忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Bendable Jack Serise "Jack with Laptop" 1997

今週もお仕事忙しく、明日もお仕事なので、お仕事モードのジャック社長に登場していただくことにしました。







1997年のBendable Jackシリーズ全4種のうちのお一人。ネクタイにサスペンダーというCEOコスプレ?いやいや、ジャックさんCEOですからリアルなジャック社長といったところでしょうか。



手にはラップ・トップ・コンピューター。日本では死語かもしれませんが、いわゆるノートPCはLaptopとかNotebookって言います。もしくは単純にComputer。まぁ旅行でこの言葉が出てくるのは空港のセキュリティー・チェックくらいですけどね。古いJACK IN THE BOXのロゴが素敵です。







今週も雪の東北を行ったり来たり。山形県の米沢で仕事したあとは小野川温泉で一泊。米沢牛のシャブシャブ、トロけちゃうサシは肉好きにはたまりません。







今年の米沢、例年より雪が多いんだそうです。山形新幹線から見る雪の壁。もうすぐ電柱も埋まっちゃいそう。







岩手県の盛岡にも行ってました。お客さんと一次会、二次会と行って締めは焼肉屋。盛岡の夜の締めは焼肉屋が定番なんです。ぴょんぴょん舎ではなく街中の大同苑さんへ。ここの冷麺はかなりサッパリ系でした。







実は月曜・火曜とお休みをもらってます。明日から5連休の冬休みなんですが、明日は仕事しなくちゃならないから4連休・・・。寒くて疲れた体を癒そうと思います。



Mfg for Jack in the box Restaurant
Made in China


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Mustached Spongebob 2004

今日はちょっと難しいお仕事でしたし、帰宅後に観た映画も難しかったので、全く難しくなくて能天気なボブさんに出ていただく事としました。







2004年のMattel社製。いったい何のコスプレなんでしょう?ポージングと服装の感じからすると何かの審判?



お顔の特徴としてはMastache(口ひげ)ですね。







ボブさんのコスプレ物は世に溢れかえっていますので、何のシリーズなのか、何を意図しているのか全くわかりません。きっとTVシリーズでこのようなシーンか何かがあったのでしょう。



今日、帰宅後に観た難しい映画は2012年の米国映画"THE WORDS"。ブラッドレイ・クーパーさん好きな妻が録画しておいたものです。







邦題は「ザ・ワーズ 盗まれた人生」。



ブラッドリー・クーパーさんを中心としたストーリー、デニス・クエイドさんを中心としたストーリー、ジェレミー・アイアンズさんを中心としたストーリーが交錯しあい進んでいきます。各々すごい俳優陣ですのでそれは見ごたえはあります。



難しいというのはストーリー展開ではなく、終盤になって3つの物語の関連性を示唆されるので、自分で想像しなければいけないということ。勿論、解答は教えてもらえません。まぁシンプルに考えれば悩む事は無いんですが、「それじゃぁシンプルすぎるだろ?」なんて考え出すと深みにはまるわけです。



どうしても解らないのはデニス・クエイドさんの演じるクレイ氏に近づく謎の女。夫々のストーリーの関係者かなぁと考えたいのですが、なんら接点が見出せず、でも明らかに恣意的に謎めいて描かれていて・・・



ということで難しいんです。



やっぱりオッさんは難しくない映画の方が好きですね。



明日から山形の米沢やら、岩手の盛岡やらへ出張の旅です。やたら寒いので防寒ばっちり決めていこうと思います。


HO586
©2004 Mattel

©2004 Viacom
China


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Relay Runner IZZY by Holiday Inn 1995

今日は第49回Super Bowl。アメフト関係者を仙台に連れてきていないので、スポーツ関係者という大くくりでIZZYさんに登場していただくこととしました。







2014年の夏の旅行でSalt Lake CityのSandy Antique Mallから大量に帰国したIZZYさんの内のお一人です。



1995年のHoliday Innモノ。FINISHラインにゴールするIZZYさん勝ち誇った笑顔が素敵ですね。タッチ・ダウンってことにしておきましょう。







で、アリゾナ州グレンデールのUniversity of Phoenix StadiumでSuper Bowlが開催されました。オッさんの出社時間からのプレイオフでしたので録画して帰宅後に楽しむ事にしました。







アメフトに全く興味の無い妻ですが「アリゾナで開催されてるんだよ」と引き込んで一緒に観戦してもらうことに。



今年のSuper BowlはThe New England Patriots(ニューイングランド・ペイトリオッツ) VS Seattle Seahawks(シアトル・シーホークス)。

オッさんは「西海岸の方が親しみがある」ということでSeahawksを応援、妻はクォーター・バックのTom Brady(トム・ブレイディ)さんがイケメンということでPatriotsを応援することになりました。



Patriotsリードの28対24で迎えた残り20秒、Seahawks逆転優勝間違いなしと思われたタッチダウン・パスを何とPatriotsがインターセプト・・・・。



にわかファンの妻は大喜び、オッさんはガッカリ。なんであそこでインターセプトされますかね?



何がともあれPatriotsさん、10年振り4度目の優勝おめでとうございます。妻も目のつけどころがすごい。ブレイディさんはベテランQBのスーパースターです。







Patriotsの本拠地はマサチューセッツ州フォックスボロという町。1959年創立のチームでBoston Patriotsという名前でしたが、New England諸州からの要請もあり、1971年にNew England Patriotsという名前に変えました。「東北楽天イーグルス」みたいなもんですかね。



ちなみにNew Englandとは米国北東部を指す地域名で、コネチカット、ニューハンプシャー、バーモント、マサチューセッツ、メイン、ロードアイランドの6州の事。



米国独立戦争の火蓋を切った地域でもあるためPatriots(愛国者たち)というチーム名になったようです。ヘルメットではわかりにくいですが、1992年まで使われていたチームのシンボル・マークを見ればイメージ沸きますかね。







来年はSF 49rsに頑張ってもらいたいですね。



TM©1995 ACOG
CHINA IM-01

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Burger King The Simpsons Talking Figure "The Comic Book Guy" 2007

今日はTHE SIMPSONSからマイナー・キャラクターのご紹介です。







スプリングフィールドのThe Andoroid's Dungeon & Baseball Card Shopというコミック・ブック・ショップの経営者で本名はJeff Albertsonさんと言いますが、劇中ではThe Comic Book Guy、略してCBGと呼ばれています。彼の店はこんな感じ。







米国人が考えるアニメ・オタクのステレオ・タイプってこうゆう感じなんでしょうね。デブでヒゲ面でロンゲを後ろで縛っているという風貌です。







こんな近寄りがたいオタクの彼ですが、2014年1月に放映されたエピソード540の"Mariied to the Blob"という回で店で出会ったKumiko Nakamuraさんという日本人女性と恋に落ちて結婚してるんですよ。



初登場は1991年5月のシリーズ34。けっこう古くからのメンバーなんですね。



オッさんのブログでも何回か書かせていただいている2007年のBurger King Talking Figure。このComic Book Guyさんは"Excuse me"と喋るはずなんですがどうでしょう?電池が残っていればいいんですけど。











残念、電池切れでウンともスンとも言いません…。



さて、妻が不眠気味で起きるのが遅いし、強風でスキー場のリフトも止まってしまっているので、今日は1歩も家から出ずにオタクです。



恒例となったオッさんの朝の映画鑑賞は2013年の米国映画"RED 2"。邦題は「REDリターンズ」。






ブルース・ウィルスさんをはじめ映画スター出まくり系アクション映画。映画評は良く無いんでしょうが、オッさん的にはエクペンダブルズ・シリーズと並び、このREDシリーズも楽しくてしょうがありません。そんなんでいいんですよ、ハリウッド映画は。



昼からはもう1本。ジョン・ウェインさん主演の「リオ・ブラボー」「エル・ドラド」に続く第三弾、1970年公開の米国映画"RIO LOBO"です。







途中から起きてきた妻もチラチラと観て、「ジョン・ウェインって日本で言えばマツケンさんみたいな感じ?」とか「ロケ地はツーソンだな(オッさん注:これ当たりです)」とか、「女優さんのウェスタン風衣装カワイイ」とか・・・・まぁ西部劇に興味もってもらうのはいいんですけどね。



この映画、後で調べてビックリしたことが一つあります。後半にチョイ役で出てくるAmelita役のSherry Lansingさん、この映画を含め1970年前後に数本の映画に出演したことのある女優さんなんですけど、その後がスゴイ。







女優を辞めてMGMで製作側の仕事に入ったのですが、メキメキ出世。1980年には35歳の若さで20th Century Foxの社長さんにまで上り詰めます。1992年にはParamount Picturesの会長へ。バリバリのキャリア・ウーマンさんなんです。さすが米国、実力主義なんでしょうね。



夜の一本は妻が大好きなジャック・ブラックさん主演の"Bernie"。実話を基にした2011年の米国映画で邦題は「バーニー/みんなが愛した殺人者」です。







妻は大好きなジャック・ブラックさんを絶賛する一方、大嫌いなマシュー・マコノヒーさんを役柄含めて「こうゆうヤツ嫌い!」とブーイング。演技が下手という非難ではなく、ただ単に「キライ」っていうことらしいです。



まぁ何もしない週末っていうのもたまにはいいのかもしれません。体なまっちゃいますけど。少し運動しなくちゃデブデブになってしまいます。



MFG FOR BURGER KING CORP.
TM & 2007 Fox

Made in China
BF-02-08


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Star Wars Kenner Green Card "Momaw Nadon" 1996

今日はスター・ウォーズからマイナー・キャラクターのご紹介です。







Momaw Nadonさん、日本語読みでは「モモー・ネイドン」さん。



スター・ウォーズ・シリーズの第1作「エピソード4 新たなる希望」で、ルーク・スカイウォーカーとハン・ソロ船長が出会った酒場のシーンにチラっと出演されている方です。



このお顔、すごく個性的なので、映画ではチラっと出演でしたがファンも多いらしいですよ。見た事あるような、無いような・・・なんの動物がモチーフなんでしょう?ハンマー・ヘッド・シャークかな?







劇中に出てくる酒場はChalmun's Cantina(チャルマンの酒場)とかMos Eisley Cantina(モス・アイズリー酒場)なんて呼ばれています。惑星タトゥイーンのモス・アイズリー宇宙港にあるチャルマンさんが経営する酒場という意味です。



この酒場のシーンでは多くのマイナー・キャラが登場してきますので、スター・ウォーズ・ファンなら誰でも覚えているシーンですよね。



お顔に目が奪われてしまうモモーさんですが、四本指の手足も特徴的。惑星アイソアのアイソリアンという種族の特徴です。







今日は仙台も雪で道路状況も悪かったのでスキーにはいきません。例のごとく妻はゆっくりの起床ですから、オッさん一人で映画鑑賞。2013年の邦画「飛べダコタ」です。







これ、終戦直後に佐渡島に不時着したDC-3の実話なんですね。日本人としてはすごい良く感じるストーリー。原作良し、ベテラン俳優人が脇をしっかり固めて良しですが、若手のキャスティングをもうちょっと頑張ってくれれば・・・・って感じです。



明日は風がなければスキーに行きましょうかね。



®&© 1996 HASBRO, INC.
Pawtucket, Rhode Island 02862.
All Rights Reserved.

®,TM &© 1996 Lucasfilm Ltd.
All Rights Reserved.

MADE IN CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP