2012/12/25 Category : SESAME STREET Merry Christmas! クリスマスイブです。皆さん、盛り上がってるんでしょうかね〜⁈サンリオから出ていたセサミストリートのミニ・クリスマス・ツリーです。我が家ではコテコテのデコレーションをしなくなりましたので、今年のツリーはこれだけです。今日はクリスマス・イブですので、久しぶりにオッさんと妻は映画を観に行きました。WOWOWで映画三昧のオッさんたちは、映画館に映画を観に行くのは久しぶり。21日から公開されている「レ・ミゼラブル」を堪能し、オッさんも妻も涙腺ゆるみっぱなし…。健康に良さそうな涙がたくさん出ますからお勧めです。オッさんと妻はミュージカルで何回も観ているので、「映画化したらどんなもんか?」という興味もあったのですが、原作ファンでも、ミュージカルファンでも、映画ファンでも楽しめる作品に仕上がってて良かったですよ。ジャン・バルジャン役のヒュー・ジャックマン、ジャベール役のラッセル・クロウ、ファンテーヌ役のアン・ハサウェイとキャスティングも最高です。映画俳優として有名な皆さんの芸の奥深さを堪能できます。オッさんとしては前半に登場するアン・ハサウェイに涙腺をゆるまされましたので、特に良かったと思ってます。妻は原作を読み切っており、ミュージカルも数十回観ているのですが、ミュージカルより原作に忠実なキャスティングや差し入れられた物語に、完成度の高さを感じたようです。オッさんは原作を最初の数十ページで断念してしまいましたけどね…。頑張ってもう一回チャレンジしてみようかなぁ。昨日はオッさんの実家でクリスマスの食事会。親父の用意したチキンが例年になくデカイ!鶏として生きていた頃が想像できないほどデカイ!よくオーブンに入ったもんです。もはやクリスマスはクリスチャンの方だけのものではありませんね。世界中の皆さんが幸せな一日を過ごすための日なんでしょう。明日のクリスマスが終われば、日本では年末モード全開ですよね。仕事納めや大掃除、そしてお正月の準備と、欧米カブレから一転、超トラディショナルに日本文化を堪能する期間となるわけです。自分もそうですが、このクリスマスから正月への切り替えは、海外の方には理解できないでしょうねぇ。明後日くらいになったら、クリスマスの余韻なんか誰も気にしてませんから!何がともあれ、楽しく幸せななクリスマスをお過ごしください。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2012/12/18 Category : SESAME STREET Cookiemonster Steam Locomotive 1980s 1981年製のクッキーモンスターさんです。妻のコレクションからで、オアフ島のアンティークショップからいらっしゃったのではないかとの事ですがはっきりしません。妻は最近の寒さと年末年始の旅行プラン作りでコンを詰めてたこともあって体調不良。まぁオッさんが旅行プランを妻に丸投げするのはいつもの事なのですが、今回は旅行に行こうと決めてからの日にちが無くバタバタでお願いしたのでちょっと罪悪感もあり、妻のご機嫌取りのためにクッキーモンスターさんでも出しておけばなんかなるんじゃないかと考えた結果です。クッキーモンスターさんが乗っているのは蒸気機関車。英語ではSteam Locomotiveと言います。日本でもSLって言いますよね、それってSteam Locomotiveの略語なんですと。オッさんも始めて気付きました。なんか西部劇に出てきそうなSLです。どうやら典型的なアメリカ型のSLのようです。特徴は煙突の先っぽが大きく逆円錐みたいになってることと、正面にカウキャッチャーと言われる尖った部分があること。カウキャッチャーというのは西部開拓時代のSLに装着されたのが始まりだと言われているそうで、線路上にいる牛をできるだけ傷つかないように、すくい上げるようにして左右にハネる役割があったそうです。現代でも大型動物が線路上に入り込むような場所ではカウキャッチャーをつけてるみたいですよ。これがホンマもんのカウキャッチャー。さて、妻の体調が回復することを祈りましょう。年末年始、何かと忙しいですからね。オッさんも飲み会が続きますが何とか体調管理を徹底して倒れないようにします…。©1981 MUPPETS INC.PLASKOOL INC.MADE IN CHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/12/02 Category : SESAME STREET Cowboy Ernie カウボーイのアーニーさんです。カウボーイ・ハット、ブーツ、バンダナ、ギターとカウボーイのフル装備ですね。カウボーイはどうしても西部劇のイメージから米国の西部特有の文化としてとらえられがちですが、元々はスペインの文化です。西部のメキシコ統治時代、また、米国とメキシコの国境が現在よりルーズに引かれていて人の往来が多かった頃、米国に根付いたものです。ハワイのカウボーイであるPanioloも「スペイン人」っていう意味ですからね。そうです。オッさんは今日も録画しておいた映画を観たのです。西部劇?とは違いますがカウボーイが出てくるヤツです。1980年のクリント・イーストウッド監督・主演の映画、"Bronco Billy"です。映画の名前からして西部劇?と思いがちですが違います。現代の社会で西部劇ショーを行う旅一座の物語。クリント・イーストウッドが演じるのは旅一座の座長であるブロンコ・ビリー。こんな役でもカッコ良いですねぇ、クリント・イーストウッドさん。夕方に妻とショッピングに行ったのですが、オッさんはカウボーイ気分に浸ってましたので当然、ジーンズにカウボーイ・ブーツを履いて出陣。ハットはかぶりませんけどね。しかしアーニーにはカウボーイは無理だと思うんですよねぇ。根性なしだし、ワガママだし。バートが一緒だったとしても無理でしょう。APPLAUSECHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/11/23 Category : SESAME STREET Elmo & CookieMonster Handsoap エルモとクッキーモンスターのハンドソープです。実は今日、オッさんは幼馴染の実家におじゃまして昼間からたらふくお酒を飲んでベロベロになってました。千鳥足で帰る途中、手ぶらでベロベロなオッさんが帰ると妻が不機嫌になることが予想されたので、久しぶりに自由が丘のTippy Topさんを覗いて妻好みのこれらを買って帰り、ご機嫌取りをしたとゆうわけです。ElmoがCherry Berry ScentでCookieMonsterがCrunch sent。ただ匂いはかなり強烈です。ビッグバードのもあったのですが、妻はあのデカイ鳥を好きにはなれないみたいなので外しました。カルフォルニア州のSanta ClaritaにあるBlue Cross Loboratoriesという会社の製品です。カワイイですが品質は日本製の方が良いことは明らかですね。キレイキレイにかなうはずがありません。まぁかぶれはしないでしょうけど。幼馴染のお父さんがNY帰りだったのでお土産をいただきました。オッさんがショット・グラス・コレクターということを知っていたわけではないと思いますが、オッさんのツボを押さえたお土産。うれしいですねぇ。スペースシャトルのエンタープライズ号が引退し、先日、西海岸から東海岸にジャンボジェットの背中に載って移動しました。そこまではオッさんも知っていたのですが、どうやら、NYにあるINTREPID MUSEUMに落ち着いたようです。このINTREPID MUSSEUMというのは米国海軍の空母INTREPIDが退役してそのまま博物館として使っているもので、エンタープライズ号は空母の甲板に置かれているそうです。太平洋戦争にも従軍した船なので、日本人のオッさんとしては見に行く事はないでしょうけどね。オッさんのショット・グラスコーナーに収まってもらうこととしましょう。このコーナー、ちょっと溢れ気味なんで対策を考えなくてはならないんですけどね。Sesame Street® and associated Characters, Trademarks and design elements are owned and licensed by Sesame Workshop.©20011 Sesame Workshop. All rights reserved.Blu Cross LaboratoriesSanta Clarita, CA 91350 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2012/11/18 Category : SESAME STREET Elmo Carriage 1990s オアフ島のABCストアからいらっしゃったエルモさんのトロッコです。ABCストアでセサミグッズが売っていた頃ですから1990年代だと思いますね。妻の記憶によれば、Kalakaua AveからWaikiki Sunsetに向かうPaoakalani AveのABCストアだったようです。オッさんたちはWAKIKI Banyanが定宿なので、よく、このABCに寄るんです。WAKIKIでも外れの方ですから、ゴチャゴチャ混んでなくていいんです。連結できるセサミのトロッコシリーズで、多分、各キャラクターが売ってたはずですが、なぜだかエルモさんだけが我が家には居ます。エルモさんに関してはBad NewsとGood Newsが飛び込んできてます。Bad Newsはエルモの声と操作を担当しているKevin Clashさんがしばらくお休みするということ。ケビンさんは未成年男性と不適切な関係を持ったと相手から訴えられてしまいました。ニューヨーク州では17歳未満の人との不適切な関係は犯罪となります。ケビンさんはこの一件でゲイであることをカミングアウトしましたが、関係を持ったのは成人後であるし、恋人同士であったと主張。しかしながら番組をしばらく降りるとしました。Good Newsは裁判所の判決でケビンの主張する通り、関係を持ったのは成人後で犯罪では無いということがはっきりしました。相手方も控訴は断念したようです。よかったですね。しかしながらケビンは名誉毀損で相手を訴える準備などもあり、降板はしばらく続くとのこと…。番組製作のセサミ・ワークショップも現在のところケビンを降ろすという事は言っておらず、とりあえずの休業という事で通して居ます。しかしながらアメリカの有名人って様々な訴訟リスクがあって大変です。なんでもかんでも訴えちゃって、訴えなければ損だろうみたいな価値観は、オッさんにはちょっとキツイです。そんな社会でピリピリしてたら疲れちゃうだろうなぁ。ケビンさん、早く復帰できるといいですね。エルモが違う声で登場ってことになるのだけは避けてもらいたいと思います。Made in China ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://