忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > GUMBY

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

POKEY QUARTZ LCD WATCH 1985

1985年製LEWCO社のポーキーさんです。









前回ご紹介したGUMBYさんのビンテージ・ウォッチと同じシリーズですが、パッケージはガンビーさんに比べると簡素ですね。



例のごとく出しちゃいますよ〜。









せっかくですから並べて2ショットを撮っておきましょう。







デジタルウォッチが世界で始めて発売されたのは1970年。米国のハミルトン社がLED製のデジタルウォッチを開発したんだそうです。



現在主流の液晶ウォッチが発売されたのは1973年。なんと我が日本のセイコー社製が世界初なのです。やりますねぇ。



オッさんも何本か腕時計は持ってますが、休日用のTIMEXをご紹介しましょう。全て米国のWALMARTやアウトレット・モールで$20~$30くらいで買ったものです。安い時計も色々とありますが、やはりTIMEXですよねぇ。



まずはゴルフの時や旅行の時にしているTIMEX。ディュアル・タイム機能といって、二つのタイム・ゾーンの設定ができるので、海外旅行に行ったときに日本時間と現地時間を瞬時に変えられるのが便利なんです。



しかもチープな時計ですから旅行先でウロウロしていてもお金を持ってるように見えないところもグッドです。





そして近所に買い物に行く時のTIMEX。すごく安物ですがそうは見えないところがグッドです。





TIMEXって日本ではなかなか流行りませんよね。やはりカシオやセイコーのデジタルウォッチの方が機能も満載で壊れないのかもしれません。でも、オッさん的にはやはりTIMEX。また良いモデルがあったら買ってきちゃいましょう。



1985 PREMA TOY CO,. INC.
ALL RIGHTS RESERVED
LEWCO CORP., NY, NY.10010
MADE IN HONG KONG


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

GUMBY QUARTZ LCD WATCH 1985

久しぶりにビンテージなGUMBYさんに出ていただきましょう。これは1985年にLEWCO CORPORATIONというNYの会社が出してたGUMBYの腕時計です。









仰々しく"QUARTZ LCD WATCH"と書いてありますが、要は「液晶クォーツ時計」ちゅうことです。



LEWCO社を調べてみてもヒットしませんね。現在は無くなってしまったのかもしれません。TOYメーカーなのか、時計メーカーなのか・・・・。



パッケージの裏面を見ると6種類のラインナップが存在した事がわかります。HANNA BERBERA製作のThe JetsonsからGeorge & Astro the Dog。そしてJudy。同じくHANNA BERBERAからフリントストーンのFred。スタートレックからMr.Spock。そして我らがGUMBYとPOCKY。







いったい、どんな基準で版権を得たのでしょう?なんか脈絡のないラインナップで笑います。



ヴィンテージなのでパッケージごと保管してますが、簡単に取り出せるパッケージなので、装着してみました。残念ながら電池切れで時間はわかりませんけどね。










こうみえても機能は多彩で、時間のみならず日付も表示します!更に60秒だけですがタイマー付き!



1980年代中期といえばカシオからデーター・バンクシリーズと言って住所録が記憶できる腕時計が発売していた頃・・・。まぁシンプル・イズ・ベストということにしておきましょう。



アップルが腕時計を開発中という噂がありますが、オッサンとしては腕時計は時間を見るくらいで精一杯ですよ・・・。



1985 PREMA TOY CO,. Inc.
ALL RIGHT RESERVED
MANUFACTURED FOR LEWCO. NEW YORK.
MADE IN HONG KONG

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

The Clayboys Guitarist "Thnbuckle" 1990s




今日もThe Clayboysのメンバー紹介です。リズム・ギター担当のThnbuckleさん。なんかエガちゃんみたいですね。







後ろ姿はエガちゃんにしか見えません。







このバンド、ギターは二人います。リードギターはGUMBYさんで、リズムギターがThinbuckleさん。



ジャンルは何でしょう?ロックという事らしいですが、ボーカルが入らない時が多いので、フュージョンみたいな感じですかね。



あれ?フュージョンってもしかして死語かも…。「カシオペア」なんて若い人は知らないでしょうねぇ。



GUMBYキャラクターとしては珍しくフサフサの髪の毛集団です。やっぱりミュージシャンだからなんでしょうね。せっかくだからメンバー全員で記念写真を撮っておきましょう。







今日、ブルームバーグのニュースを見てたら、Office DepotとOfficeMaxが合併するというニュースが出てましたね。Depotの売上高は115億ドル、Maxは70億ですからDEPOTがMaxを飲み込んだ形にはなりますが、対等合併なんだそうです。



この小売業のカテゴリーはOffice Supply Chain Storeということになります。この両者が合併しても、業界2位なんですって?じゃぁ1位はどこのチェーンなんでしょう?



オッさんには馴染みのないSTAPLESというチェーンなんだそうです。



Office Supply Chain Storeという業態は1980年代から米国で広まったものです。1986年にSTAPLESとOffice DEPOTが創業し、OfficeMaxは1988年の創業しました。そして1990年代に急速に拡大していきました。



しかしながら「新業態」の栄光は長く続かず、ネット販売の勢力にも押され、DEPOTもMaxも前期は赤字に陥ってました。



ってことで合併です。拡大期から弱肉強食の生き残りゲームへ転換してきたということでしょうねぇ。



オッさんはホノルルのワード地区にあるOffice DEPOTしかイメージわきませんねぇ。そうです、ノーズ・ストローム・ラックの横にあるあの店舗です。



DEPOもMaxもハワイに展開してますが、STAPLESは1店もありません。だからオッさんには馴染みが無いんでしょう。



新社名はまだ決まって無いようです。



新しいロゴ、早く見たいですねぇ。






PREMA TOY CO, INC.
ALL RIGHTS RESERVED
©1996 TRENDMASTERS INC.
MADE IN CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

The Clayboys Drummer "Fatbuckle" 1990s





昨日に続き、The Clayboysのメンバーをご紹介します。ドラマーのFatbuckleさんです。髪型がパンクな感じですね。







昨日、ブログ&インスタグラムでベーシストのNobucleさんを紹介したところ、インスタグラムのフォローワーから「もっと手持ちのガンビーの友達が見たい!」とリクエストしてきたから出演してもらうことにはさました。



後ろ姿はこんな感じ。







これまた1996年のTRANDMASTERS社製です。



さてさて、我が家の「地球を救って、家計も救っちゃおう大作戦」ですが、ネットで安く購入したLED球が到着しました。





これで電気代はどのくらい安くなるのでしょう?1Kwh(1000wを1時間使用)の値段が20円。使用時間が1日7時間として計算してみましょう。



現在、我が家で使用しているのが60w球×5個で300w=0.3Kw。1Kwhが20円ですから0.3Kwhは6円。つまり、1時間6円使ってる事になります。1日7時間で365日で計算すると、年間15,330円(1278円/月)ってことですね。



一方、LEDは1個4.7wとかなり消費電力が少ないのが魅力。4.7w球×5個で23.5w。同じように計算すると、なんと年間1,201円(100円/月)!年間14,000円(1,200円/月)くらいお得って事になるじゃないですか!



今回のLED購入費用は全部で8,500円くらいですから、8か月で元が取れるということですね。計算上はそうなのですが、本当かなぁ?まぁ、買っちゃったから信じるしかありませんね。


PREMA TOY CO, INC.
ALL RIGHTS RESERVED
©1996 TRENDMASTERS INC.
MADE IN CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

The Clayboys Bassist "Nobucle" 1990s





カルフォルニアの旅から連れて帰ってきた方はまだいらっしゃるのですが、今日はひと休みでこの方に登場いただきました。



今日、オッさんは帰宅後、ガラスケースのガンビーコーナーを模様替えしておりました。最近買ったガンビーさんが入りきらないので、いつか整頓しなくてはと思ってたのです。まぁ何も平日の夜にやる事はないんですけどねぇ。なんか思い立っちゃったわけです。



そしたら妻がこの彼を見つけて、「あんたは誰だ?」ときました。



さすが我が妻。目のつけどころが違いますね。彼はガンビーのキャラクターの中でもマイナーな存在ですから、知ってる人はかなりのツウですよ。



彼の名前はNobuckleさん。1995年に公開された"Gumby The Movie"で登場したThe Clayboysのベーシストです。あ、The Clayboysちゅうのは、リードギターのガンビーさんが率いるバンドの事で、リズムギター、ベース、ドラムからなるバンドです。しかし日本でNobucleさんに目を付ける方がいらっしゃったとは・・・。







後ろ姿はこんな感じ。まぁ前だか後ろだかわかんないかもしれませんが…。







って言ってもわからない方が多いと思いますので、YouTubeの動画を貼り付けておきましょう。





このプロダクトは1996年のTRENDMASTER社製のベンダブルです。まぁベンダブルって言ってもNobuckleさんの場合はズングリむっくりですから腕しか動きませんけどね。オイオイ、他のメンバーもご紹介していきましょう。



今日の東京は雪もチラつく冬日。今日も妄想モードでハワイのニュースサイトを検索です。またもや見つけちゃいました、事業撤退の悲しいお知らせ。



Hawaii News Nowによると、ノースショアのハレイワにあるAoki’s Shave Iceが閉店するんだそうです。





ハレイワのシェーブ・アイスと言えばMatsumoto Shave Iceが有名で行列が絶えませんが、そのお隣にあるAoki’s Shave Iceは確かに空いていましたね。オッさんもマツモトさんのところしか入ったことがありません。



すごい古い店かと思ったら、創業は1981年と言いますから32年前。まぁ、オッさんがハワイに通い始めたのが1980年代後半からですから、その時からはあったとはいえ、以外と新しい店だったんですね。



「老舗」と言われるMatsumoto Shave Iceの創業は1951年で、1960年代にはハレイワのシェーブ・アイスが有名になっていたことを考えると、アオキさんのところは「老舗」とは言えないかもしれません。



古く見えるのは西部劇に出てきそうな建物のせいでしょうか・・・。なんと築90年。お隣のギャラリーも出ていって、取り壊して再開発するんでそうです。オールド・タウンの街並みを壊さない建物にしてもらいたいもんです。


PREMA TOY CO, INC.
ALL RIGHTS RESERVED
©1996 TRENDMASTERS INC.
MADE IN CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP