忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Short Trip in Aomori Day2

さて青森旅行の2日目。まずは八戸近郊の種差海岸を訪れました。







これ、ゴルフ場ではなく天然の芝生なんですよ。



曇天ですが雨は降っていないので「みちのく潮風トレイル」を白浜海岸まで歩いてみることにしました。




「淀の松原」と言われる松林を抜け、







爺婆みたいに可愛い百合?を見つけて喜んだり、







象に見える岩を眺めたり、







そんなこんなで白浜海岸まで来ましたが残念ながら霧が出て絶景は拝めませんでした。







昼過ぎには雨が降ってきましたのでハイキングは中止。予定を変更して是川縄文館へ。



実は昨晩、サバを食べながら観光用のフリーペーパーを読んでたら「土偶」なる奴が意外にキュートじゃない?という話で盛り上がったのです。



早速、中に入ってみます。一人250円というのも安くて良いですね。オッさんと妻の話題になった土偶さんがゴロゴロいるじゃないですか!







まずは重要文化財の土偶さん。そうそう、教科書に載ってるメジャーなタイプですね。







オッさんと妻が見たかったのは国宝のこの土偶さん。







「合掌土偶」というネーミングの通り、なんか祈ってる感じです。妻の分析によればお顔がそれほど真剣な感じではないので「ちょっとした何かのお願いをしてるんじゃないの?」との事。



例えば「あ〜、ここでペーニャ打ってくれないかな〜」とかっていう感じだそうです。まぁそう言われればそう見えてきますね。



土偶さんを堪能した後は下北半島へ移動です。下道ですから丸々3時間はかかりました。



辿り着いたのはJR大湊線線の終点であるむつ市の大湊駅。ひとつ前の下北駅の方が少し北に位置するため「本州で2番目に北にある駅」になるそうです。







駅併設のホテルフォルクローロ大湊にチェックイン。お部屋は一般的なビシネスホテルタイプです。







夕食は近くの「むつドライブイン」へ。







むつ市はホタテでゆうめいなのでホタテフライやらホタテ入りコロッケやら貝焼きやらを堪能です。







ホテルへの帰り道で見つけたケンタ&ピザハットの複合店。なかなか見ませんよね。タコベルはありませんがケンタコハットなアメリカン。







そう言えばむつ市って米国の田舎な雰囲気あるんですよね。むつ市の方々はアメリカンな町とは思ってないと思いますが、北米ドライブ・マニアのオッさんと妻が言うのですから間違いはありませんよ。



明日は天気が心配ですが下北半島を楽しみたいと思います。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Short Trip in Aomori Day1

今日から3泊4日で妻と青森の旅。昨日、弘前出張から帰ってきたばかりですが再び青森を目指します。



我が家のデッドさんは「一緒に行くのは当然」的な態度で後部座席にお座りになっております。







目指すは八戸。10時30分に仙台を出発して14時過ぎに到着。遅い昼メシをオッさん行きつけの「みなと食堂」に行ってヒラメの漬け丼にしようと思って行ったら…







閉店は15時なのですがネタが終わってしまったようです。楽しみにしていた妻は「ガーン」と3回くらい呟いておりました。



しょうがないから今日のお宿のダイワロイネットにチェックイン。無料アップグレードで広い部屋にしてくれました。悪いことがあった後には良いことがあるもんです。







夕食は妻が1年前から食べたいと言っていた八戸の鯖を食べに行くことに。妻が下調べしておいた「サバの駅」さんへ。







ここ、八戸前沖サバの専門店なんです。まずは人気のサバの串焼き。脂がノリノリです。







そしてシメサバの棒寿司。これぞサバですね〜。







最後にサバの漬け丼。みなと食堂のヒラメの漬け丼を食べれなかった恨みを晴らします。







まさにサバづくし!



サバでお腹一杯になって店を出るとちょうど七夕祭りをやってて八戸中の若者が繰り出してるんではないかと思うほどの人出。地元向けのお祭りですからオッさんと妻はアウェイな感じですね。







ここ数日は東北も30度前後の蒸し暑い日が続いているのですが八戸の夜は何と17度。半袖じゃ寒いくらい。



明日はハイキングの予定にしてますが台風の影響が気になりますね。晴れとはいかないまでも雨が降らなきゃいいですね。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Applause California Raisins Bendable Plush "Tinny Goodbite" 1987

今日ご紹介するのはCalifornia RaisinsよりTinny GoodbiteさんのBendable Plush。







レーズンさんのBendable Plushと言えば1988年のはHardeesのMeal Toyが有名ですが、HardeesのTinnyさんは水色の瞼で半目を空けてるはず。このTinnyさんはガッつり目を閉じてますので違いますね。



このTinnyさんの正体は1987年のApplause社製。3種類くらいまでは存在が確認できていますが全部で何体がリリースされたのかは不明です。



なかなか見かけないプロダクトなのでオッさんのコレクションの中でもレアな存在になりそうです。彼もフェニックスのThe Brass Armadillo Antique Mallからいらっしゃいました。



Bendable Plushですから手足が自由に動かせますよ。







さて、オッさんは夜に青森県弘前市から仙台の家に帰宅。明日から休暇を取ってまた青森に行くので何してんのかなぁという感じです。



夕食後に妻と観た映画は2013年の米国映画"Captain Phillips"。トム・ハンクスさん主演でアカデミー6部門ノミネートの作品。







実話を基にした映画ですが、実際は船長がコスト・セーブのために危険な海域を敢えて通過したために発生した事件だとして乗務員が会社側を訴えたりしているようです。映画では船長がヒーローなんですけどね。



明日からは妻の企画で3泊4日で青森の旅。ちょっと天気が心配ですけど何とかなるでしょう。プロ野球もオールスター戦に入りますから妻も楽天観戦を休憩して旅に出れるというわけです。



明日からは旅日記でも書くことにしましょう。


APPLAUSE®
WOODLAND HILLS CA 91367
©1987 CALRAB
PRODUCT OF CHINA 46


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

McDonald's Happy Meal Funny Fry Friends "Rollin' Rocker" 1989

今日は青森県弘前市に出張中。仙台の家で撮っておいた方をご紹介しましょう。







フェニックスのThe Brass Antique MallからいらっしゃったMcDonald'sのFry Kidsさん。



以前ご紹介したToo Tallさんと同じく1988年のHappy MealのFunny Fry FriendsよりRollin' Rockerさんです。



これも本来はヘッドホンが備品で付いてるのですが欠品。まぁしょうがないですね。



足下はこんな感じですらローラー・スケーターという設定のようです。








さて青森県。新青森の駅では駅員さんとマスコットのお出迎え。







左端の方は新幹線トレインジャーの一員ではやぶさ号のマスコット「はやぶさ翔」さん。戦隊系のマスコットですね。



気になるのはその横の目つきの悪い奴。



彼はマグロがモチーフの「マギュロウ」というマスコットのようです。







新幹線が北海道まで通じる事になったため、青森県と北海道で「津軽海峡交流圏」を設定し、そのマスコットとなったそうです。



津軽海峡=マグロ→マギュロウという事ですね。



悪そうな感じで子供に媚びを売らなそうな雰囲気が惹かれますわ。



今後の活動に注目していきたいと思います。



1989 McDonald's Corporation
China


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Schleich Snoopy PVC ”Indian Snoopy" 1983

前回に続き今日もPeanutsのSnoopyさんをご紹介します。







前回は書き忘れましたがお二人ともフェニックスのThe Brass Armadillo Antique Mallからいらっしゃいました。



"Indian Snoopy"と呼ばれるこのPVCは"Disco Dancer"さんと同じくScheleich社が1983年にリリースしたPVC。これで全57種類のうち2種類が我が家にいらっしゃったことになりますね。



ちょっと目が怖い感じになってるのはどうゆうことでしょう?ちなみに頭に付けている羽飾りは英語で"War Bonnet"と言います。言わずとしれた戦士の装束。Bonnet=ボンネットは車のボンネットという意味もありますが軍人用の縁なし帽子の事もBonnetと言うんだそうです。ですからWar Bonnet=戦闘用の帽子ということになります。







昨日の日曜日は外は仙台でも30度超で暑かったし、体力回復のためもあって家で朝からゴロゴロ。妻が起きてくる前には映画も一本観ました。







2013年の米国映画"Jobs"。邦題は「スティーブ・ジョブス」そう、Appleの故スティーブ・ジョブスさんの伝記映画です。まぁ伝記ですから事実にどれだけ正確かってとこが気になりますよね。ドラマチックな人生ですが脚本ではないのでオチとかハッピー・エンドがあるわけではありません。



今日は早く会社を出れたのですが、妻が体調がすぐれず朝からバナナ1本しか食べてないとの連絡あり。オイオイ食べなきゃイカんだろうと思いますよね。そこで帰り道に食欲をそそられるような果物・フルーツジュース・惣菜パン・コンビニの冷やし中華・ビスケットやビスコなど色々と買って妻の食欲を刺激することにしました。



オッさんの「妻救出大作戦」の目玉商品は仙台の千疋屋と言われる「いたがき」さんで買ったモモ。なんと1個で450円もするんですよ。







なんだかんだ言ってぺロリと冷やし中華を平らげ、食後のビスケットとモモも完食しておりました。ありゃりゃ?あまり心配しなくても良かったのかもしれません。



食後は久しぶりに二人で映画鑑賞。かなり以前に妻が録画しておいた2012年の米国映画"Silver Linings Playbook"。第85回アカデミーで8部門にノミネートされ、ジェニファー・ローレンスさんが主演女優賞を受賞した映画です。







邦題はなぜか「世界にひとつのプレイブック」。原題も邦題も解説が必要ですね。



まずPlaybook=プレイブックというのはアメフトの各チームが持っているフォーメーションを記した分厚いマニュアルの事。NFLクラスになると試合毎に作戦を立ててPlaybookを作ってみんなで事前に覚えるんだとか。過去のPlaybookはWebで簡単にみれたりするんです。まぁ素人が見ても暗号みたいでなんのこっちゃって感じですが。

SF 49rsが1994年のスーパー・ボウルで使ったプレイブック



そして"Silver Linings"とは「銀の裏地」。これまたなんのこっちゃ?ですよね。Every Cloud has a Silver Liningという諺からきてるそうです。



直訳は「どんな雲にも銀の裏地が付いている」。和訳の解説を調べると「どんな逆境でも希望の光がある」と解釈すれば良いのだとか。



つまり原題は「銀の裏地のプレイブック=逆境の中から光を見出すプレイブック」って感じですかね。何言ってるのかわからないと思って邦題は「世界にひとつプレイブック」になったのでしょうけど、意味が通じないのは「プレイブック」の部分だと思うんですよねぇ。



とても良い映画でした。ブラッドレイ・クーパー、ジョニファー・ローレンス、ロバート・デ・ニーロなどすごい顔ぶれですが其々が名演で「豪華なキャスティング」なんていう安っぽさがありません。



変人ばかり出てくるので最初は戸惑いますが、登場人物全員の夫々が夫々なりに「身勝手に見えるけど人の事を自分のこと以上に考えるいい人たち」っていう安心感が心をなごましてくれる気がします。



良い映画を観たからきっと妻の体調も良くなる事でしょう。そもそもそんな悪くなさそうですしね、ハハハ。



1958, '66
UNITED FEATURE
HONG KONG

$5.00


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP