2015/04/03 Category : M&M'S M&M'S 2002 Easter Topper "Yellow" 今週の日曜日はイースター。先日に続きM&M'Sのイースター物をご紹介しましょう。 2002年のイースター・トッパー。透明なイースター・エッグの中に小さなイエローさんがいらっしゃいます。 このトッパー、押し込むとイースター・エッグの中に空気が入って花びらが舞うという仕掛け。動画で撮ってみましたが、花びらが舞う感は気持ち程度って感じですね。 オッさんは今週も出張が多い1週間。その中でも今日の移動距離はすごいですよ。 朝、茨城県つくば市を出て宇都宮まで車で送ってもらい、宇都宮から郡山までつばさ号連結のやまびこ号で移動。 郡山でお客さんに会ってから再びこまち号連結のやまびこ号に乗って仙台へ。 仙台に戻ってきたわけではなく、はやぶさ号に乗り換えて新青森まで行きます。 新青森から車で弘前まで行き、お客さんに会いながら再び新青森の駅に帰ってきて夜のはやぶさ号で仙台へ・・・・。 今日1日で約1100Kmの移動。陸路としてはすごい距離ですよね。しかも食事する余裕も無かったから、食べたのは仙台で買った駅弁だけ。もう少し余裕を持って仕事したいですねぇ。 21時過ぎに疲れて帰ってきましたが、イースターなのでイースター・エッグを作ってみました。妻が喜んでくれると思って見せたのですが「なんか痒そう・・・」と微妙なコメント。たしかにアレルギー感出てるかも。 週末は妻が企画したプランで再び北上しようかと思っています。天候次第ですが最後のスキーを楽しめればいいですね。 TM/®&©Mars, Inc. 2002Made in China ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2015/03/30 Category : M&M'S M&M'S Easter Topper "Red in Egg" 今年のイースターは4月5日。そろそろ近づいてきましたので東京から連れて来ているイースター関係者に登場していただくことにしました。 黄色いイースター・エッグの中に入っているREDさんです。 昨年のイースターにご紹介したバニーなイエローさんと同年代のプロダクトだと思いますが、リリースされた年などは不明です。 バスケットに入っているイエロー・バニーさん Topperとしては珍しく腕が動きます。可動範囲が狭いのでポージングを変えるとまではいきませんけどね。 イースター・エッグはチョコで作られていたり、中にお菓子を入れたりするという流れを米国の菓子業界が作ってきましたので、M&M'Sもイースターには特別なTopperを作って猛アピールって感じですかね。 M&M'SのEaster Topperは1992年からリリースが始まり2005年まで色んな種類のTopperが出てました。このレッドさんの感じから、1990年代後半のプロダクトじゃないかとは思いますが確証はありません。 毎年イースター物をご紹介してますが、やはり今年も二本ではイースターで盛り上がる気配はありませんね。クリスマスやハロウィンは入りやすくても「復活祭」とか約しちゃうと宗教色が出ちゃってハードル上がるんですかね?まぁこんなもんでしょう。 今日は宴会も出張も無い平日の夜。久し振りに妻の手料理を自宅で頂きました。スケジュール帳を確認したら3月に自宅で食事したのはたったの3日。そりゃぁ胃袋が疲れるはずです。 とは言うものの、昼はガッツリと鰻をいただいたりしちゃいました。前回の仙台赴任でもお世話になった「開盛庵」さん。 仙台市内中心部には以外に老舗の鰻屋さんが少なく、「開盛庵」さんか「大観楼」さんくらいですかね。 前回赴任時によく行った「うな貴」さんもありますが、オーナーさんが変わったらしく、ちょっとガッカリな感じになっちゃいましたのでオッさんのリストからは外しています。 しかし鰻は何と言っても登米の「東海亭」さんです。「東海亭」さんを基準にしちゃうと、ちょっとどこのお店も同じ土俵の上には上がらない感じですね。まぁオッさんの主観ですけど。 早く帰宅したので平日ですが妻と映画を一本。昨日の”Monsters, Inc.”の続編、"Monsters University"を選びました。 前作の「インク」は2001年公開。「ユニバーシティ」は12年後の2013年公開。この12年間の3Dアニメーションの技術の進化ってすごいですね。 「インク」もすごいのですが、まだちょっと何か違和感のある映像でしたが、「ユニバーシティ」では実写と変わらぬクォリティーにびっくりです。 今回の赴任で仙台の地に降り立ったのは2014年の3月29日(土)。1年間が過ぎ、今日で"Day 366"ってことになります。仕事は「あっと言う間」という感じですが、プライベートでは色んなところに遊びに行って充実の1年間。 妻はGWの海外旅行企画と平行し、今年の冬までに東北各地のどこに行こうかと思案しガイドブックで勉強しているようです。白神山地、出羽三山、下北半島、田沢湖・・・・まだまだ行かなくてはならないところがたくさんありますね。今年度も楽しくいこうと思います。 TM ® & © MARS, INC.Made in China ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2015/03/29 Category : SPONGE BOB Mattel PVC "Squidward Tentacles" 2004 今日は久し振りにスポンジ・ボブ物をご紹介しましょう。 ボブの隣人、Squidward Tentaclesさんです。Squid(イカ)とEdward(エドワード)をひっかけてSquidwardさんと言うのですが、なんとイカではなくタコ。ややこしいですね。 Squid=イカって解り難いって思ったのか、日本語版では「イカルド」って名前に変えてます。 確かに頭の感じはタコっぽいかも。 足もタコっぽいですね。 2004年のMattel社製PVC。どこで買ったのかは全く覚えてません。 今日の仙台も暖かい一日。スキーに行きたいと言っていながら起きない妻を叩き起こし、市内から車で40分で行けるスプリングバレー泉高原スキー場へ。 少し手前の泉ケ岳スキー場の雪は溶けていて既にクローズでしたが、このスキー場はこれだけ暖かくても全面滑走可能な積雪量。ベタ雪でしたが十分に楽しめました。 昨日は半袖でゴルフ、今日はスキー。この時期の仙台でしか楽しめない休日です。 帰宅後は映画を1本。2001年公開の米国ディズニー映画"Monsters, Inc."。 ディズニー映画はほとんど観ないのですが、これ、なかなか面白いじゃないですか。続編も録画しているのでオイオイ観ようと思います。 オッさんはディズニー物にはほとんど手を出していないのでモンスターズ・インク物も持ってません。で、この映画に出て違和感が無い方を探したところ・・・・、今日のSquidwardさんが選ばれたということです。 妻はRozさんが気に入ったようです。 なぜか妻はナメクジとか大嫌いなのに、ナメクジっぽいキャラクターに反応します。ちなみにSTAR WARSで唯一、受け入れられているキャラクターはJabba the Huttさん。そういえばJabbaさんとRozさん、どことなく雰囲気が似てますね・・・。 どっかでRoz物を見つけたら買ってあげる事にしましょう。 M0586©2004 Mattel©2004 ViacomCHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2015/03/28 Category : LOONEY TUNES Applause PVC "Daffy Duck Plays Golf" 1989 今日の仙台は20度近く気温が上がり、仕事ではありましたが、春を感じながらゴルフを楽しみましたのでゴルファーのDaffy Duckさんに登場いただくこととしました。 Looney Tunesのキャラクターは久し振りの登場になりますね。1989年のApplause社製PVC。アラモアナ・ショッピング・センターに当時あったWarner Bros Shopで購入したものだと思います。 キャディ・バッグを担いでゴルフをするDaffy Duckさん。このスタイルですとまだゴルファーはニッカ・ボッカを履いてプレーしていた頃ですね。 今日は本当に暖かく、オッさんは半袖でプレー。3月に仙台で半袖なんて、例年では有り得ないそうです。まぁ桜はまだまだですけど。 先週もオッさんは大忙し。暖かくなったとはいえ雪がたくさんある月山を通過したり・・・、 山形の谷地で一寸亭の冷たい肉蕎麦を食べたり・・・、 山形の料亭で日本酒を飲みまくったり・・・、 送別会の二次会で仙台のKentosに行って踊ったり・・・、 ここ1ヶ月、ほぼ全ての夜の予定が埋まってましたので、もうお酒漬けの毎日。この週末は久し振りの休肝日にしようと思います。 4月の中旬まではこんな生活ですかね。GW前に体を壊さないようにケアしなければなりません。 妻はGW旅行の企画に忙しいようです。「もう疲れきったわぁ~」とは言っておりますが、遊びの企画ですからね。妻は企画内容をオッさんに話したくてウズウズしているようですが、オッさんは未だにどこに行くかを聞こうとしません。例のごとくミステリー・ツアーってしておいた方が楽しいですからね。 明日は妻が近場にスキーに行こうかと言っておりますが、なんせこの暖かさですからね。山の方とは言え、雪がちゃんとあるかどうか・・・・。まぁドライブがてらに行ってみるのも良いかもしれません。 ©WARNER BROS, INC. 1989APPLAUSE™MADE IN CHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2015/03/22 Category : SESAME STREET Tyco & Machbox Die-Cast Vehicles "Cookie Monster's School Bus" 1996 昨日に引き続きTyco社のMachboxブランドのクッキー・モンスターさんです。クッキー・モンスターさんがスクール・バスを運転しているバージョン。左手に持ってるのはクラクションでしょうね。スクール・バスにはエルモさん、アーニーさんが乗っていて・・・反対側にはグローバーさんとゾーイさんも乗ってます。昨日のエルモさんとともに、昔、二子玉川の高島屋内にあったM.i.xっていうキャラクター・ストアで買ったものだと思われます。なぜなら裏面には日本のSTマークが付いたまま。輸入販売だったんでしょうね。エルモさんとのツーショットも撮っておきましょう。今日も朝からウォーキング。たっぷり歩いてから恒例のオッさんの映画観賞。今日の作品は妻が立案中のGW北米旅行企画を盛り上げるために西部劇にしました。1956年の米国映画でジョン・ウェインさん主演の"The Searchers"。邦題は「捜索者」。テキサスが舞台のはずですが、風景は明らかにモニュメント・バレー。テキサスじゃなくてユタ州でしょ?って突っ込みたくなります。ちなみにこのモニュメント・バレーが一望できる場所は、この作品の監督であるジョン・フォードの名前を取ってジョン・フォード・ポイントと言うそうです。実はオッさんと妻はモニュメント・バレーは未踏。ここだけは夏のシーズンにゆっくり休みを取って行きたいと思っているので、なかなかチャンスに恵まれません。まぁ焦らずチャンスを待つか、リタイヤしてから巡ってもいいかもしれませんね。映画の内容的には白人至上主義すぎてちょっと嫌な感じでした・・・。今日は妻の調子もソコソコ良くなってきたみたいなので外出。外出といってもオッさんの打ちっぱなしに付き合ってもらって、その後に若干のショッピング。オッさんの通っている練習場にはなぜか古びたジョン・デイリーのトラクターが。改造して球拾いに使ってるようです。夕食は妻が蕎麦を食べたいというので長町にある山形蕎麦の「三津屋」さんへ。今日は板そばではなく、普通の天ぷら蕎麦をいただきました。やっぱり三津屋さんはいいですねぇ。病み上がりのはずの妻は中ジョキもグビグビ飲まれておりました・・・。帰宅後は気楽に映画を観ようということになり、選んだのは2014年の邦画、「テルマエ・ロマエⅡ」。前作ほど強烈なインパクトはありませんでしたが、アベちゃんの熱演?と上戸彩ちゃんのカワイらしさで乗りきってます。この週末は仙台も春のような陽気。明日から寒波が来て最高気温8度までしか上がらないとの予報ですが、全く信じられません。妻の風邪がブリ返さないといいんですが…。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://