忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

California Raisins Water Bottle 1987

今日ご紹介するのはCalifornia RaisinsのWater Bottleです。なかなかレアなアイテムですね。







1987年製のVintageで、ラスベガスのAntique Mall of Americaで見つけました。帰国後の調査によると、本来はこのボトルと大小2つのプラスチック・マグカップがセットだという事が判明しましたが、Mallではボトルしか発見できず残念。マグカップ単体もどこかで見つかるといいですね。



とにかく絵柄がユニーク。レーズンさんの大行進です。







一見、パチモンのように見えますが、しっかりとした正規品。CALRABからAPPLAUSE社が権利を受託していて、APPLAUSE社から発注を受けたMo’Money Associate社が製造しています。



Mo’Money Associate社はフロリダに本拠を構えるプロモーション・グッズ製造会社。1979年に設立され現在でも事業継続していますので手堅い経営なのでしょう。このような製造会社はTOYSを分析しているとたくさん出てくるのですが、長く事業を続けている会社は珍しいのです。



話は変わりますが面白いニュースを見つけました。カリフォルニア州が7500台限定でスヌーピーのナンバープレートを発給するとか。さすが米国、こうゆうところのセンスがありますよね。デザインも良し。日本でこんなことをやったらドラエモンやらサザエさんやらキティちゃんやらブナッシーやら・・・まぁそれも面白いかも。







今日も送別会。ここまできたら体力勝負です。今日は忘年会の開始時間が遅かったので、退社後に散髪してきました。ここまでスケジュールが一杯だと、いつ散髪できるかわかりませんからね。ブログも帰宅後の時間が無いからウンチクは無し。まぁオッさんなりのストレス発散です。



©1987 CALRAB
Mo’Money Assoc. Pensacola, FL
LICENSED BY APPLAUSE LICENSING WOODLAND HILLS, CA




©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Gumby Tracing Shapes 1989

今日はラスベガスのAntique Mall of Americaで見つけたGumby Tracing Shapesをご紹介します。







1989年製のVintage Gumby。オッさんのコレクションがさらに充実しますね。なかなか見かけないマイナー・アイテムというのもコレクター心をくすぐりますし、パッケージのままでコンディションも良いとなればテンション上がります。




Tracing Shapesというのは訳しがたいものがあるのですが、「型抜き」と思っていただければ良いのではないでしょうか?セットとしてはGumby & Friendsの型を付属のえんぴつでトレースし、付属のハサミで切り抜くということです。



Gumby & Friendsの型は全5種類。ガンビーさん3体、ポーキー、ミンガさんというセットです。さすがのオッさんもこのVintage品はパッケージから出しませんので外から眺めるだけですね。







製造メーカーは米国メリーランド州のTak-A-Toy Corporation。キャラクター物というわけではなく、子供向けのバルーンやカードゲームなどを作っていた会社のようです。会社としては現在でもActiveとされていますので現存しているらしいですが、WEBページは見当たりません。







同時期にGUMBYのパズルセットやお絵かきセットなどもリリースしているようです。これを見つけるのは至難の業かもしれませんが、どこかで出会えればいいですね。



さて、オッさんは連夜の送別会でついに体にガタがきました。会社近くの胃腸科専門医の先生に診てもらいましたが「疲労による胃腸の疲れ」という診断で一安心。抗生剤の点滴を打ってもらい、下痢止めもらって終了。点滴好きな妻に報告したら「いいなぁ点滴!うらやましい」と訳がわからない反応です。









ドクターストップがかかったので送別会は乾杯だけでお茶を飲み続け、一次会で解放してもらいました。しばらくはこのパターンですかね。



今日は引越し屋さんの下見日、荷出し、荷受け日を決定。4月6日まで入居できないので、それまで仮住まいにするホテルを予約。ホテル選びは妻の仕事です。



いよいよ引越しの準備を始めるわけですが、転勤は時間との戦い。段取り良く進めないといけません。しかし1週間で何もかも決めていくというのは疲れますよね。転勤族の宿命です。



DISTRIBUTED BY THE TAK-A-TOY CORP.
LSNDOVER, MD 20785
TAK-A-TOY CORP. 1989 LANDOVER, MD 20785
MADE IN HONG KONG

1988 Prema Toy Co., Inc. All Rights Reserved.


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Oscar Statuette 2014

本日はAcademy Awards、つまりアカデミー賞発表の日です。オッさんは忙しくて観れていませんが、WOWOWの中継を録画しているので落ち着いたらゆっくり観ることにします。



で、アカデミー関係者ということで、今日はOscar Statuette、オスカー像さんに登場していただきましょう。







今回の年末年始の旅行はLA経由でラスベガス。帰国の乗り継ぎで寄ったLAの空港で見つけちゃいました。ベタベタの土産物ですが、我が家にあっても不自然じゃないかなってことで衝動買い。







毎年アカデミー賞を観る時はテレビの横に置いておくこととしましょう。



去年のアカデミーはtedが出てきたり、レ・ミゼラブルのコンサートがあったりと見所満載でしたが、今年はどんな演出なんでしょう?楽しみですがオッさんがバタバタな状況ではいつ観れるかわかりません。



オスカーには色んなエピソードがありますが、盗まれたり、持ち主が売りに出したりしてオークションに出品されることがあるそうです。我らがマイケル・ジャクソンは1億6千万円出して落札したとか。



しかしアカデミーはオスカーの転売を認めていません。本人以外が所有している場合は全て「盗品である」として、1ドルで買い取るんだそうです。



無論、1億6千万円出したマイケルもアカデミーにオスカーを1ドルで売り渡さなければならなかったとのこと。



スピルバーグ監督も2回ほどオスカーを落札したそうですが、これはオスカーが欲しかったのではなく市場に出回らなくなるようにするため。買い取った後、そのままアカデミーに寄付したそうです。



さて、オッさんですが、送別会もつらくなってきたので一次会で失礼させてもらうようにしています。体もちょっとボロボロ。がんばりましょう。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

"ted" Talking Bobble-Head 2012

昨日に続きラスベガスのマッカラン国際空港で見つけたTalking Bobble-Headをご紹介しましょう。







言わずと知れたtedさん。2012年のFunko社製です。さっそく箱から出してみましょう。ちょっと悪そうな顔したtedさんですね。







Funko社は1998年にMike Becker氏によって設立されたToyメーカー。レストランのBig BoyのBobble Head Toyを作ったのがヒットし、このBobble HeadのラインはWacky Wobblerというブランドに進化し、以後、多数のキャラクターをラインナップしています。Wacky Wobblerだけのコレクターっていうのもいらっしゃるでしょう。







Talking Bobble-Headですから喋ります。喋りまくります。このプロダクトも"AGE +17"ですから汚い言葉ばかりです。Youtubeにアップしてみました。







昨日のALANも喋りまくりでしたので、いっそ二人で喋りまくってもらいました。うるさい奴らです。







tedと言えば今年のクリスマスに妻がサンタクロースから貰ったtedさんが我が家にはいます。これで2tedとなったわけなので、この二人でも喋りまくってもらいましょう。Bobble Headさんの方が声が低くて悪そうな顔しているのがわかりますでしょうか?







転勤前で今日もバタバタの1日。仙台は復興需要で賃貸住宅の出物が少なく、いい物件をゲットのは至難の業。AMの11時頃に現地の不動産屋と話していたら、やはり現地に来て即決しないと他の人にまわってしまうとのこと。



そこで妻を叩き起こし、急遽仙台に日帰りで行くことにしました。13時頃の新幹線に飛び乗って14時30分には仙台着。不動産屋さんと待ち合わせて1件目。なんとなく決断しかねる点があったので2件目。これはまだ出たての物件で築2年という出物。まだ前の人が住んでいるので内覧はできませんが、立地、設備、間取りとも満足でしたのでその場で即決。仙台に着いてから1時間以内に決定するというスピードですが、このくらいやらないと良い物件を手に入れられないのです。



本当は少し郊外の物件を見に行こうと思って仙台に来たのですが、決めたのは仙台駅から歩いていける物件。会社にも歩いて行けちゃいます。しかも築2年。ただし3月末退去ですから入居できるのは4月中旬、4月1日から出社しなければならないので、オッさんはその間ホテル暮らしになっちゃいますね。



せっかく仙台に来たのに牛タン食べないで帰るのも何ですから、仙台に勤務しているオッさんのゴルフ友達を呼び出して、妻と3人で仙台駅の喜助へ。物件が決まった安心感か、ビールがぶ飲みで美味しい牛タン食べて帰ってきました。



来週もほぼ毎日送別会。手続きやら入居日の確定、引越しの手配などやること盛りだくさん。体力勝負ですね。

TM & © 2012 MRC II Distribution Company L.P.
All rights reserved.

FUNKO WACKY COBBLER BOBBLE HEAD
MANUFACTURED BY : FUNKO LLC
6306 202nd Street SW
Lynnwood, WA 98036
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

The Hanbover "ALAN & BABY" Talking Bobble-Head 2014

諸事情がありバタバタしていたので久しぶりのブログです。今日ご紹介するのは今回の旅の帰りにラスベガスのマッカラン国際空港で見つけたTalking Babble-Headです。







2009年公開の映画、"The Hangover"に出てくるALAN君。映画の邦題は「ハングオーバー!消えた花ムコと史上最悪の二日酔い」。その消えた花ムコの義理の弟となるのがALAN君で、映画の中ではトラブルメーカーのオタク野郎です。早速、箱から出しちゃいましょう。







一緒にいるBabyは大騒ぎのバチュラー・パーティーの翌日の朝、滅茶苦茶になった部屋に置き去りにされていた赤ん坊。全員記憶が無い中でこのBabyの母親を探すというのもストーリーの一部です。







このBabble-HeadはBabble-HeadメーカーのトップランナーであるFUNKO社製。この他にもHangoverシリーズとしたALAN単体、二枚目プレーボーイ教師のフィル、第二作より歯医者のスチュアートとMr.チャウ。空港の店にはこのALAN&BABYしか無かったのですが、揃ってたら全部買っちゃったかもしれませんね。



Talking-Babble-Headですので頭を触ると三種類の言葉を発します。例のごとく、Youtubeにアップしてみました。







実はオッさんは辞令を受けて4月から仙台に転勤することになりました。3月は引越しの準備やら送別会やらでバタバタでしょう。オッさんのTOYSを全て移動するのは無理なので、東京の家をベース基地にしてチョコチョコ入れ替えながらブログも続けて行こうかと思います。



仙台は11年前まで8年間勤めた地。再びの赴任になるので勝手知ったるなんとかですが、街も変わってるでしょうし新たな発見をしていきたいと思います。旅日記も海外ばかりでしたが、週末の東北小旅行が増えるかもしれません。



MANUFACTURED BY : FUNKO
2126 196th St.SW Lynnwood. WA 98036

THE HANGOVER and all related characters and elements are
trademarks of and Warner Bros. Entertaiment Inc.


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP