忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Short Trip in Akita "Day2"

今日も秋田です。



朝はテッドとともにチェックアウト。角館を後にします。







向かった先は妻が事前に調べておいた「抱き返り渓谷」という名勝地。仕事で秋田にチョコチョコ来るオッさんでも知らなかった観光スポットです。







渓谷に沿ったトレイルを歩いて行くと眼下に信じられないほど青い渓流が見えてきます。







その部分だけ青いのかな?と思いましたが先に進んでも青い渓流が続いてます。こりゃスゴイ。







トレイルも山をくり抜いてしまったりと楽しめます。







1.5kmほど歩くと到着するのが「回顧の滝」。マイナスイオン出すぎです!







この名勝地、全国的にはマイナーですよね。関東圏にあったら人で溢れるでしょうが、ここは東北。週末でもほとんど人はおらず貸切状態で楽しめました。



せっかくここまで来たので田沢湖を訪問。ちょっと雲行きが怪しくなってきました。湖の向こうからスコールが来るのが分かります。







水辺には大量のスワンさん。昭和の頃はフル稼動だったかもしれませんが現在は引退状態のようです。







スコールが来たので湖畔のドライブインで雨宿り。ここにも秋田ならではの光景が。まずは「ババヘラ」。昔は八郎潟の国道沿いにポツン、ポツンとパラソルが立ってたもんですが、現在では観光地くらいでしかお会いできません。







こちらは天然記念物の比内鶏。食べるのは比内地鶏で比内鶏食べたら捕まっちゃいますよ。







秋田犬さんは少しお疲れ気味。見世物になってスネてるんでしょう。普通に飼ってあげるべきですね。







スコールも去ったので近くの「山のはちみつ屋」さんなるところでスイーツとか食べてみます。美味しいんですが言うほどハチミツ感が無いのが残念。







昼食は田沢湖駅前の「そば五郎」さん。土産物屋併設なので観光地の蕎麦屋と思いきや意外に美味しくてラッキー。







腹ごしらえしたら今日の宿泊場所の乳頭温泉郷へ。今日のお宿は国民休暇村。実はオッさん、初の国民休暇村です。







お風呂は「乳頭の湯」と「高原の湯」が両方楽しめます。乳頭温泉と言えば白濁の温泉ですが、白濁してるのは「高原の湯」の方で「乳頭の湯」は茶褐色でした。







妻が昼寝してる間にオッさんは付近をお散歩。ブナ林って癒されますね〜。







明日は天気が良ければプチハイキングをしながら乳頭温泉郷ホッピングしようと思います。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Short Trip in Akita "Day1"



今日から休暇を取って秋田旅行ですので旅日記を書いていきましょう。



オッさんは昨晩、秋保温泉で会合があったので朝帰り。帰宅したら今年もサクランボが届いてました。さっそく味見。去年より甘いかも。







昼前に仙台を出発して東北を北上。もちろんテッドさんも同行です。







秋田道も走って15時くらいに角館。妻が選んだ今日のお宿は田町武家屋敷ホテルさん。







室内もモダンな和風でまとまってて落ち着きますね。







さっそく角館の武家屋敷通りを探索。桜の季節が有名ですが新緑の季節も気持ち良いですよ。







武家屋敷を見てくのですが普通に見てても面白くありません。妻が見つけたガイドブックによれば門構えで武家の位が解るとか。



そんな視点で回ってみました。



まずは上級武士青柳家の門構え。立派ですねぇ。敷地も3000坪の大邸宅です。







中級武士の岩橋家になるとちょっと門構えが薄っぺらくなりますね。でも200〜300坪で小さな庭園付きですから贅沢な作り。







下級武士の松本家になるとガクっと貧相になって門の梁が無くなっちゃいます。でも敷地は100坪くらいと現代感覚で言えば大きなお家。







間取りは10.5畳のLDKと10畳の寝室。大家族だったらギュウギュウ詰めですがオッさんと妻だけだったら大丈夫そう。お庭もあるしある意味贅沢。







散策の後は地元料理もある居酒屋で夕食。シメは比内地鶏の親子丼にしてみました。







ホテルでタダ券くれたので居酒屋の隣にある角館温泉にも入ってみます。ちょっと熱いですが空いてて心地よい温泉。朝は秋保、夜は角館とオッさんは温泉三昧。







明日は少し北上の予定です。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Burger King Polar Bear Wind-Up Toy 2000

Paysonから連れて帰ったM&M'Sさんはまだ十数点いらっしゃるのですが、残りはクリスマス物ですので寒くなってからご紹介することにします。



今日はGlobeのGlobe Antique Mallからいらっしゃった方をご紹介しましょう。







コーラの瓶?



いやいや、パカっと開けるとサングラスをしたPola Bearさんがお出ましになります。







これはゼンマイ仕掛けのTOYで瓶のフタの部分をグリグリまわすと中のPola Bearさんがクルクルまわるという仕掛けです。







2000年にリリースされたBurger KingのKids Meals。このシリーズはコカ・コーラとのコラボだったんですね。シリーズの中身は次の四種類です。

・ゼンマイ仕掛けのPola Bear
・コーラの瓶の底から飛び出すPola Bearコマ
・地球儀のまわりをまわる飛行機に乗ったPola Bear
・コーラのロゴが入ったボールのゲーム



Business Insiderというサイトで面白いまとめを見つけました。ファスト・フード・チェーンはコカ・コーラ陣営が強いんですね。ケンタコハットとアービーズがかろうじてペプシ。オッさんはコカ・コーラもペプシも両方好きですからどちらでも良いですけどね。








さて、先日、オッさんはお仕事の都合でクラッチ君&東北楽天ゴールデンエンジェルスの皆さんのショーを観る機会に恵まれました。







クラッチ君はサービス精神満点で色んなポーズで写真を撮らせてくれるんですよ。







オッさんと妻のイーグルスの帽子にサインなんかも頂いちゃいました。クラッチが大好きな妻の宝物になるに違いありません。







実はその日の朝にオッさんがコボスタ周辺をウォーキングしていたら、自転車に乗ったウィーラーに遭遇。どうやら近くに住んでいて球場までは自転車で通勤しているらしいのです。



そんなこんなで今週はイーグルス・ウィークとなりました。



Mfg for Burger King Corp.
2000 Coca-Cola Company All Rights Reserved.
Made in China


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

M&M'S Candy Fan "NASCAR Racer Red"

今日もPaysonのOnce Upon a Time AntiquesからいらっしゃったM&M’Sさんをご紹介しましょう。







Candyrific社お得意のファン・トッパー。ちょっと変わったトッパーなので連れて帰ってきました。



これはM&M’SのMARS社がスポンサーをしているNASCARのコラボ品。このレッドさんはサングラスをして優勝カップを担いでいるという事のようです。







M&M’SがNASCARに参戦するRobert Yates Racingというチームのスポンサーを始めたのは2003年。フォードの車両を使うチームです。これが当時、Eliot Sadlerさんが運転していたM&M’S使用のレース・カーです。







この車両が参戦していたレースはNASCAR Winston Cup Seriesというストック・カー・レースのカテゴリーで、2004年からは冠スポンサーが米国の通信・携帯電話会社のSprint Nextel社になったことによりシリーズ名がNASCAR Nextel Cup Seriesとなり、2008年からは現在のSprint Cup Seriesとなっています。Sprintってソフトバンクの傘下に入ったので、ソフトバンクは間接的にNASCARの冠スポンサーになるって事ですよね?すごいすごい。



このトッパーで注目するのはレッドさんの体に書かれた”38”という文字。このナンバーに主に乗っていたのはEliot Sadlerさんで2004年にはTexas Moter Speedwayで開催されたSamsung / Radio Shark 500というレースとCalirornia Speedwayで開催されたPop Secret 500というレースで優勝しています。







Robert Yates RacingがM&M’Sのスポンサードを受けて”38”のナンバーで戦っていたのは2003~2007年。2008年からは”18”のナンバーで参戦していて2009年、2010年のレースで数勝してます。この”38”のレッドさんと全く同じプロダクトで”18”と書かれたものがある事もオッさんの調査で判明しています。



このプロダクトは2007年製。"38"で参戦してた最後の年ですね。ちなみに現在も”18”のM&M’S使用のストックカーが出場してますよ。車種は我らが日本車のトヨタ・カムリ。ドライバーはKyle Bushさんという方です。



今日、オッさんの古い記事にコメントをいただきました。妻の連れ子のカバよさんの記事です。

我が家のカバよさん



カバよさん、仙台にも来てますよ〜。







TM/®&©MARS,inc.2007
Made in China

$1.99



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

M&M'S FTD Promotion Dispenser "Red with Flower" 1992

今日もPaysonのOnce Upon a Time AntiquesからいらっしゃったM&M'Sさんをご紹介しましょう。







1992年製のレッドさんのディスペンサー。なぜか花束をお持ちです。ちょっとコンディションが悪いのが難ですがビンテージ感が増すし、出会ってしまったのですから連れてかえる事にしました。



オッさんはSpokecandies登場以降の顔より1994年以前のこの顔が小さくて寄ってるタイプのM&M'Sさん達の方が好きですね。







この花束を持ったタイプのM&M'Sディスペンサーはレッドさんとイエローさんの存在が確認されております。今や見かけなくなった旧タイプのM&M'Sさん、いつか並べてあげたいですね。



さて、何故、花を持ってるのでしょう?色々と調べていたらこのディスペンサーの秘密がわかりました。



このディスペンサーはFTDのプロモーション用ディスペンサーなんです。FTDは1910年に北米の花屋さんが提携を合意してできた世界発のお花の宅配ネットワーク。当初はFlorists' Telegraph Delivery=FTDという名前でした。「花屋さん達の電信配達サービス網」って感じでちょっとお堅いですね。







グングンと成長し創立4年後には現在のFlorists' Transworld Delivery=FTDに改名しています。確かにこっちの方がカッコイイ。







北米1万6千店の花屋さんのネットワークで米国版「花キューピット」という感じです。まぁ「花キューピット」の創立が1952年ですから「花キューピット」が真似したんでしょうけど。現在はサービスがWEB中心になっているようです。







さて、今日は昼からイーグルスvsドラゴンズのセ・パ交流戦を観にコボスタへ。







梅雨時期ですが天気もそこそこ良く、後半には晴れ間も出て暑いくらいでした。ベイスターズに3連勝、ドラゴンズには1勝1敗と調子の良いイーグルス、我が家のクラッチさんも一緒に応援です。







今日は「キャプテン嶋デー」だったので嶋選手好きな妻がチケットを取ったのですが、嶋選手は昨日の負傷で試合に出れず・・・。でも今日は他の選手が頑張りました。



今日も試合前にイーグルス・ショップでお買い物。まんまと球団の戦略にはまってる感じはするのですが、やっぱり何か買っちゃうんですよね。応援タオルを2枚買うと2枚目が半額になるクーポンを持ってたので嶋選手とクラッチの応援タオルを購入。恒例のタオルまわしにも参加することができるようになりました。







妻のお目当てはクラッチ。内野2階席なので遠目でしか見れませんが妻のテンションは上がりっぱなしです。







試合は則本選手の3安打完封、ペーニャの2本のソロ・ホームランと牧田の2打点安打でイーグルスの完勝。毎回こんな試合だったら楽しいですね。今シーズン、オッさんと妻がスタジアムで観戦した試合は負け無しです。







買ってきた応援タオルはこちら。きっと妻はテレビ観戦の時もこのタオルをまわして応援するんでしょう。







更にクラッチと嶋選手のストラップも。







出す機会はありませんでしたが入場時にもらえる「キャプテン嶋」の応援ボード。「キャプテン翼」とのコラボのようです。







そういえば始球式も「キャプテン翼」の作者の方でしたね。



知らず知らずのうちにイーグルス応援グッズが増えてコテコテのイーグルス・ファンに成長しています・・・。



MARS,INC. 1992
$2.00


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP