忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

GENERAL MOTORS BEAR 2008

7月18日にミシガン州デトロイト市が米国連邦破産法チャプター9を申請したというニュースが大々的に報じられています。ということで、今日はデトロイトに本社を置くGeneral Motors CorporationよりGMベアさんにご出馬願いました。





このGMベアさんは2008年製で2009年のGWにセドナに行った時にデトロイトの空港で出会った方です。ん?アリゾナ州のせどなに行ったのに、なんでデトロイトに行くのか?と思いますよね、実は帰国便だけ貯まったスカイマイルを使ってタダで帰ろうと企画したら、フェニックス→デトロイト→成田というルートでしか取れなかったんです。まぁ、時間もあったし、デトロイトとか行ったことなかったし、乗り換えの空港だけだったら怖いこともないだろうってことでデトロイト空港に降り立ったわけです。



たしか空港内にGMショップみたいのがあって、そこにチマっといらっしゃったと記憶しています。なかなか手の込んでいるベアさんで、胸にはGMマークとDetroitの文字が刺繍してあります。





背中のGeneral Motorsの刺繍も自己主張が激しいです。





ニュースでさかんに使われている連邦破産法チャプター9とはどのようなものなのでしょうか?米国では日常生活における法律は各州の「州法」英語では”State Law”に委ねられていているという事を理解する必要があります。生活するうえで身近な民法や刑法、商法などは州法が適用されますので、州によっては全く異なることもあります。



一方、「連邦法」というのは英語で”Federal Law”と呼びますが、米国全州に適用されます。ただし、連邦法で定められるのは諸外国との通商関係、著作関係、破産関係というように限定されているのが特徴です。 連邦法というのはUnited States Codeと呼ばれる50編からなる合衆国法典にまとめられているそうです。



連邦破産法というのは”Bankruptcy Code”と呼ばれるもので合衆国法典の11編に書かれています。Chapter1~Chapter15から成り、日本語では第〇〇章なんて呼ばれますね。よくニュースに出てくるのは企業の再生を前提とした破産手続きであるChapter11。今回はChapter9ということで調べてみると”Debt Adjustment of a Municipality”つまり地方公共団体の債務整理ということ。



我が家のGMベアさんの能天気な笑顔からは想像できませんが、GMベアさんと出会ってから約1ヵ月後の2009年6月1日にGMはChapter11を申請し破綻。まぁGMの場合はすごい勢いで再生されて再上場まできてますけどね。





GMという自動車メーカーは日本人としてはわかりにく会社です。なんせ他のメーカーと違って、会社名とブランド名がバラバラですから・・・。GMというのは持株会社なんです。その子会社に各ブランドの車を製造する会社がぶら下がっているということ。



破たん後の現在は米国ではシボレー、キャデラック、ビュイック、GMCの4ブランドに集約し、海外もオペルを傘下に収める程度になっていますが、最盛期は覚えられないほどの子会社を持ってました。



廃止されたり売却されたりしたブランドの中で、オッさんの馴染みのあるを列挙すると、ポンティアック(2010年廃止)、オールズモビル(2004年廃止)、サターン(2010年廃止)、ハマー(2010年廃止)、ジオ(1997年廃止)、ロータス(1993年売却)、サーブ(2010年売却)などがあります。



ハマーなんかはピカピカな改造車を日本でも米国でも見かけますが、既に生産中止になっているんですね。



オッさんと妻としてはポンティアックの廃止が悔やまれます。レンタカーでポンティアック・グランダムなんかくると嬉しかったですからねぇ。4ドアスポーツタイプでカッコイイ車なんてポンティアック・グランダムくらいだと思います。



まぁGMベアさん、地元が破綻したけど元気出してください。この先どうするのかというのは難題ですが、1つの区切りはつけたっちゅうことで!


SYMBOLZ
2008 The RGU Group
TEMPE, AZ U.S.A. 85282
HANDMADE IN CHINA
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

James T, Kirk 1994

スポックさんを出しておいてカーク船長を出さないわけにはいきませんね。今日はカーク船長です。





本名はJames Tiberius Kirkさんと言い、スポックさんなど身近な人からはJimと呼ばれています。いわずと知れたスタートレック・オリジナルシリーズでU.S.S. エンター・プライズ号の船長を務められている方です。エンタープライズ号の前に付いているU.S.S.とはUnited Federation of Planets Starshipの略で日本語にすると「惑星連邦宇宙船」となんだか弱そうな名前になっちゃいます。



カーク船長のユニフォームと言えば船長のカラーである黄色っぽい金色をイメージしがちですが、このカーク船長はグリーンのユニフォームでしかも襟とファスナーみたいなところは金色の刺繍がしてあります。オッさんが調べたところ、これはキャプテン(船長)の正装用軍服。まぁ式典とかに出るときの礼服なんですね。礼服姿のカーク船長というのは、なかなかレアな存在ということにまります。



スタートレックのStarfleet(宇宙艦隊)のユニフォームは時代によって変化します。カーク船長とMr.スポックが活躍した2260年代中期~2270年代はこのような一色のユニフォーム。船内の役割によって色が違いました。そういえば「宇宙戦艦やまと」でも役割によってユニフォームの色が違いましたね。



米国では誰でも知っているカーク船長。演じたウィリアム・シャトナーさんを見れば、誰でも「カーク船長!」と声をかけるでしょう。



出張やらなんやらで、しばらくブログを休んでおりました。ここ数日の中で写真を撮った出来事に触れておきましょう。



まずはSFから一時帰国している姉からもらったお菓子。TRADER JOE'SのKETTLE CORNというスナックです。Kettleというのは「やかん」という意味ですが、この場合は「鍋」という意味で理解されるようです。鍋で作るポップコーンのことをKettle Cornと言うわけです。ただ、鍋で作れば全てKettle Cornかと言えばそうではなく、砂糖を入れてコーンを破裂させますので、微妙に塩味が効いたキャラメル味のポップコーンのことをKettle Cornと呼びます。米国では子供に大人気のお菓子。おいしいですよ。





そして、オッさんが北陸に出張している時に見つけた謎の建造物。小松空港の日本レンタカーの駐車場で見つけたものです。レンタカーの方に聞いたところ旧陸軍の弾薬庫跡だとか。確かに小松空港は旧海軍の小松飛行場が原型ですから、周辺に弾薬庫があっても不思議ではないですが、ちょっと異様ですよね。





北陸での昼食は時間も無かったので回転すし。北陸の回転すしはレベルが高いとは聞いていましたが、こんなに安く地の魚が美味しくいただけるなんて・・・・。金沢で今、一番勢いのある回転すしは「もりもり寿し」なんだそうです。





最後は妻が「しまむら」で購入したスポンジボブのステテコです。さすが「しまむら」さん。ボブさんをステテコにしちゃうんですねぇ。





ちゃんと「ステテコ」とも書かれています。履き心地も良いらしく、妻は絶賛。きっと穴があくまで履くんでしょうねぇ。





話を戻して、最後はカーク船長とMr.スポックの2ショットを撮っておきましょう。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

MR.SPOCK 1994

8月公開のStar Trek Into Darknessの前宣伝も始まり盛り上がってきましたねぇ。オッさんは劇場に観に行きたいのですが、SFに興味のない妻は付き合ってくれそうにありません。





ってことで、スタートレックと言えばこの人、Mr.スポックさんに登場していただきました。





「スタートレックと言えば」というキャラクターで一番最初に登場いただくのは誰かというのはかなり悩みましたね。オッさん世代で言えばTVの再放送で見慣れたオリジナルシリーズのメンバーですよね。最後までカーク船長かMr.スポックで悩みました。



スタートレックが大好きだったとはいえ、この世界ではスター・ウォーズ物とスタートレック物に手を出すと破産すると言われていますし、幅広く収集する壁のあるオッさんとしては、主要なメンバーだけを集めることとしています。



そんなオッさんにドンピシャのプロダクトがこのMr.スポックさんを始め、エンタープライズ号の歴代士官6名がセットになった1994年製Playmates社の"STAR TREK Starfleet Officers Collection Set"です。



折時ナスシリーズのCaptain James Tiberius Kirk(カーク船長)&Mr.Spock(ミスター・スポック)、新スタートレックシリーズのCaptain Jean-Luc Picard(ピカード船長)& Commander William Thomas Riker(ライカー士官)、スタートレック・ディープ・スペース・ナインシリーズのCommander Benjamin Lafayette Sisko(ベンジャミン司令官)&Major Kira Nerys(キラ・ネリス少佐)のセットなんです。どうです?基本はこれでおさえられるでしょう?



6夜連続で全てをご紹介したいのですが、妻が激怒すると思いますので、小出しにしていこうと思います。



Mr.スポックは感情をコントロールして表情には一切出さないというヴァルカン人です。スタートレックシリーズはユニフォームの色で職種がわかります。Mr.スポックのブルーのユニフォームは科学・医療部門のもので、彼の仕事は一等航海士兼科学主任だからです。一等航海士の職務より科学技術者だという自己主張がこのブルーのユニフォームを着ている理由だと思われますね。



本名は地球人には発音できないので、通称、Mr.スポックと呼ばれています。



ヴァルカン人ということもあり徹底した合理主義者。「船長、それは論理的ではありませんね」と言ってるスポックさんが懐かしいです。そうは言いつつもカーク船長を信頼しているのでカーク船長の論理的でない行動にも従うのですけどね。まさに名コンビです。


©1994 Par. Pic
Playmates Toys
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

SESAME STREET RACERS "BIG BIRD" 2012

セサミ・ストリート・レーサーズのラストバッターは、我が家では人気がありませんが、世界的には大人気のビッグ・バードさんです。





ビッグ・バードさんの車は「木」。他の方々と比べるとなんとも芸がない感じです。





ビッグ・バードさんはエルモさんとのパッケージ。こんな感じです。





しかしオッさんは製作サイドの意図に疑問というか文句があります。アーニー&クッキーモンスター、エルモ&ビッグバードというセットですが、素直じゃないというか普通じゃないですよね。



普通に考えれば、アーニー&バート、エルモ&クッキーモンスターとくるはずじゃないですか?アーニーさんがいるのにバートさんがいない違和感に加えアーニーとクッキーモンスターがセットとか、エルモとビッグバードがセットとかって何考えているんでしょう?



まぁこのビッグバードさんには罪はありませんので、みんなと一緒に大切に保管することにしますけどね。



全4種類揃い踏み。記念写真を撮っておきましょう。





妻はパッケージのまま保存を望んでいますが、やはりセサミストリートコーナーに納めた方がいいんじゃないかなぁとオッさんは思っております。家族会議で議論しなくてはなりません。

® and/or TM & © 2012 Hasbro.
Pawtuket,RI 02861-1059 USA.
All Rights Reserved.
TM & ® denote U.S. Trademarks. HASBRO CANADA,
LONGUEUIL, QC, CANADA J4G 162.
MADE IN CHINA

Sesame Workshop®, Sesame Street® and
associated characters, trademarks and design
elements are iwned and licebsed by
Sesame Workshop. © 2012 Sesame Workshop.
All Rights Reserved.

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

SESAME STREET RACERS "COOKIE MONSTER" 2012

今日もSesame Street Racersから。クッキー・モンスターさんに登場いただきました。





このシリーズは2個セットになっており、クッキー・モンスターさんは我がアーニーさんとセットになってます。パッケージはこんな感じです。





アーニーさんの車はラバー・ダック仕様、エルモさんの車はドロシー仕様、そしてクッキーさんの車はチョコチップ・クッキーとなります。



オッさんは土曜、日曜と真夏のゴルフ。しかも2日続けて1.5Rをこなしましたので今日はバテバテです。若い頃はこのくらいなんてことはなかったんですけどねぇ。



このシーズンにゴルフをやると、体中の水分が出てしまったのではないかと思うくらい汗が出ます。きっと体のいろんな成分も出ちゃってるに違いありません。もちろん、ラウンド中に大量の水分を補給しますけどね。



帰宅後も何か成分が外に出ちゃったのではないかと不安になりますので、この時期は食事以外にもサプリメントやなにやらに頼っちゃいます。ホール・フーズで買ってきたサプリメント、ミロ&牛乳、ヨーグルト、アリナミンA、ポカリスエット、ソリティ・ライチ・・・・。もはや何が体に良いのかわからないので手当たり次第です。





買い物ついでにバランスボールも買っちゃいました。これで体幹が鍛えられるなら安いもんですね。特別出演はカバヨさんです。





妻はTVでラフター・ヨガをやっているのを見た影響でしょう、バランス・ボールに乗っかってる時は笑うことにすると宣言。知らない人が見たら「かなりやばい人」にしか見えないでしょうけどねぇ。



暑いとは言いながら、今日はめずらしく夕方にいい風が吹きましたので、妻と3階のベランダでビールなんぞを飲み涼みました。暑くてもよいですが、このくらいの夕涼みができるくらいにしてほしいですよね。そのベランダで育てているプチトマトがたくさん収穫できたのでアップしておきましょう。



® and/or TM & © 2012 Hasbro.
Pawtuket,RI 02861-1059 USA.
All Rights Reserved.
TM & ® denote U.S. Trademarks. HASBRO CANADA,
LONGUEUIL, QC, CANADA J4G 162.
MADE IN CHINA

Sesame Workshop®, Sesame Street® and
associated characters, trademarks and design
elements are iwned and licebsed by
Sesame Workshop. © 2012 Sesame Workshop.
All Rights Reserved.

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP