忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > オッさんの旅日記(海外編)

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014 New Year Vacation Day2

今日は早起きしてLas Vegasへ移動です。6時半起床で8時半にはホテルを出発。ホテルまでシャトルで5分程度ですから移動も楽チンです。




DELTAの国内線のカウンターでチェックインして手荷物検査場へ。手荷物検査の入り口でTSAの人から「あなたのチケットはTSA Pre Checkなのであちらのレーンに行って」と言われ、妻と二人でそのレーンに言ったら、「Pre Checkはオッさんだけだから妻は戻って」ということになり、オッさんはPre Checkレーン、妻は一般レーンということになりました。







はて?Pre Checkって何?プレってことは本検査の前に色々と事前チェックとかされちゃうってこと?なんでオッさんだけ?などと不安がよぎります。まぁニューメキシコのボーダー・パトロール・チェックを経験しているオッさんとしては「やましいことがなければ腹をくくって切り抜けろ」の心境になれますけどね。



で、結局はオッさんの勘違い。TSA Pre Chekとはエクスプレス・レーンの事で、靴も脱がなくていいし、コンピューターもカバンから出さなくていいし、ベルトも外さなくていいというもの。昔ながらの金属探知機を通るだけで、一般レーンの全身スキャンを受けなくてすみます。



オッさんはDeltaのゴールド・メダリオンなのでSky Priority の扱い。Sky Priorityの中で一定の要件を満たしているとTSA Pre Checkで良いようなのです。オッさんのアカウントで妻のチケットを取る時は妻もSky Priorityとなりますが、今回は各々のマイルを使用したので妻は妻のアカウント。妻もシルバー・メダリオンなのですがSky Priorityはゴールド以上ですからね。フフフ。オッさんだけ少し偉い感じがします。



朝食は空港内で済ませます。カリフォルニア風デリで健康野郎気分を満喫です。







飛行機の中で爆睡してLas Vegasに到着です。DELTAのバゲッジ・クレイムはセキュリティーが強化されてて、ターンテーブルの近くに寄るにもエア・チケットを見せなければなりません。もちろん出るときにはバゲッジ・タグをチェックしますので、飛行機を降りたからといってチケットを捨ててはいけませんね。



今回のレンタカーはシボレー・マリブ。米国車もどんどんハイテクになってて操作にとまどいますね。パーキング・ブレーキも電動になってました。







さて、Las Vegasで遊べると思ったら大間違い。ここから車で移動です。Route93を南下します。途中のBoulder Cityという小さな街でアンティークショップ数件をチェック。あまりToysの収穫は無く、ここで1点だけ妻用のアイテムを購入しました。







さらにRoute93を南下。フーバーダムでせき止められたLake Meadを横目に進みます。






Lake Meadを越えるとアリゾナ州。砂漠地帯に入っていきますので例のごとくなんにも無いところを突き進みます。







今日の目的地はアリゾナ州Kingman。大陸横断鉄道であるAtlantic and Pacific Railroadの駅ができたことにより1882年に設立された街で、1926年にRoute66が開通した後は沿道街として栄えました。現在はグランド・キャニオンやラスベガスのGatewayとして機能していますが、人口は2万8千人程度と小さな街であることには変わりありません。



今日のお宿はKingmanのTravelodge。なかなか快適なーモーテルで、部屋もこざっぱりしてますね。これで60ドルちょっと。この価格なら円安でも財布にやさしくて助かります。









チェックイン後に一息ついたらドライブ用の飲料水やなんやらを買出しに街へでます。WALMART、CVS、WALGREENSをハシゴ。ちょいとクリスマス後のセールになっていたTOYSなども仕入れます。











夕食は疲れもあるのでサクっとPanda ExpressでTo Go。オレンジ・チキンは長旅の疲れも癒してくれますね。









今日の移動距離は105マイル=約170Km。まぁ軽いドライブですね。







さてさて、明日はKingmanを探索です。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

2014 NewYear Vacation Day 1

さて、12月27日は仕事納めです。今年はカレンダー通りでも9連休になりますからウキウキですね。



会社の納会で飲んでから帰宅。シャワーを浴びたらタクシー呼んで羽田に向かいます。オッさんの家は大田区で30分もあれば羽田に着くのですが、今日は道が空いているのもあって20分弱で着いちゃいました。成田と比べれば格段の差。もう羽田発着の虜です。



今日の便は深夜1時のデルタ便。今回はオッさんと妻が溜め込んだマイルを一人16万マイルも大放出してチケットを取りました。6万とか7万マイルだったらわかりますけど16万マイルですよ!







まぁハイシーズンのチケットをタダ乗りできると思えば安いものかもしれません。どうせサラリーマンのオッさんは正月、GW、夏休みとハイシーズンしか休暇は取れないですから、いつ使っても同じようなもんなのです。



今回の旅も当然、妻のプロデュース。オッさんは大まかには把握しているのですが、今回も細かいところはミステリー・ツアー状態です。とりあえずこの便でLAに向かい、LAで一泊するとこまでは妻に確認しました。



乗った機材はボーイング767。これも妻の事前調査で把握していた機材です。この767。何度か乗っていますが、機内がとても寒いのです。その予防措置として事前に妻が機材を把握し、ヒートテックの下着やら厚めのジャケットやらを着込んでいかなければなりません。事前準備が良かったので、今回は快適に過ごせました。



さて、約10時間のフライト。LA到着は夕方ですので、あまり寝ると現地で寝られなくなってしまいます。かといって、納会でワインやら日本酒やら飲んでるオッさんには強烈な睡魔が襲ってきます。



とりあえず、映画を一本観て、食事して、6時間くらいはウトウトするという作戦にでました。観た映画はトム・クルーズ主演のJack Reacher。2012年の米国映画で、Lee Childの全米ベストセラーであるJack Reacherシリーズを映画化したものです。邦題は「アウトロー」。日本では原作がそれほど有名で無いというのもあるんでしょうが、まったく関係ない邦題つけちゃうのはダメですよ。たしかにJack Reacherはアウトローな感じはしますが・・・。しかしこれ、原作が良いのでしょう、脚本しっかりしていて面白いですね。







LA到着。到着のタイミングが良かったのか、イミグレーションと税関をほとんど待たずに通過。バッグもすぐに出てきたので到着後20分くらいで外に出れました。いつもこうだといいんですけどね。



問題はホテルのシャトル。何度か旅日記でも書いていますが、LAのホテルシャトルでは泣かされた事がありますので油断大敵。今回もちょっと待たされてイライラしてしまいました。







今日のお宿はHilton Los Angels Airport。空港のすぐ横です。ロビーにはクリスマスの名残りがまだあります。






部屋は広くて快適です。妻がキャンペーンを見つけて取ったらしく$98という破格のお値段。円安で辛い旅にはこのような快適で格安なお宿は助かりますね。内助の功です。感謝、感謝。







到着前に機内食を食べましたが夕食を取らないで寝るのもどうかなぁという腹具合。しかし外に出ても何も無さそうだし、17時過ぎたら暗くなってきますので歩いて出歩くのも危険。



ってことでホテル内を物色したら、ちょうど良いカジュアルなビストロがありました。トマトベースのクラムチャウダーとイタリアン・ピザで腹ごしらえ。期待していなかった割には美味しくて大満足です。







さて、今日はゆっくり寝て、明日からの移動に備えることとしましょう。Hiltonのベッドは快適ですから快眠間違いないですね。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2013 Hawaii Souvenir Vo.2

今日の復習。ヒロの夜は「ポキ!ポキ!」とカエルの大合唱が聞こえてきます。このカエルさんは何者なのでしょう?




英語ではCoqui Frogと呼ばれているようですが、日本名は「コーキーコヤスガエル」。なんとハワイの固有生物ではないんだそうです。



原産地はプエルトリコ。プエルトリコではその可愛らしさから大人気だそうで、国獣にも指定されているそうなんです。フロリダやハワイにも多く生息してますが、これらは外来種。



ハワイには2000年頃に個体群が発見されたといいますから、つい最近、ハワイに来たんですね。輸入される慣用植物なんかにくっついて来てしまうんだそうです。



オッさんには「ポキ!ポキ!」と聞こえますが、外人さんには「コキ!コキ!」と聞こえるんだそうで、だから名前も「コキー・フロッグ」。小さくて可愛らしいコキ・フロッグですが、ハワイにとっては固有生物を食べてしまい、騒音問題にもなる外来種。



「世界の侵略的外来種ワースト100」にも入っちゃってるんだそうです・・・・。



Google Mapの復習はオアフ島。いつもながらのコースですが、西端を除きグルリと島を一周しているのがわかりますね。





今日はハワイから買って帰って来た生活雑貨関係をご紹介しましょう。



まずはT・J Maxxで買ったイミテーションの観葉植物。12ドルちょっとですが、なかなかリアリティがあって良いのではないでしょうか?日本で日本製を買ったほうが本物みたいのを買えるかもしれませんが、「ハワイで買ってきた」ちゅうことで楽しめるから良いのです。





これは我が家の「死の谷」と言われている北西側の窓のデッド・スペースに置くために買ってきたのです。このデッド・スペースにはこれまで様々な植物を置いてみたのですが、日当たりが悪いせいでしょうか?冬が寒すぎるせいでしょうか?ことごとく死滅してしまいました。で、イミテーションなら枯れないだろうという作戦です。ビフォアー/アフターいかがでしょうか?







次はランドリー・バッグ。これもT・J Maxxで15ドル弱で買いました。我が家の洗濯機は1F。洗濯物を乾すベランダは3Fですので、洗濯物入れは必需品です。これまで大き目の籐籠みたいなのを使っていましたが、ボロボロになったので新調です。これは固めの布製ですが折りたためるのでスーツケースに押し込んできました。これで妻が楽しく洗濯をしてくれるなら安いもんです。





これはトイレに置くトイレット・ペーパー入れ。これはHiloのRoss Dress for Lessで妻が見つけて購入。デザインが良いのに9ドル弱というお安さ。これでトイレットペーパー切れの不安から開放されますね。





オッさんがT・J Maxxで見つけて買った紅茶のティーパック入れ。何故かジュエリー・ケースのコーナーにありましたが、デザインが気に入ったので妻に提案したところOKでした。これも8ドル弱のお買い得品。





ティーパックを入れるとこんな感じです。なんか良い感じじゃぁないですか。





これは妻がT・J Maxxで買ったベッド・カバー。ベッド・カバーとしてではなく、夏のお布団として使うそうです。これも25ドルでしたのでお安いですね。





K・MARTとKahala Mall のPicture Plusで買ったコア・ベニアの額縁。オッさんの家は壁にハワイや中西部国立公園などのポスターを額に入れてたくさん飾っているので、いつも買って補充しなければならないのです。





大きな額はGWに行ったLake Piwellのポスターを額装。小さな額は妻が大好きArizona Innと、オッさんが大好きKalapawai Marketのポストカードを額装しました。







ここからはある程度まとめてご紹介します。T.J Maxxで買ったKitchen Aidのザル、Rossで買った肌さわりの良いハンド・タオル、K Martで買ったスポンジ・ボブのハンド・タオル。オッさんは汗かきなのでハンカチではダメ。ハンド・タオルが大量に必要なので補充です。グレーのは妻のですけどね。





ビーチ・ウォークのABCストアで妻が買ったヘアゴムとキティのハサミ&毛抜き。キティグッズは2個買うと1個タダということで、毛抜きが2本です。HiloのYogurtlandで食べた時にもらったカップとスプーン。二人で1カップをいただいたのですが、キャラクター・スプーンは1カップに一本らしく、2本目のスプーンは何の事はないただのスプーンです。Mauna Laniのロゴショップで見つけたベアさんのキーホルダ、空港で買ったDELTAのネーム・タグとホノルル・クッキー。セサミストリートとカーミットのバンドエイドなどなど。





Mauna Lani Resortにチェックインした時にもらったレイ、Kualoa Ranchのショップで買った妻の帽子、観光用DVD、マグネット、パッチ、ショットグラス。まぁベタ土産ですね。





オッさんがWALMARTで買ったUHのパター・カバー。実は現在も使っているのですが、ちょっと疲れてきているので、リザーブ用として購入しておきました。





オッさんがWALMARTで買ったGarfieldとBeavis & Butt-HeadのTシャツ。部屋着のレパートリーが更に充実です。







この他洋服類とかも選りすぐりのお買い得ショッピングを楽しみました。今回は妻のスーツケースがそろそろ寿命ということで、HiloのRossでサムソナイトのスーツケースをお安く買った事もあり、2人でスーツケース3個、ゴルフケース1個という大荷物での帰国でしたから、あれやこれやと入るだけ色んな物を買ってきたから充実してますねぇ。




次回からはハワイで仕入れてきたTOYSのご紹介に入ることといたしましょう。



今日は1本だけ持って帰ったらKona Brewing CompanyのLongboad Lagerを飲んで余韻にひたります。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2013 Hawaii Souvenir Vol.1

今年のサマー・バケーションも終了し、オッさんは仕事に復帰です。でも、これで終わりじゃないですよ。余韻を楽しまなければなりません。



今日は旅の復習&仕入れてきた品々のご紹介。まぁ、オッさんと妻が持ち帰った品々は、オッさんと妻が楽しく暮らすためのグッズですので、普通の人には理解しがたい物も多いと思いますが・・・・。



旅の後の恒例、Google Mapでドライブ・ルートをおさらいです。今日はBig Island版を作成してみました。こうやって見ると、東端のHiloから北西部のKonaまで、北周りでドライブしていたことがわかりますね。





そして仕入れてきた食品・消耗品類をご紹介しましょう。



まずは、Whole Foods Marketで妻が買ったShower Gel。そうです、こいつと間違えて同じ柄のシャンプーを買ってしまったので、Kahalaで取り替えてもらったというブツです。妻専用なのでオッさんは使う事を許されません。





次に、同じくWhole Foods Marketで買ったサプリメント類。いつも買っているVitamin C、Adult Multiに加え、Fish Oilも買ってみました。旅行前にTVで「EPAを取ると太らない体質になる」「どこかの村では鯖缶を食べてて太らない」みたいのをやっていて、そんなに鯖缶を食べ続けるわけにいかないオッさん達はサプリで楽をしようという作戦です。まぁ気休めでしょうけどね。このFish OilにはEPA180mg、DHA120mgが入ってるようです。





そしてWalmartやらLongsやらで買ったオッさんの身だしなみグッズ。ブルーのDEPとNeutrogenaのシェービング・クリームははオッさんが10年以上使い続けているもので、米国に行く度に買い足しております。AXEの脇の下にヌリヌリする消臭剤もここ数年手放せません。





同じく妻が買い込んだ、赤ちゃん用なので肌に優しいセッケンみたいなヤツとか、リムーバーとかマニュキュアとか。これらもいつも同じブランドの物を都度、買って帰ります。





日本製じゃイケないの?とは愚問。毎日楽しく暮らすネタですし、ソープ類は低刺激のモノとか、米国の方が圧倒的に安いですからね。



ホテルのアメニティはオッさん専用。妻の高いシャンプーやら石鹸やらを使わないようなシステムになっております。





食品類はオッさんが買い込んだKona Cofeeやら、Whole Foods Merketブランドのガーリック・パウダーやら、壜入りのノリタマやら、RARE HAWAIIANの美味しい蜂蜜やら、パスタを茹でる時に入れる用の塩とか、パンダ・エクスプレスでもらったアロハ醤油やらなんやら・・・・・





菓子類はスナック類やら、パンを焼くときに入れてみようと思っているWhoke Grain Bread Mixやら、リリコイのパンケーキミックスやら、Longsオリジナルのハニー・レモンのキャンディやら、Whole Foodsで妻が見つけたクッキ・モンスターとエルモのオーガニック・クッキーやら・・・・





この他にもLongsオリジナルのWhole Grainの食パンなんかも持ち帰り、しばらくは余韻に浸った朝食タイムを楽しんだりしています。全粒粉のパンって、日本ではなかなか売ってないですよね。白い食パンの方が人気なのでしょうが、オッさんはこの精白していないブツブツ類ブッコみのパンが昔から好きなのです。





しばらくはこんなモノたちを消費しながら楽しむのがオッさんと妻流のライフ・スタイルです。在庫が切れ、余韻を感じられなくなる頃には妻が、「今度の休みは何処へ行こうかねぇ?」とプランを研究し始めるというライフ・サイクルでもありますけどね。



明日は生活雑貨やベタな土産物でも、ご紹介することと致しましょう。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2013 Summer Last Day

オッさんのサマー・バケーションは今日で終わり・・・・。帰国日です。





なんかHiloに降り立った日が10日前とは思えないほど馴染んでしまいましたねぇ。「もう少し居たい」と思わせるのがハワイの魅力なんでしょう。



結局、ブランド物に興味の無いオッさんと妻は、アラモアナSCやワイキキの目抜き通りには行きませんでしたが、なんの心残りもありません。大人ですね。



まぁ、ワイキキ・ビーチ・ウォークのABCストアではハシャギましたけど。



お昼過ぎのDELTA便ですので、10時にはチェック・アウト。ホノルル空港に向かいます。



空港へ向かうルートは妻の指定でNimitz HwyからH1。このルートでなければ妻は納得しません。



空港に少し早く着いてしまいましたので、CPK(California Pizza Kitchen)でピザ食べちゃいます。CPKも東京から姿を消してしまいましたので、久しぶりで美味しいですね。





空港内のShopで会社への手土産用のホノルル・クッキーやら、細々としたベタ土産を購入。



帰国便もエコノミー・コンフォートだったのですが、不思議と空席が目立ちます。隣の席は空席だったので、3席をオッさん、ガンビー&ポーキーさん、妻で広々と使わせていただきました。往復ともにビジネスへのアップグレードはありませんでしたが、充分に快適な旅。DELTAさん、ありがとう。





帰国便は寝てしまうと時差ボケがひどくなるので、映画を観ながらがんばって起きておりました。観た映画の1本目は2007年公開の”THE SIMPSONS MOVIE”。ストーリーはバカ受けなんですが、吹き替えが・・・・。帰国後に調べたところ、DVD版ではちゃんとした声優さんが吹き替えているものの、劇場公開版は芸能人の方々が吹きかえられていて・・・・・。ちょっと台無しな感じでした。WOWOWで字幕版が放映されたら、もう一度観て、お口直しをしようと思います。





2本目は2009年公開の”G.I. Joe : The Rise of Cobra”。ご存じHasbro社の人気玩具”G.I. Joe”をモデルとした作品で、1983年から1987年にかけてTV放送された”G.I. Joe : A Real American Hero”というアニメ番組を映画化したものです。映画のキャラクターがTOYSになるのではなく、TOYSが映画化されるという珍しいプロセスですよね。オッさん、この手の映画、大好きです。世間が何と言おうと高評価を与えちゃいますよ。次回作が楽しみですねぇ。





3本目は2011年公開でブラッドリー・クーパー主演の”Limitless”。オッさんとしてはちょっと結末が物足りないんですが、面白い作品で、ブラッドリー・クーパーらしくて良いんじゃないでしょうか。字幕版で観ればよかったなぁ。どうせWOWOWで放映されたら妻が録画するだろうから、その時一緒に観ることにしましょう。





DELTAは羽田便が無いので成田から大田区へ。思ったより暑くないですねぇ。どうやら昨日から出発前から続いていた猛暑はひと段落しているようです。帰国した時に猛暑だったら楽しい旅の思い出も吹き飛んでしまうほど不快になりますが、今回はラッキーでしたね。



さて、オッさんは明日から仕事、頑張らねばなりませぬ。いや、頑張っているフリをして「バケーション・ボケ」であることを周りに悟られないようにしなくてはなりませぬ。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP