2012/08/10 Category : M&M'S M&M's Green jumping over a Hurdle 1990s オッさんのオリンピック無理矢理こじつけアイテムもネタが枯れてきました…。誰かいないかと物色したら、なんとグリーンさんがハードルを飛び越えてるじゃないですか!早速、登場していただきました。1992年製のTUBE TOPPERです。TUBE TOPPERっていうのは、筒状のチョコのフタちゅうことです。躍動感の無いデザインですが、ハードル競技を行うグリーンさんに間違いはありません。シドニー、アテネ、北京と連続出場をしてきた為末選手が引退してしまい、日本のメディアにはなかなか取り上げられなくなってしまったハードル競技ですが、110mハードルはトラック競技の中でも100mに続く花形レースなんですよ。オッさんが高校で陸上をやってた頃は、110mハードルは「トッパー」って呼んでました。まだ、そう言うのかな?トウ(10)パー(ハードル)ちゅう意味です。ちなみに女子の100mハードルは「ヒャクパー」、400mハードルは「ヨンパー」です。なんか業界用語みたいでカッコいいいでしょ?ハードル選手って背が高くて足が長い人が多いから、もう、男子トッパーの決勝戦なんて支部大会クラスでも女子がキャーキャー言っとるわけです。簡単に飛んでる(って言うか跨いでる)ように見えますが、素人さんには普通に飛び越えるのも難しい高さです。。身長がそれほど高くもなく、どちらかといえば短足なオッさんには「ムリ!」ちゅうわけです。そんな花形競技のハードルですが、今回のオリンピックでは日本で全く報じられてません。ですから、金メダリストだけはオッさんが書き留めておいてあげましょう。男子トッパー Merritt Aries (USA)男子ヨンパー Sanchez Felix(DOM)女子ヒャクパー Pearson Sally(AUS)女子ヨンパー Antyukh Natalya(RUS)皆さん、おめでとうございます!!©MARS INC. 1992MADE IN CHIINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2012/07/28 Category : M&M'S M&M's LA Olympic Commemorative Jar 1980s ロンドン・オリンピックが始まりましたねぇ。今日は朝から開会式をTVで観ちゃいました。もう、これでもか!っていう演出、いいですねぇ。ジェームス・ボンド、女王陛下、ポール・マッカートニー、ベッカムと、もう、イギリスさんは総力戦って感じでした。さて、何かオリンピック関係の物は無いかとコレクション・ボードを探したら…、ありました。1983年製のM&M’sキャンディ・ジャーです。アリゾナのアンティークショップからいらっしゃいました。1984年にLAで開催された第23回オリンピックの記念グッズです。M&M’sがスポンサーだったんですね。表はオレンジさんとグリーンさんが星条旗を振っている絵柄で、裏にはLAオリンピックのロゴマークが書かれています。オッさんの世代としては、LAオリンピックって印象深い大会でしたね。商業主義に徹した始めてのオリンピックってこともあって、それまでのオリンピックと違って、開会式とかエンターテイメント性が高くなって、観ていても楽しかったですからね。高校生だったオッさんは陸上部だったこともあり、カール・ルイスさんが、100m、200m、走り幅跳び、4×100mリレーで4つも金メダルを取っていったのにビックリしたのを覚えています。今ではボルトさんがトラックのヒーローですが、当時はカール・ルイスさんですよ!彼はその後のソウルでも金メダル。バルセロナ、アトランタでも走り幅跳びで金メダルを取ってます。4大会連続ってことは世界のトップとして16年。まさにスーパー・スターです。LAオリンピックで活躍した日本人は、柔道の山下、斎藤。そして体操の森末、具志堅。アーチェリーの山本さんも大学生として出場してメダルを取ってます。最近は日本人の選手も様々な競技で活躍してるから嬉しいですね。オッさん的には陸上競技の決勝クラスで日本人が活躍してくれればと思ってます。と、熱く語るオッさんに対し、妻は割りと冷静です。どうやら妻としては冬期オリンピックがメインで、夏はそんなに前のめりにならないんだそうです。日本のメダルの数とかもありますが、オッさんとしては、どの国の方であれ、世界のトップ・アスリートの闘いを堪能したいですね。ところで、瓶の底を眺めていると…碇のマーク!そうです、ファイヤーキングを製造していたAnchor Hocking社のプロダクトじゃないですか!1つで二度も三度も楽しめるプロダクトですね。©MARS, INC. 1983©1980 L.A.Olympic CommitteeGames of the XXIIird Olympiad Los Angeles 1984 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/07/20 Category : M&M'S M&M'S BROWN 1990s 1991年製のブラウンさんです。オアフのアンティークショップからいらっしゃったと思います。前に書いた記憶があるのですが、ブラウンさんと言えば、2012年のスーパーボウルのCMでデビューをした、インテリちっくなメガネをした美女ですよね?でも、1991年からブラウンさんは存在してたんです。どうみても女性キャラではないですから、最新のブラウンさんとは別人です。1995年に結成されたSpokecandiesの一員でない事は確認済みです。ブラウンさんは1991年製ですので、まぁ、Spokecandiesに入れなかった幻のブラウンさんということにしておきましょう。我が家には以前にご紹介したスキーをするブラウンさんとこのブラウンさんの二体のみがいらっしゃいます。ブラウンさんはフィギアではなく、m&m’sを入れるケースなんです。後ろの穴からチョコを入れられるようになってます。これにチョコを入れて外出先で食べるっていいかもしれませんね。話しは変わりますが、オッさんは今日、仕事でInternational Business Timesっていう米国のサイトをチェックしてたんですが、そこで気になる記事を見つけました。タイトルは"Gumby the Movie?DreamWorks Eyes Catalog of Retro Characters"っていうものです。仕事中とはいえ、反応しちゃいますよね。オッさんの仕事には全く関係ない記事ですが、見逃す訳にはいきません。あのDreamWorks社が古いキャラクターの目録に注目してて、ひょっとしたらGUMBYさんの映画ができるかも?っていう見出しですから、オッさんだって引くに引けません。The New York TImesによると、DreamWorks Animation社が古いカルチャーに注目してて、GumbyやLone RangerやHe-Man更にはCasper the Friendly Ghostなんかがその対象として含まれるっていうことらしいんです。同社はこのようなキャラクターを使って、同社の代表作でもあるシュレックやマダガスカルみたいな作品を作るのではないかとの事。期待しちゃいますねぇ。DreamWorks SKG社は1994年の設立で、ディズニーの制作部門のトップであったジェフリー・カッツェンバーグ氏がケンカをしてディズニーを辞め、スティーヴン・スピルバーグ氏とデヴィット・ゲフィン氏と立ち上げた映画制作会社です。数々のヒット作を飛ばすものの、映画会社の経営というのは難しいようで、2004年にはレコード部門を売却、アニメーション部門を独立させてニューヨーク証券取引所に上場し、資金を確保したようです。CG合成のGUMBYが観れるのでしょうか?すごいですね。そんな映画が出来たらGUMBYさんが再び世界の人気者になっちゃいますね。DreamWorks社が作るなら駄作って事はないでしょう。我が家のGUMBYさんもこのビッグ・ニュースを聞いてハイテンションのようです。しかし、このニュースに注目してるのは日本ではオッさんくらいなんでしょうねぇ。ウヒヒ。楽しみに待つ事としましょう。©MARS,INC 1991 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/06/10 Category : M&M'S m&m's Candy Fan "Blue" 2010s m&m'sブルーさんのCandy Fanです。ツーソンのBed Bath and Beyondからいらっしゃいました。バスタオルを買いに行ったのですが、何故だかレジまわりにCandy Fanが置いてあり、妻の勧めで購入したものです。Candy Fanは何種類か出ており、日本でも時々見かけますよね。足の下の赤いmマークを押すとファンが回るっていうもので、気休めにしかなりませんが、暑い夏を涼しくしてくれるものです。ファンを回すとこんな感じです。取っ手のところがケースになっていて、中にm&m'sのMilk Chocolateが入っているのでCandy Fanと言います。もはや「チョコにオモチャが付いている」のではなく、「オモチャにチョコが付いている」って感じですよね。m&m'sのキャラクターはオッさんのコレクションの一角を占める存在で、世界的にも有名なのですが、彼らはSpokecandiesっていうチームであることはあまり知られていません。1995年からテレビコマーシャルに登場しましたから、1941年から発売されているm&m'sチョコレートの歴史からしてみれば、ごく最近に登場した方々ということになります。Spokecandiesはオレンジ・レッド・ブルー・グリーン・イエローの5人組ですが、2012年の2月に放映された米国のスーパーボール用CMで、新たにブラウンさんが登場したようです。ブラウンさんはメガネをかけたインテリ系女性のキャラクターで、声はバネッサ・ウィリアムズさんがやっているらしいですよ。早くグッズが出回るといいですね。ラスベガスやニューヨークのm&m"sショップにはいらっしゃるかもしれません。こんな事を書くと、妻が「じゃあ買いにいこう」と図に乗るのでブラウンさんの話はこれくらいにしておきましょう。さて、m&m'sのミルクチョコレートの色っていつの時代も同じじゃないって知ってますか?実は1941年の発売当初はブラウン・イエロー・グリーン・レッド・バイオレットの5色だったんです。ブルーさんの代わりにバイオレットさんだったとは思いもしませんよね。1940年代後半にはタン(日焼け色)も加わり6色となりますが、1960年代にはバイオレットが消滅して再び5色となりました。レッドは着色料に発ガン性物質が含まれるということで1970年代後半に消滅しますが、入れ替わりでオレンジが入り5色体制は維持されます。1980年代後半にはレッドが新着色料で復活して再び6色体制となります。あれ?ブルーは?ブルーの登場は1995年代でタンと入れ替わりで登場しました。つまり、Spokendandiesの登場とブルーさんの登場は同時期なんですね。1995年から現在に至るまではSpokencandiesの5色+ブラウンの計6色時代が続いています。しかし、なんでSpokecandies結成時にブラウンさんは入れなかったのでしょうかね?2012年のブラウンさんの登場は必然的なものですが、ちょっと参加するのが遅すぎます…CHOCOLATE MADE IN USAPRODUCT MADE IN CHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/04/16 Category : M&M'S m&m's Clock (The year is unknown) m&m'sのレッドさんの時計です。何年製か不明ですが、10年前くらいから我が家にいらっしゃると思います。海外で買った記憶がないので、国内の雑貨屋さんからいらっしゃったと思われます。買ってからはしばらく目覚まし時計として使ってましたが、難点がいくつかあり、置物と化してしまいました…難点1カチコチと時計らしい音がします。レトロな音ではありますが、寝つきが悪い夜などは最悪です…難点2時計がよく狂います。電波時計になれてしまうと、毎日少しづつズレていく時計はちょっと…難点3電池が異常に早くなくなります。アルカリ電池を入れても頻繁に替えなければなりません…難点4電池交換が大変です。後ろの蓋を開けると電池が交換できるのですが、間口が狭くて電池まで指が届きません。いちいち何か箸のようなものを使って交換しなくてはなりません…こんな感じなんですよ。まぁ文句ばかり言っていますが、結局のところ、時計として買ったわけでもなく、レッドさんがナイトキャップして肩肘ついている姿にグッときてますからいいんですよ。デザイン的には最高ですね。作ってる方も、機能なんかどうでもよくて、電池交換の事なんかどうでもよくて、ただイケてるレッドさんの時計を作れば良かったんだと思います。時計として使おうとしたオッさんが間違いだったんですね。©MARS INC.MADE IN CHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://