年の米国映画でドイツのロンメル将軍の後半生を描いた"The Desert Fox"。






明日ものんびり過ごす予定です。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

PEZ Dispenser "Easter Rubber Duck" 2009

今日ご紹介するのはラバー・ダックのPEZディスペンサーです。







何の変哲も無いPEZディスペンサーと思ったのですが、PEZコレクターのサイトで勉強させていただいたところ、2009年のイースターに発売されたラバー・ダックさんで、けっこうメジャーな方のようです。



頭にちょこんと白い毛が生えてるのがキュートですね。







2009年のイースター・PEZ・ディスペンサーは”Hippty Hoppities"というシリーズで全4種類。

・白いウサギ
・茶色いウサギ
・白いリボンを付けた犬
・ラバー・ダック



Hippty Hoppityとは「ピョンピョン跳ねる」っていう感じらしいんですが、よくイースターのカードとかにウサギの絵と一緒に書かれたりします。



しかし「イースター」で「ピョンヨン跳ねる」ということならウサギさんですよね。なんで犬とかラバー・ダッグが入るのか・・・?オッさんとしては文化の壁を越えられずなかなか理解しがたいものがありますね。



このラバー・ダックのPEZさんは毎年パッケージを買えて発売が続いているようですが、本品のパテントは1999年~2008年までの製造を表す5.984.285。リリース時点のプロダクトと考えてよいようです。



リリース年は違うのですがイースター・エッグの上に座って赤い帽子をかぶっているラバー・ダックさんもいるようです。これはどこかで見つけて並べておいてあげたいもんです。




さて、オッさんは名古屋出張。往路ははやぶさ号で仙台→東京、のぞみ号で東京→名古屋という新幹線の旅。あいにくガスっていて富士山は見えませんでしたけど浜名湖とかはチラっと見えました。







名古屋に着いてまずは腹ごしらえ。迷わず名古屋駅の高島屋の中に入っている山本屋総本家さんで味噌煮込みうどんを頂きました。







オッさんは1991年から1993年まで名古屋に赴任していたことがあり、この山本屋総本家さんの味噌煮込みうどんに惚れ込んでしまいましたので、きしめん、ミソカツ、ひつまぶし、台湾ラーメン、あんかけスパゲティなど数々の名古屋名物には目もくれないのです。



クソ暑い名古屋での仕事を終えて帰りはセントレアから空路で仙台へ。乗ったのはIBEXエアラインズとANAのコード・シェア便のボンバルディア。







IBEXエアラインズ???旧フェアリンクが会計ソフト会社のJDLの傘下に入って、JDLの会計ソフト名であるIBEXのブランドで飛ばしてるんだそうです。まぁほとんどANAですけどちょっとびっくりしました。



帰りは機上からちょっと富士山を拝んだりして快適なフライト。







ANAの機内誌読んでたら、機材紹介のページで他の機材に並んでSATR WARSのミレニアム・ファルコン号を見つけました。ANAさんもシャレた事やるじゃないですか!







お土産は当然、味噌煮込みうどん。エアコンをガンガンかけて妻と食べようと思います。







イーグルスはコボスタのライオンズ戦で勝ち、これで3連勝。ケガの選手も続々と復帰しはじめ、妻の機嫌もすこぶる良いです。明日も勝てばライオンズに並んで4位、10連勝すれば5割復帰で3位くらいにはなるんじゃないかな。そしたらクライマックスシリーズ行けるでしょ。



とりあえず10連勝を祈念して我が家のイーグルス・ラバー・ダックさんとの記念撮影をしておくことにしましょう。







U.S PATENT
5.984.285
MADE IN CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Garfield? Mini Clip

今日はフェニックスのThe Brass Armadillo Antique Mallで見つけたガーフィールドらしき方のご紹介です。







いったい彼は何者なんでしょう?お顔もガーフィールドさんと言えばガーフィールド、違うと言えば違う感じもします。







タイガー柄でバニー風の耳のコスチュームを着たガーフィールドさんという線で良いのかと思いますが確証がありませんし、まったくのパチモンという可能性もあります。



厳密に言えばガーフィールドさんの指は4本指なのですが、このプロダクトの指は人間の手のように5本指ですし・・・。






このガーフィールド?さんはミニ・クリップのプロダクト。







以前ご紹介したDakin社のガーフィールドさんのミニ・クリップと同じシリーズのように見えますが顔の感じが全然違うんですよね・・・。

Dakin社のガーフィールド・ミニ・クリップ



まぁ連れて帰ってきちゃったんだから我が家の仲間に迎えてあげましょう。



今日は暑かったのですが仙台市の北に位置する大崎市三本木というところに行ってきました。東北ドライブということでTedさんも同行です。







三本木には妻が去年から調べて行きたがっていた「ひまわりの丘」があるのです。ひまわりの丘、本当にひまわりだらけの丘なんですよ。







順路とかルールとかはありませんので、あぜ道をウロウロと自由に散歩できます。







しかし行く方向を間違うと、ひまわりは太陽方向に向いちゃいますから全部のひまわりにそっぽ向かれちゃったりしますので要注意。







入場料は車1台で300円という安さ。これは格安レジャーですね。調子に乗ってTedさんも記念撮影しておきました。







ひまわりを堪能した後は道の駅で「ひまわりソフト」。ひまわりの種が入ったソフトでピスタチオのジェラートみたいで美味しいですよ。







ひまわり畑の散策で汗ダクでしたから近くの「ひまわり温泉 花おりの湯」という日帰り温泉で汗を流します。ここ、源泉かけ流しでヌメヌメした良いお湯でした。







今日の仙台は35度以上という猛暑。東京は40度近かったでしょうからそれよりは良いとしても暑い、暑い。ちょっと夏バテになりそうです。



明日は暑い名古屋出張。どうなることやらです。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Applause Baby Rowlf The Dog 1988

今日も暑いです。この暑さは何日続くのでしょうか?



ということで今日は涼しげにパンツ一丁なこの方をご紹介しましょう。







フェニックスのThe Brass Armadillo Antique Mallからいらっしゃったパンツ野郎。彼はRowlf The DogさんというJim Hensonさん製作のマペット・キャラクター。



1969年のSesame Street放映開始から遡ること7年前の1963年~1966年に"The Jimmy Dean Show"という若きJim Hensonさんの番組があり、そこでホスト役として登場していたのがこのRowlf The Dogさん。



Sesame Streetのキャラクターの方々の大先輩って事です。当時の番組がYouTubeにあったので貼り付けておきましょう。







番組が終了し、Sesame Streetにも出演することのなかったRowlf The Dogさんですが、1976年から放映が開始された"The Muppet Show"で復活。カーミットさんやピギーさんと共に人気のキャラクターとなりました。







なんかグローバーさんやクッキー・モンスターさんの原型ぽい方ですね。



このプロダクトは1988年~1989年にApplause社からリリースされたMuppet ShowのキャラクターのBabiesシリーズ。




このシリーズは夫々Animalさん、Fozzieさん、Gonzoさん、Kermitさん、Piggyさん、Rowlfさんの6種で更生されたた次の4カテゴリー全24種から構成されているビッグ・シリーズです。


・クラッシック シリーズ 全6種
・サーカス シリーズ 全6種
・パイレーツ シリーズ 全6種
・ナーサリーライム&フェアリテール(童謡&おとぎ話)シリーズ 全6種



このRowlfさんはクラッシック・シリーズの一員となります。なぜクラッシックと呼ばれるのかと言うと、全く同じ金型で1986年にドイツのSchieich社から6体のMuppet Babies Figureが発売されており、そのリバイバル版となるからなのです。




なかなか難しいバック・グラウンドをお持ちのプロダクトですね。



今日は女子プロのトーナメント・コースにもなっている利府ゴルフ倶楽部での灼熱地獄プレー。







灼熱地獄でしたがスコアは順調で、40+44の84で回ってきました。最近5回のスコアは92、93、87、89、84と調子が良いですね。なんとかアベレージ80台をキープしたいもんです。



帰宅後に妻と鑑賞したのは1997年の米国映画でフランシス・コッポラ監督、マット・デイモン主演の"The Rainmaker"。







マット・デイモン好きな妻が録画しておいた作品です。DVDも持ってるのになんで録画しておいたんでしょうね?妻のこのような不可解な行動は多々あるので気にしない事にします。



マット・デイモンが26~27歳の時の作品ですから若い若い。彼の出世作グッド・ウィル・ハンティングと同時期の公開作品ですからね。



さて、明日は何も予定していません。どっか涼しいところに行きたいもんです。



H A Inc. 1988
Applause M&B
Made in Portugal

$1.50

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Wendy's ALF Tales Figurines "Nights of the Round Table" 1990

昨日に続き今日もALFさんをご紹介しましょう。







中世騎士姿のALFさん。同じくフェニックスのThe Brass Armadillo Antique Mallからいらっしゃった方となります。



ちょっと観察。ALFさんの足元には竜らしき生き物が退治されちゃってます。







このプロダクトの正体は1990年にWendy'sがMeal ToyでリリースしたALF TALES FIGURINES(アルフの伝説像たち)というシリーズ。



シリーズは全6体。欧米の伝説を基にしたコスプレにALFさんが身を固めているというちょっと教育玩具風プロダクト。きっと「おもちゃだけど教育系だから」っていうことでお母さんの財布のヒモを緩める作戦だったにちがいありません。



このALFさんは"NIGHTS OF THE ROUND TABLE"和訳では「円卓の騎士」と呼ばれるアーサー王を支える12人の騎士の物語を表現しているんです。



アーサー王とは現在の英国ウェールズ地方で伝わる伝説の人物。ウェールズ地方の生活していたブリトン人の王とも言われますが実在したが定かでは無いんだそうです。



配下の円卓の騎士たちとの冒険物語や欧州大陸からグレート・ブリテン島に攻め入ってきたアングロ・サクソン民族との戦いの物語。



スサノオのヤマタノオロチ退治みたいに冒険物語の中で竜退治でもしたんでしょう。このプロダクトはその1シーンという事になりますね。竜ではありませんが大蛇退治といえば青森で撮ったこの写真がありました。







さて、今年の仙台は暑いんです。東京から出張で来た方は「仙台は湿度が低くてこれでも涼しい」なんて言ってましたけど仙台にしては猛烈に暑いんです。



妻はイーグルス6連敗でついにブチキレ。「もう知らない!」「ワザと負けてんじゃないの?」と機嫌がすこぶる悪いです。



色んな意味で不快指数が高いからこの夏の初エアコンつけちゃいました。



妻のカミナリのトバッチリを受けないためにもオッさんは早々に寝ちゃうことにします。



©1990 WENDY'S
®©1990 AILEAN PROD.
MADE IN CHINA

$3.00



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP