忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

M&M'S Golfcover Green & Blue 2014

今日からはラスベガスのM&M'S WORLDから連れて帰ってきた方々をご紹介しましょう。まずはGreenさんとBlueさんのヘッドカバーさん達です。







我が家ではGreenを「3番さん」、Blueを「5番さん」と呼んでいます。オッさんが3番ウッドと5番ウッド用に付けているので、妻が名付けたものです。実は今回連れて帰ってきた「3番さん」と「5番さん」は4代目となるのです。



まずは初代。Blueさんは残念ながらどこかで紛失してしまいました。ラスベガスのM&M'S WORLDから連れて帰ってきました。







初代Blueさんがいなくなってしまったので購入した二代目の方々。これは妻が妻の両親とラスベガスとグランドキャニオンの旅行に行った時、お土産としてM&M'S WORLDから連れて帰ってきてくれた方々です。この時に「3番さん」「5番さん」と命名されました。お二人揃っているのですが、破け始めてしまったので引退です。







そして現役三代目のお二人。まだ破けていませんのでしばらくは現役を続行してもらおうと思ってます。彼らもラスベガスのM&M'S WORLD出身です。







4代勢ぞろいで記念写真を撮っておきましょう。初代と2代目さんの頃はドライバーのヘッドが小ぶりだったので少し小さいのがわかりますね。4代目の方々だけ手足が付いたのも一目瞭然です。







4代目の方々は3代目引退に備えたリザーブなのですが、装着具合を確かめるためにセットしてみました。まずは現役の3代目の方。ちなみにドライバーのヘッドカバーはMauiのKaanapaliで購入したパイナップルです。







そして4代目の方々をセットしてみます。いい感じですねぇ。手と足の白い部分が汚れてしまわないかと少し心配です。







今日も妻が起きてくる前に映画を一本。2001年の米国映画で主演のデンゼル・ワシントンがアカデミー主演男優賞を受賞した"Training Day"です。







デンゼル・ワシントンさんの演技も良いですが、話の展開が面白いですねぇ。ついつい先の展開を予測してしまうのですが、デンゼルさんの演技もあって見事に裏切られます。劇中に出てくるようなLAのギャング・タウンって本当にあるんでしょうか?レンタカーで迷い込みたくないですね。



今日はオッさんの実家が妻の誕生日を祝ってくれると言うので夕食に招かれました。食後のケーキのロウソクは4本。細かい歳はともかく40代と言うことらしいです。






Mars, Inc.
Distributed by: Mars Retail Group.
Mt Arlington NJ 07856
Mars Retail UK, Sliugh, SL1 4LG
Made in China

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Coors Advertising Beer Tray

今日から気分を変えてブログのテンプレートを変えてみました。オッさん的にはゴチャゴチャしてなくて良いかなと思っております。



さて、今日ご紹介するのはウエスト・ラスベガスのChaleston Antique Mallで購入した最後の品。CoorsのAdvertising Beer Trayです。







装飾用として買った訳ではなく、映画を観るときに食べ物とか乗せてリビングに持ってくる時に使うつもりなのです。家ではお酒をあまり飲みませんので乗せるのはコーラとスナックっすかね?



側面と裏面には錆が出ていますがビンテージ感があって良いではないですか。







Coors側がCoorsを置いているBarに広告用に提供しているTrayと思われ、錆も現役だった証ですね。Barの人が貼ったと思われる"HAPPINESS IS A WARM PUSSY"というステッカーも良い味を出しています。







Happiness is a Warm Pussyという言葉はピーナッツ、つまりスヌーピーの絵本で有名です。この場合は「幸せはぬくもりのある子犬ちゃんにある」という意味ですね。







その絵本の題名をモジって、ビートルズがHappiness is a Warm Gunという曲をリリースしています。この場合「幸せはぬくもりの残る銃にある」という意味深なことになり、社会風刺とも思わせますが、歌詞の流れから言ってGunはスラングで男性的な事も意味しています。なんせレノンさんがヨーコさんとラブラブでラリラリな頃の作品ですから。



このステッカーはもちろん「幸せはぬくもりのある子猫ちゃんにある」ですが、イラストとBarのTrayに貼ってある事から「子猫ちゃん」以外の意味も示唆するということになるでしょう。まぁワザワザ解説する事もありませんけどね。こうゆう事を知って無いと変なTシャツ着ちゃったりして恥ずかしいじゃないですか・・・。



Beer Trayというのは1890年代から始まったAdvertising物の王道で、1890年代から1970年くらいまでのビンテージ品でコンディションが良いとかなり高額となることもあるコレクション・アイテムです。まぁこのCoorsさんは1980年以降の物でしょうし、大量に現存していますからお安いですけどね。



今日は映画を2本。まずは朝、妻が寝ている間にオッさん一人で観た"My Week with Marilyn"。2011年の英国作品で邦題は「マリリン 7日間の恋」。直訳すれば「マリリンと過ごした1週間」なのですが、少しネタバレさせたかったんでしょうね。84回アカデミーでミシェル・ウィリアムズが主演女優賞に、ケネス・ブラナーが助演男優賞にノミネートされました。二人の演技も良かったですが、オッさん的にはレ・ミゼラブルでマリウスを演じたエディ・レッドメイン君が清清しくて良かったですねぇ。作品としても好きですなタイプです。





二本目は妻と"House at the End of the Street"。2012年の米国映画で、若きオスカー女優、ジェニファー・ローレンスが主演のサスペンス物。邦題は「ボディ・ハント」ですが、これはオッさんは全く納得できません。なぜ納得できないかを書くとネタバレになっちゃうのでやめておきましょう。お母さん役のエリザベス・シューさんはバック・トゥー・ザ・フューチャーの2作目、3作目でマーティンの彼女役だった方だとか。月日の流れを感じますねぇ。俳優陣も良いですが脚本とテンポがいいです。どう良いのかを書くとネタバレになっちゃうのでこれも書けませんが…。オッさんは3回ほど声を上げてしまいました。




©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

AVIS Footed Milk Glass Tall Mug

ウエスト・ラスベガスのCharleston Antique Mallでの購入品に話を戻します。ここではTOYSではない物も購入しました。今日ご紹介するのはAVISのアドバタイジング・ミルク・グラスです。







先に言っておきますが、Fire KingやFederalなどのメジャー・ブランドのビンテージ品ではありません。Back Stampと言われる裏面の刻印もありません。そもそも格安でしたから。



はてさて、いつの年代の物なのでしょうか?Back Stampも無いのではっきりしませんが、けっこう最近の物ではないかとオッさんは推測しています。まずはAVISのロゴの変遷を調べてみました。このロゴが使われていたのは1981年から2011年までの30年間ということが明らかになりましたね。


1946年~1981年



1981年~2012年



2012年~現在





1980年代以降の物、つまり、Anchor Hocking社のFire-Kingが製造を止めたのが1976年以前のビンテージ・アイテムとは明らかに年代が違うということになるわけです。ちなみにFire Kingの専門店サイトで見るとAVIS柄のものは1万~2万円もするんですよ・・・・。アドバタイジング物は好きですが、ビンテージ・ミルク・グラスには手を出さない、出せない事を再認識しました。



この一風変わったマグ・カップの形は”Footed Mug”とか”Footed Tall Mug”とか言われる形状で、用途的にはコーヒーにスコッチ・ウィスキーを入れたカクテル「アイリッシュ・コーヒー」を飲むための物のようです。ネットでこの形のMilk Glassを検索すると、様々なアドバタイジング品が格安で出てきます。多分、大量生産品に企業ロゴをプリントする業者さんがいるのでしょうね。多いのはアイリッシュ関係とか酒屋関係のものです。



AVISの社名はAvis Rent A Car System, LLC.。1946年にWarren Avis氏によって総業されました。AVISって人の名前から来てる社名なんですね。デトロイトのWillow Run Airportでレンタカー・ビジネスを始めたのですが、現在では当たり前の「空港とレンタカー」というビジネス・モデルを創出したのがAVISなんだそうです。



ただちに米国内や欧州、カナダ、メキシコと事業拡大を図りますが、創業8年後の1954年にエイビス氏は会社をボストンの金融屋さんに売っちゃいます。すごいスピード感というのもありますが、創業費用が8万5千ドルだったのに対し、会社を売った額が800万ドル。8年間で約10倍です。



その後、会社の所有権は転々としますが、その数が半端じゃありません。ひどい時期は1年毎にオーナーが変わるという時もあったようです。でもオーナーは変わっても事業はどんどん拡大され、会社の価値もどんどん上がっていきました。



1989年からオーナーになったのはGM。まぁ1996年には売っちゃうんですけどね。1996年からのオーナーはAvis Budget Group, Inc.。AVISとBUDGETはグループ企業だったんですねぇ。





ビンテージではない格安のミルク・グラス。オッさんらしいジャンクなコレクションですね。また見つけたら買っちゃうと思います。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Alpan Products Ltd. Garfield Handy Radio 1997

先日、California Raisisnsのラジオを載せたら、妻より「私のお宝ラジオも載せてほしい」と要請がありました。今日はネバダから来た方々のご紹介をお休みして、妻のお宝ラジオをご紹介したいと思います。







ガーフィールドのハンディ・ラジオ。妻が妻の母と香港を訪れた時に香港啓徳国際空港で購入した物だそうです。あの街の中に降りる世界一離発着が難しいと言われた昔の空港ですね。香港の中国への返還は1997年7月1日ですが、その直前の訪問だったそうです。1997年と言えば17年前。ということは…妻もピチピチの20代OLだったということになります。



遠目だとガーフィールドさんの絵柄がわかりにくいので、アップで撮っておきましょう。







このプロダクトは香港のAlpan Product社製。Alpan社は香港の大手電機メーカーであるNewbelle Sales Ltd.の子会社として1992年に設立されました。版権を保有してノベルティーグッズなどを作る会社のようで、現在でもリラックマ、スティッチ、プーさん、ミッキーマウス、モンスターズ・ユニバーシティ・ピーナッツなどのグッズをリリースし続けています。しかし王道系のキャラクターばかりですね。



大手電機メーカーの子会社なので、ラジオにキャラクターを刷り込むというのはお家芸なのでしょう。1997年当時がガーフィールドの版権も保有してたと思われます。さて、電池を入れてみたのですがウンともスンとも鳴りません。やはり17年の年月で壊れてしまったのでしょうか?







電極をクリーニングしてみましたがダメ。ケースを開けてみたら配線はボロボロだは錆は出てるわとヒドイ有様でしたので、復旧は諦め、オブジェクトとして第二の人生を歩んでもらうことにしました。



今日は妻の誕生日。数日前に「外食でもする」と誘ったのですが、妻の希望は家でオデンをつついて誕生日を迎えたいとのこと。まぁ誕生日ですから妻の好きにさせてあげましょう。



オッさんがオデンを作れるわけないので妻が自ら作り、オッさんは会社帰りにシャンパンと花とケーキを買って帰りご機嫌取りです。誕生日三点セットの中で一番喜んでたのはシャンパンですね。「花より団子」とは言いますが、妻の場合は「花より団子より酒」ということなのでしょう。







花瓶は妻のお気に入りのVilleroy & Boch。ハワイのワイケレにVilleroy & Bochのアウトレットがあったころ、格安で手に入れたものです。ちょっと欠けてるので10ドル前後だったと記憶してます。



数年前まで、「誕生日なんて1つ老けるだけでお祝い気分になれない」と言ってた妻ですが、最近は「ここまで生きてこれたことをみんなに感謝する日だ」とお坊さんみたいな事を言っております。まぁポジティブに考えてるってことですから良いことなんでしょうね・・・・。



MODEL NO,: 1058
GARFIELD: 1978 PAWS
MADE UNDER LICENSE BY ALPAN PRODUCTS LTD.

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Nasta Ind Inc. California Raisins Radio 1988

ウエスト・ラスベガスのCharleston Antique Mallからいらっしゃった方に話を戻しましょう。今日ご紹介するのはカルフルニア・レーズンズのTiny Goodbiteさんです。マイクが欠品ですが許容範囲ですね。







写真では伝わりにくいと思いますが、通常のPVCと比べるとかなり大きなプロダクトとなります。







かなりのホコリや汚れが溜まっていましたので、恒例のクリーニング。レーズンさんはデコボコしていますので、細かいところは綿棒でキレイにしてあげます。







1988年のNasta Industries社製。実はこのレーズンさん、AM/FMラジオなのです。実際に動くのでしょうか?電池を入れて試してみましょう。







ちゃんと動きますね。なかなか感度も良好です。イザという時の防災用にも役立ちそうです。動画も撮ってみました。どうでしょうか?







Nasta Industries Inc.という会社は1970年代から1980年代に個性的なプロダクトを世にだしていたNYの会社ですが、いくら調べても詳細は不明です。色々なキャラクター物も出していて、キャラクターのラジオは現存するものも多く、e-Bayでもよく出品されてますね。



California Raisins物では以前にご紹介したWind-Up ToysがNasta社製となります。造形から同じ時期のプロダクトでしょうね。NASTA社が企画を持ち込んで版権を借りたのでしょう。とりあえずNasta社出身の方々で記念撮影をしておきます。







さて、この大きめなレーズンさんの収納場所を考えなくてはなりません。


Nasta
1988 NASTA IND, INC. NY.
MADE IN CHINA

1988 CALRAB LICENSED BY APPLAUSE LICENSING DIVISION OF APPLAUSE INC.,
WOODLAND HILLS, CA.

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP