忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

iPhone 5s

今日はキャラクターの紹介ではなく、オッさんがiPhone5sに機種変更したので、新たなオッさんの相棒をご紹介することとしましょう。










そもそも、オッさんは2010年の12月にiPhone4を購入。ケースを付けて、保護シールを貼ってましたので、全てを剥がすと今でも新品同様の輝きを見せております。






ITに詳しくないオッさんは、常にアップルがお勧めする通りにOSもUPDATEしてました。ところが先日iOS7にアップデートしたら、動作が極端に遅くなり、電話をかけるのにも一呼吸おかないとAPPが起動しないという事態に陥ります。



更に複数のAPPを動かすとフリーズとまではいきませんが、動きがカクカクしてきて、こりゃ、OSに処理速度がついていってねぇなぁという状況。



そこで意を決して5sへの機種変更とあいなったわけです。



ソフトバンクのショップに行って予約。どうせケースを付けちゃうし、色にはこだわりのないオッさんは迷わず不人気な黒を予約。10日ほどで入手できました。



5sの使用感は色々なサイトでアップされているので割愛。iPhone自体の使い方は変わらないし、環境もiTunesで復元すれば元のiPhone4の設定がそのまま引き継がれますので、機種変更しても右往左往することはありませんが、新機種を手にした時の楽しみや新鮮さも無かったりするわけです。



しかしながら料金プランやら割引やらキャンペーンやら、そっちの方が大変。全部理解してる人っているんでしょうか・・・・。



更に古いiPhone4はWIFI環境だけで使えるようにして家でお気軽に使おうと思ってたら、新しいSIMカードをタダで入れてくれるとか。つまり電話として使えるわけで、基本料金とか払いたくないと言ったら2年間はタダですとか言われてチンプンカンプン。



まぁ下取りに出しても5千円くらいだから、WIFI仕様サブマシーン+電話として置いておくこととしました。



問題は周辺機器の入れ替えをどうするか・・・。旧ドッグ仕様の機器類がいくつかあって、いちいち変換コネクターで繋げるのも何だし、新たに買い揃えるのもアホらしいし、ちょっと解決策がありません。



とりあえず、旧ドッグ使用の音響機器はiPhone4専用で使おうかな。iPhone4に入れている音楽を聴くというよりも、インストールしている海外のFM局を聞けるAPPを使って、ハワイやら北米やらのFMを流しておくためのものです。



車載関係は買いなおしですね。とりあえず、これは買っておきました。







機種がどんどん進化していくのは嬉しいですけど、コネクター類は変えないで欲しいですよねぇ。例えばUSBが規格変更されたら大騒ぎじゃないですか?



デジタル関係の更新はiPhoneだけではありません。15年使ったプリンターが壊れたので買い換えたし、15年使ったFAX電話は子機の電池が無くなって、電池が廃番になってしまったので買い換えたし、次に来るのはオッさん用のノートブックPCはWindows XPなので買い換えなきゃいけないし・・・・。



PCは中古で購入するつもりですけどね。



オッさん用のPCは全て人から貰った物でつないでいますので、常に時代遅れなのです。95から98そしてXP。3年も使うとサポート終了の悲報が来るといった具合です。WEBとメール程度なら、まだまだXPも使えるのに。



しかしながら、デジタル関係に興味が無いオッさん夫婦の家でも、PCが2台、iPhoneが2台、iPadが1台と、一昔前でしたらデジタル野郎と言われるラインナップ。時代っておそろしいですよね。



さて、新しいiPhoneで新しい楽しみ方でも研究することとしましょう。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Lerning Cauve "Elmo in a Police Car" 2008

Lerning Cauve Brandsのダイキャスト製ポリスカーに乗るポリス・エルモさんです。







トーマスの木製模型で有名なLerning CauveBrandsですが、2008年にダイキャスト製の乗り物シリーズとして、セサミストリート物をリリースしていました。



2008年のリリースは全14種類。その他に2009年のバレンタインにリリースされた4種類、同じく2009年のイースターにリリースされた3種類がありますが、2009年のプロダクトは2008年のプロダクトと同じ金型を使って塗装をやりなおしただけ、つまり「焼き直し」のものとなります。



これしかリリースしていませんので、セサミストリート物としてはレアなブランドとなります。



Lerning Cauve Brands, Inc.は1992年にJohn W. Leeという方がシカゴで設立した会社。Wooden Railwayと呼ばれる幼児向けの木製鉄道模型を製造していて、1993年にリリースした機関車トーマスのシリーズが最も有名なようです。







2003年にはRacing Champions ERTLという会社に買収されます。その買収した会社は後にRC2という社名に改名。RC2は2011年に日本のタカラトミー社が買収し、タカラトミー社の米国子会社となりましたが、現在、同社のWEBサイトを探すと米国のTomy Corporationに飛びますので、RC2の名前は残っていないようです。



人気の機関車トーマスの木製鉄道模型も2012年には製造を中止しているようです。



タカラトミーさん、TOMYのブランドで行きたいのはわかりますが、名のあるブランドや長く続いているシリーズは大切にして欲しいですね。



さて、今日、エルモさんを選んだのはわけがあります。



ロイターニュースによると、NYCのタイムズ・スクエアでエルモの着ぐるみを着てパフォーマンスをして、観光客と一緒に写真を撮らせて小銭を稼いでいたダン・サンドラーという方が、ガール・スカウトの団体を恐喝して2億円をゆすり取ろうとして逮捕され、禁固1年の実刑判決を受けたというニュースが流れました。



パフォーマンスしているダン・サンドラー氏はこんな感じだったそうです。








この方、以前にはエルモの着ぐるみ着て反ユダヤ的な発言を繰り返していたために逮捕されたこともあるようです。その時の写真がこちら。







まさにElmo In a Police Carですね。



ちなみに我が家のElmo In a Police Carさんは容疑者としてではなく警官として乗っています。わかりにくいのでアップで撮っておきましょう。






TM/ 2008 Sesame Workshop
Lerning Cyrve Vrands, Inc
Made in China


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

MIB "Street Striker Kay" 1997

昨晩に続き、MIBよりトミー・リー・ジョーンズさんが演じた"K"をご紹介しましょう。







これもGaloob社の1997年のプロダクト。"K"がマンホール・エイリアンと戦っているところのようです。



マンホールを開けると、ほら、マンホールがエイリアンだったりするわけです。








しかし、この顔でトミー・リー・ジョーンズを連想しなさいっていうのはムリがありますよね。







Lewis Galoob Toys, Inc.は1954年に創業された米国の玩具メーカーで、本拠地はSouth S案Franciscoにありました。主にビデオ・ゲームを製作していて、Game Genieというのがヒット商品らしいのですが、オッさんはゲームを一切やらないので、なんのこっちゃかわかりません。



1980年代から1990年代にかけては、アクション・フィギアの分野にも進出していたらしく、A-TeamやStar Trekなんかをリリースしていたようです。Micro MachinesというシリーズではSTAR WARSのメカなんかがあって、オッさんの家にも数体が確認されています。



1999年にHasbro社に買収されて会社としては消滅しています。Hasbro社はGaloobのブランドだけを残し、トランス・フォーマーやSTAR WARSのグッズなんか出しているようですよ。



このMIBシリーズは1997年のプロダクトですからGaloob社末期の作品ということになります。




さて、秋の夜長の映画鑑賞は、妻と一緒にクサナギ君の「任侠ヘルパー」にしました。








2012年の作品で、2009年に放映されていたフジテレビのドラマを映画化したものです。妻と「カル~く邦画でも観ようか」といって選んだのですが・・・・。




ドラマの延長だと思ったので、カル~くと思っていたのですが、どっこい、かなり「ガッツリ」した映画でしたね。ストーリーもドラマとは関係無く、クサナギ君が「極道でヘルパー」という役を演じるところだけが同じという別物。



高齢者社会の問題をザックリ掘り下げてたりして、なかなか見ごたえのある作品だと思います。ある意味、期待を裏切られました。



フジテレビさんも本気を出せば、いい作品を作れるじゃないですか。ドラマも頑張って欲しいもんですね。



最後に、話を元に戻して、昨日ご紹介した"J"さんとの2-ショットを撮っておきましょう。






©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

MIB "Alien-Ambush JAY" 1996

今日は暑くて何もする気がしないので、録画しておいたMen in Black 3を鑑賞しました。で、ウィル・スミスさんが演じた"J"ことジェームス・エドワースさんに登場いただくこととしました。







1997年のGaloob社製アクション・フィギアーで、全8種類のシリーズです。この"J"は"Ailien-Amubush Jay"という商品名が付いているので、「エイリアンが待ち伏せしてるJAY"という設定のようです。



"J"の背後にある切り株にエイリアンが潜んでいるちゅうことで、切り株を開けるとこんな感じとなります。







初期のMIBフィギアはちょっと造形のレベルが低く、顔もウィル・スミスさんに似ているかというかというと・・・・・。







MIBの第1作が公開されたのが1997年ですから、このシリーズは公開に合わせて展開されたんですね。



今回観たのは2012年公開のMIBの3作目。





若い頃の"K"つまり若い頃のトミー・リー・ジョーンズさんを演じたのがジョシュ・ブローリンさん。なんか、本当にジョーンズさんの若い頃ってこんな感じだったんじゃないかと思っちゃう感じの演技、なかなかよかったですね。




当然、妻はこの手の映画は興味を示しません。面白いのにね。



96 GTI
96 CPI
MADE IN CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Star Wars Kenner Green Card "JAWAS" 1996

1996年のKennerのグリーンカードより、STAR WARSのJAWAさんです。お二人いますのでJAWASですね。







JAWAさんは第1作のエピソード4より登場のキャラクターで、エピソード6、エピソード1、エピソード2にも登場する常連さんです。



第1作エピソード4でR2-D2とC3-POをルーク・スカイウォーカーに売るシーンは印象的でしたねぇ。



JAWASさんは第1作で物語が始まる惑星Tatooineの住人。機械やドロイドの廃品を集め販売することが生業の種族です。身長が1m程度と可愛らしいのですが、とにかく商売オンリーの種族。詐欺まがいの行為もするようですから、注意してください。



ただし、非常に臆病な性格ですので、物を盗むことはあっても、人間に対して意味も無く攻撃するようなこともないようですからご安心を。



その昔に惑星Tattoineで炭鉱開発調査をした際に持ち込まれ、その後に遺棄されたサンドクローラーという巨大な乗り物を住処にしており、一族ごとに1台のサンドクローラーを持ってるんですって。一族っていっても数百人いるらしいですけど。



特徴は見ての通り小さな体。衣類の下はどうなってるか誰もわからないようです。そして体臭が異常に臭いんだそうです。ちょっと一緒にいるのは耐えられないかもしれません。



ベールの下から光る目だけが確認できるキャラは、どこか銀河鉄道999の車掌さんに似ていると思いませんか?銀河鉄道999の連載は1977年~1981年。STAR WARSの第1作の公開が1977年ですから、構想段階の時期はほぼ同時という偶然ですね。







小さくて一見、可愛らしい風貌ですので、もしかしたらSTAR WARS嫌いの妻が認めてくれるかも。いや、ダメだろうなぁ…。



Kenner
®&© 1996 HASBRO,INC.
Pawtucket, Phode Island 02862.
All Rights Reserved.

®,TM & © 1996 Lucasfilm Ltd.
All rights reserved.
Used under Authorization.

MADE IN CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP