忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Cookie Monster at Bedtime 1990s

APPLAUSE社のBed Timeシリーズをご紹介してきましたので、クッキーモンスターさんも登場いただいておきましょう。







先日ご紹介したアーニー&バートと同じシリーズで、クッキーさんの場合は黄色のI LOVE COOKIEのパジャマを着て本を読みながらお休みになるっていう設定のようです。



後ろ手にクッキーを隠し持ってるのがキュートですね。







せっかくですので、以前にご紹介したエルモさん、先日ご紹介したアーニー&バートさんと集合写真を撮っておきましょう。





このBed Timeシリーズがどこからいらっしゃったのかは覚えていないと書きましたが、このクッキーモンスターさんの足の裏にヒントがありました。







なんと"ABC PRICE"と書かれた値札が・・・・。こっからは記憶ではなく推測ですが、1990年代にオッさんと妻がハワイを訪れた際にABCストアで購入したものと思われます。きっと同じシリーズのBig BirdさんとMr.Snuffleupagusさんも居たと思われますが、オッさんはErnie&Bertにしか目がいかず、妻はElmo&Cookie Monsterにしか視野に入らず、結局、我が家にはこの4体がいらっしゃる事となったのでしょう。




値札を残しておくというのも識別が付いていいですね。




さて、秋の夜長の今日この頃、オッさんと妻は録画しておいた"DRIVE"を鑑賞いたしました。








2011年の米国映画で、アカデミーにはノミネートすらされていませんが、数々の映画祭で賞を受賞しており、カンヌ国際映画祭では監督賞を受賞しています。邦題は「ドライヴ」。



デンマーク出身のNicolas Winding Refnさんの作品で、主演はカナダ出身のRyan Goslingさん。人妻役のイングランド出身Carey Hannah Mulliganさんも可愛いですね。



この映画、R15指定なのですが、映画の前半まで何故R15なのかがわからないまま進んでいきます。前半ではエッチなシーンも無いし、暴力描写もないし・・・・。



ところが、後半になると、「やっぱりこの映画はR15だな」と痛感します。描写が北野作品よりもエグイ、エグイ。興味あるかたはご覧ください。



同じ監督の作品でデンマーク語の「プッシャー」も撮っておいたのですが、趣向として合わなそうですので消しちゃうことにしました。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Ernie at Bedtime 1990s

先日、パジャマ姿のバートさんをご紹介しましたので、今日はパジャマ姿のアーニーさんをご紹介しましょう。







このアーニーさんも1990年代のAPPLAUSE社製。Bed Timeシリーズのお一人です。枕を持って、蝋燭を持って、さぁ寝ましょうっていうことなんでしょう。



せっかくですからErnie&Bertのツーショットを撮っておきましょう。やはりピンで写るよりこの二人はペアで写った方が絵になりますねぇ。







オッさんは腰痛持ちなので、いつかは腰痛に良いマットレスを買ってやろうと構想だけは練っています。鳥越さんお勧めの通販の王者、トゥルー・スリーパーか?低反発系のパイオニア、テンピュールか?浅田真央選手お勧めのエアウィーヴか?キング・カズがお勧めの新興勢力西川のエアーか・・・・



あんまり気になるので、先日の週末に近所の家具屋で色々と寝てみました。



低反発のトゥルー・スリーパーは確かに包み込みこまれる感じですが、なんか沈み込み過ぎる感じが気になります。腰には良いかもしれませんが寝返りがしにくいのではないでしょうか?



高反発の西川のエアーはすごく期待してた割には想像の範囲内。悪くはないんですが、ちょっと固めすぎるかなぁ。日本のメーカーですから安心感はありますよね。売れてて予約待ちだとか。


これまた高反発のエアウィーヴは夏場の通気性が良さそうでよく眠れそうですが、腰痛対策としてはどうなんでしょう?



低反発のテンピュールが一番良かったですけど、マットレスそのものを交換しないといけないようで大掛かり。



しかもどれもセミダブルで4万円程度とお高いので、衝動買いというわけにはいきませんでした。2万円程度で最高のマットレスとか無いものでしょうか?



しかし、何かしら腰痛対策グッズを買いたくて、以前から構想を練っていた腰痛に良い座椅子を購入いたしました。足の部分が少し上がり越しへの負担が少なくなることと、背もたれの首の部分までサポートする形がお気に入りです。







これで映画鑑賞も更に楽しくなるに違いませんね。



マットレスは・・・・・宝くじ当たってからにします。


MUPPETS INC
APPLAUSE™
CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

JUST TOYS "WOLVERINE" 1991

X-MENのWOLVERINEさんです。





1991年にJUST TOYS社がリリースしたBend EmsというBendableです。全6体からなるシリーズですが、我が家にはWOLCERINEさん、COLOSSUSさん、MAGNETOさん、NIGHTCRA WLERさんの4体しかいらっしゃいません。



X-MENのフィギアって日本でも一時期すごく流行りましたよね。あのブームは何だったんでしょう?すごい高値で取引されてたし、それだけ集めてた人がいたって事ですよね?あんまりブームが加熱すると醒めるのも早いのかもしれません。



オッさんは所謂、X-MENブームには乗っかりませんでしたが、基本的にBENDABLEマニアですので、このシリーズだけ持っていたっていうわけです。



時期的に、多分、オアフ島パールリッジのトイザラスで買い漁ったものだと思います。残った方々はオイオイ、ご紹介していくこととしましょう。



なぜ、今日、WOLVERINEさんかと言うと、オッさんが録画していた”X-2"を観たからです。2003年の米国映画で邦題は"X-MEN 2"です。





第1作からヒュー・ジャックマンが演じるローガンこそが、原作ではこのウルヴァリアンさんなんですよ。映画ではこんなコスチューム着てないからわかりにくいですよね。しかしヒュー・ジャックマンはこのX-MENのローガンが出世役となって、今ではハリウッドの大スターです。



オッサン的にはスタートレックのピカード艦長を演じたパトリック・シュチュワートがプロフェッサーXとして出演しているのも見逃せません。



残りのX-MENシリーズも早く観なければいけませんね。妻は絶対に観ない映画ですから、オッさんは一人で寂しく鑑賞でしょうけど。


1991 MARVEL
JUST TOYS NY LIC
MADE IN CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Bert Ready for Bed with a Clock 1990s

特に何かに関連付けているわけではなく、コレクション・ボードの中で数日前からオッさんと目があっていた「パジャマ姿のバート」さんをご紹介しましょう。







1990年代のAPPLAUSE社製で、Bed Timeシリーズのお一人です。このシリーズはアニー&バート、エルモ、クッキーモンスター、ビッグバード、ミスター・スナファラパラガスさんの全6種類で構成されているPVCです。



我が家にはビッグバードさんとミスター・スナファラパラガスさん以外は揃ってますので、オイオイ、ご紹介していくこととしましょう。



APPLAUSE社は1980年代後半から1990年代にかけて多くのSesame Street関係のPVCを出していて、米国のアンティークショップでは比較的安く、手に入れることができます。たぶん、よく売れたので玉数が多いんでしょうね。



APPLAUSE社製は完成度も高いからコレクション・アイテムとしては「安くて質が良い」ということで最高なのです。



特に顔の表情が他社品に比べてリアルなのがAPPLAUSE社の特徴です。このバートさんもなかなか良い表情してますよね。







今日、オッさんは雨の中、1Rだけゴルフをしてきました。もちろん、レイン・ウェアを着て。つい先日までは「暑い暑い」と言いながらプレーしていましたが、今日は「寒い寒い」と連呼です。すぐに冬が来ちゃいそうですね。



1Rなので早めに帰宅、妻と録画しておいた"ARGO"を観ました。




2012年の米国映画でベン・アフレックが監督・主演・製作です。第85回アカデミーの作品賞・脚色賞・編集賞の3部門受賞作品という話題作でしたので、録画しておいたものです。



たしかに作品賞を受賞した作品です。ダラダラしているところもなく、テンポが良くきっちりと仕上げられている感じがしました。



ジョージ・クルーニーとグランド・ヘスロヴの設立したSMOKE HOUSEという製作会社の作品で、製作者としてはジョージ・クルーニー、グランド・ヘスロヴ、そしてベン・アフレックも加わりました。



何よりすごいのは、この作品は実話を基に作られているという点。まぁ映画ですから細部は脚色があるとは思いますが・・・・。



以前にも書きましたが妻はマット・デイモンの大ファン。そのマット・デイモンの幼馴染で親友で、グッド・ウィル・ハンテングの脚本を一緒に書いたベン・アフレックのことも「大好きな人の親友」ということで親近感があり、マットともども活躍してると嬉しいんだそうです。



何から目線なのでしょうか?近所のオバちゃん目線ですかねぇ。



さて、明日も寒そうですので風引かないように注意することとします。


©MUPPET INC
APPLAUSE™
CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Munchkin SpngeBob Bath Squirter #2 2004

昨日に引き続きMunchkin社の2004年製水鉄砲です。







これでこのシリーズは3体目ということです。しかしこのボブさんの顔、ふざけてますねぇ。



我が家にいらっしゃる3体で記念撮影をしておきましょう。あとのシリーズは、もしかしたらどこかのアンティークショップで出会うかもしれませんね。







最近見た映画を書いておくのを忘れていたので二本まとめて書いておきましょう。



まずはオッさん一人で観た"HUGO"。





2011年の米英合作の作品で、邦題は「ヒューゴの不思議な発明」です。確かになんとなく「不思議な発明」っていうニュアンスはわからないでもないですが、なんで「HUGO」じゃいけないんでしょうかねぇ。



原作がしっかりしているという事もありますが、ストーリー、脚本、テンポ、キャスティング、そして全体から感じる不思議な世界観がすばらしいです。第84回アカデミーでも11部門にノミネートされ、撮影賞、美術賞、視覚効果賞、音響編集賞、録音賞の5部門で受賞しているのもうなづけますね。



出演はしていませんが、プロデューサーとしてジョニー・デップも参加しているんですね。いかにもデップさんが好きそうな世界観なので、これまた納得。



次は妻と観た2012年の邦画、「桐島、部活やめるってよ」。第36回日本アカデミー賞で3部門を受賞した作品です。





いやぁ、これは「不思議な世界観勝負」って感じですね。キライじゃないですけど、なんか世界観重視で消化不良というか爽快感が無いというか・・・・。映画通な人は好きなんでしょうね。



でも、なんかオッさんとしては自分が高校生だったころの日常がフラッシュバックするような感じがあってよかったですね。もっとも、オッさんが高校生だったのは26~28年前ですから現代の高校生の物語に自分を照らすのはムリありますが・・・・。



さて、明日がゴルフですが、あいにくの雨、しかも寒い。先週の日曜日に倶楽部チャンピオンシップの予選に落ちてからモチベーションもあがらないし・・・・。まぁ風邪をひかないように頑張りましょう。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP