忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Jack in the Box Antenna Ball "Holiday Jack" 2007

三日連続の忘年会も終わり今日は休肝日。こんなに飲んでたら体壊しますよ・・・・。



とはいえクリスマスも近づいています。今年の夏のハワイ旅行で見つけてきたホリデー・シーズン仕様のジャックさんです。







一応、ハワイ帰りですからハワイ関係のショットグラスに乗せてみようということで選んだのははハワイ島のMAUNA KEA BEACH HOTELのショットグラス。







このオレンジのロゴがキュートで好きです。



ハワイ、暖かいんでしょうねぇ。いいですねぇ。



書き忘れてましたが、先週土曜日は家にいたので久しぶりに映画を二本観ました。一本目は妻が付き合ってくれずオッさん一人で観た”The Legend of Zorro”。







2005年の米国映画で1998年の”The Mask of Zorro”の続編です。主演のアンニオ・バンデラスさんとキャサリン・ゼタ=ジョーンズさんのその後を描いています。妻は濃い俳優が苦手なので、アントニオ・バンデラスさんを受け入れ難いようですが、オッさんはひそかに「生まれ変わったらアントニア・バンデラスみたいなセクシーな男になってやろう」と企んでいます。



まぁ、あのラテン男のセクシーさは、日本人が真似ようと思ってもできるもんじゃないですよね。DNA違いすぎます。



二本目は”Happy Feet Two”。これはペンギンさんが主役ですので妻も一緒に観てくれました。








2011年公開の米・豪製作映画。2006年公開の”Happy Feet”の続編ですね。邦題は「ハッピー フィート2 踊るペンギンレスキュー隊」。副題っぽいところが芸がありません。



CGアニメ作品だからと言ってナメてかかってはいけません。以外に感動しちゃいます。声優陣も豪華。オキアミのウィルとビルの声は、なんとブラッド・ピッドとマット・デイモン。マット・デイモンファンの妻も大喜びの一作となりました。



前作にはヒュー・ジャックマンとニコール・キッドマンが声で出演されてるとか。まだ観てないのでWOWOWで録画しなくてはなりませんね。



さて、明日の東京は雪らしいです。電車が動いてくれれば良いですね…。
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Hamburglar in a Snowmobile 1994

スノーモービルに乗るハンバーグラーさんです。







昨日ご紹介したスキーをするロナルドさんと同じく、1994年のマクドナルド・ハッピーセット・ウィンターシリーズです。同じシリーズのグリマスさんとバーディーさんは揃っていませんので、お二方で記念撮影をしておきましょう。







こうやってみると、このシリーズ、リアルな感じではなくヒョウキンな顔をしてますね。



寒くなりましたが今日も妻と夜歩き。途中、ドラッグストアに寄ってこれを買ってきました。







ウオノメの薬です。ウォーキングを始めてから足の裏にマメみたいのができて、特に痛くはないのですが妻が「それウオノメだよ」というので退治しちゃおうというわけです。



ウオノメって何なんでしょう?ネットで調べると芯があるとか、ひどくなると手術で取るとか怖いことが書いてあります。なんとかこの薬で除去できれば良いのですが・・・・。



オイオイ、オッさんのウオノメ治療の経過報告でもすることにしましょう。



明日はゴルフ&飲み。風邪ひかないように使い捨てカイロをたくさん貼っていくことにします。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Ronald McDonald on skis 1994

寒くなりましたねぇ、北海道・東北・上信越・北陸では大雪のようです。ということで、今日はスキーをするロナルドさんに登場いただくことにします。







1994年の刻印ですが、1995年に日本とドイツでリリースされたHappy Mealなのです。全4種類で、この他にスノー・トラクターに乗ったGrimaceさん、スノーモービルに乗ったHamburglarさん、スケートをやるBirdieさんがいらっしゃいます。



1995年といえばオッさんが仙台に転勤になっていた頃。きっとハッピーセットを食べて手に入れた品なのだとは思いますが、期間中にそんなに食べれるはずもなく、我が家にはこのRonaldさんとHamburglarさんしかいらっしゃいません。



常にコンプリートする人ってすごいですよね。絶対に体を壊しますよ。



スキーといえば、このべた土産も出しておきましょう。







これはカナダのウィスラーの頂上にあるオリンピック記念の石碑みたいなやつです。ゴンドラに乗ってさらにシングルリフトにのって頂上にむかわなければ見れないのです。リフトはこんな感じ。寒いし、高いし、風も吹いてるので怖いですよ。







実物のシンボルはこんな感じです。雪がこびりついていて何がなんだかよくわかりません。







2011年の正月休みにスキー旅行した時の写真です。思い出すだけで寒くなりますね。



カゼをひかないように週末は食べて・寝て・適度な運動をして過ごすことにしましょう。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

M&M'S Christmas Plash Toy 2001

さて、ぼちぼちとクリスマス・シーズンの関係者がリビングに集結してくる時期です。今日ご紹介するのはM&M'Sのレッドさん。







今年のGWにアリゾナ旅行をした際に、The Brass Armadillo Antique Mallで出会った方です。



2001年のM&M'S Plush Toy Fun Friend。元々はベガスかNYのM&M'Sショップで売ってたものでしょうね。



先日ご紹介したタコベル・チワワさんとともにリビングのクリスマスを演出してくれることでしょう。







レッドさんがかぶっているのはサンタの帽子。ん?サンタってなんでこんな帽子かぶってるんでしょう?



1800年代に米国で生まれたサンタクロースのモデルは聖ニコラウスの伝説の伝承ですので、その昔に描かれたサンタクロースは宗教色の濃い服を着ているのが一般的です。色だって赤と白というわけではなく様々なバージョンがあり、帽子も司祭がかぶるような形のようなものが多かったようです。



1800年代後半に現在のサンタクロースのビジュアルの原型を作ったといわれるトーマス・ナストさんの絵画集でもナイトキャップはかぶってませんね。







それでその絵がどんどんデフォルメされて現在のようになったようですが、1930年代にコカコーラ社がマーケティング・キャラクターとして現在のようなサンタを使用しはじめてから「サンタの格好はこのようなもの」と固められたようです。







コカコーラ社が現在のサンタの格好を創作したという噂もありますが、同社がキャラクターとして採用する以前にも同じ格好のサンタの絵が存在してますので、都市伝説にすぎないようです。



で、この帽子。実は「男性用ナイトキャップ」なんだそうです。



日本人には馴染みがありませんねぇ。確かに古い欧州を舞台にした映画とかでは寝るときにこんな帽子被ってるシーンを見たようなきがしますが・・・・・。



古い欧州ではシラミ避けとか、自宅でカツラを脱いだ時の薄毛隠しとかの用途でかぶってたみたいです。まぁその頃の日本人はチョンマゲですからこんなもん被れませんけどね。



徐々にクリスマス気分を盛り上げていくことにしましょう。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Coca-Cola Polar Bear #3 2013

帰宅前に駅前のスーパーに寄ったら、まだ、コーラのキャンペーンが続いてました。乾燥した冬にはコーラが合うよねってことでグビグビ飲んでいるので在庫も減ってましたから、またもやコーラ・ゼロ500mlを4本買ってポーラ・ベアさんを連れて帰りました。







今回のポーラ・ベアさんは手に赤いコーラを持っているというバージョン。まぁコーラっていってもフェルトの型抜きなのでコスト重視の手抜き感がアリアリですが、なかなかキュートなんじゃないでしょうかね。



これで全4種類のうちの3種類が勢ぞろいしました。残る一種は多分、ノーマルタイプでなんの装飾もされてないのでしょうから、あまり興味がありません。けど、気が向いて、コーラの在庫が減って、まだキャンペーンが続いているようであれば連れて帰ってくることにしましょう。



コーラが好きといっても、体重管理に気をつけているオッさんと妻は、さすがに赤コーラは飲みません。海外や機中でゼロが無いときはダイエットにしています。



さて、赤コーラ、ダイエット、ゼロのカロリーが違うのはあたりまえですが、成分的に何が違うのかを理解しておきましょう。



赤コーラの成分は糖類・カラメル色素・酸味料・香料・カフェイン。カロリーは45Kcalで炭水化物は11.3g。



ゼロの成分はカラメル色素・酸味料・香料・カフェインは同じですが糖類は入っておらず、代わりに甘味料であるアスパルテーム、L-フェニルアラニン化合物、アセスルファムK、スクラロースが入っています。カロリーは0kcal。炭水化物0g。



甘味料を使ってるからカロリー・ゼロなんですね。でも怪しげな名前の甘味料は何者なんでしょう?



たとえば「アスパルテーム」という物質はは人工甘味料なので自然界には存在しません。こんなヤツですが、人体に吸収されることが無く体外に排出されるため健康影響は無いと言われています。







米国のFDAや日本の厚生労働省も認可している甘味料ですので、現在のところ問題は無いようですが、何事も摂取のしすぎは良くないのでしょうから、いくら好きだといってもオッさんと妻も二人で1日1本くらいしか飲まないようにしてます。



ところで先日ご紹介した妻のベア・コレクション用のガラスケースですが、さっそく、クマさんたちが入居したようです。






これで全部入りきったと思ったら、まだ入りきらない方々がいるとか・・・・・。いったい何体いるんでしょう?



ちなみにこのベア・コレクション用のガラスケースは2つ目。リビングにもあるのです。



これ以上、勢力を拡大されたら我が家はクマに乗っ取られてしまいそうです・・・・。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP