忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

NJ Croce Big Boy Bendable 1997

National Fast Food Dayを記念してもうお一方。Big Boy's RestaurantsのBig Boyさんです。日本では「ボビー」と紹介されていますが、米国ではあくまでもBig Boyのようです。







お顔は本物より多少マイルドな感じですかね。







Bendableですので多少、手足を動かすことが出来ます。







刻印が無いので製造メーカーも製造年月日も不明。同型のキー・チェーンがNJ CROCEの1997年製ということが判明していますので、多分、同時期の同社のプロダクトだと思います。



今週末は仙台でのんびりです。昨晩、妻と観た映画は2012年の米国映画でデンゼル・ワシントンさん主演の”Flight”。







日本人の観客は映画を観終わった後、「飲んだら乗るな、乗るなら飲むな」って言いながら映画館を出てきたことでしょう。



今日の夜は2011年の英国映画”Salmon Fishing in the Yemen”。邦題は「イエメンでサーモン・フィッシング」ではなく「砂漠でサーモン・フィッシング」。







BBC製作なのでサーモンに脚光を浴びせているかと思いきや、サーモンネタの恋愛ドラマでした。エミリー・ブラントさんの可愛さが光る作品ですね。



明日も明後日ものんびり過ごすことにします。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Ronald & Pals Haunted Halloween "#5 Ronald" 1998

一昨日の11月16日は米国の”National Fast Food Day”なんだそうです。



ということで、今日はFast Food界を代表してRonald McDonaldさんにご登場いただくことにしました。







ちょっと風変わりなRonaldさん。これは1998年のハロウィンの時のHappy Mealで、”Ronald and Pals Haunted Halloween”というシリーズです。



シリーズは全6種類。本来はハロウィン用のお面が付いているのですが、オッさんの家にいるRonaldさんはお面が欠品。完璧主義者でないオッさんは特に気にしませんけど、売り物としては話にならないでしょうね。頭のポチっとしたところにお面が付くんです。







お面という仕掛けだけでなく、このシリーズはCandy Dispenserでもあります。よくみるとキャンディを入れるところが開閉するようになってます。







全6種類のラインナップは

#1 Iam Hungry with Witch Mask
#2 Birdie with Cat Mask
#3 Grimace with Pumpkin Mask
#4 McNugget Buddy with Ghost Mask
#5 Ronald with Scarecrow Mask
#6 Hamburglar with Monster Mask

USEDだとお面が欠品してしまいがちですから、どこかのAntique MallでNIPモノを見つけるしかないですね。



Fast Foodというのは米国で発展した業界ですが、その第1号と言われるのは1921年にカンザス州ウィチタという街で展開を始めた”White Castle”というバーガー・チェーンなんだそうです。







現在でも全米で420店舗を運営しているそうですが、オッさんは見かけたことも入ったこともありません。どうやらマクドナルドのようなフランチャイズ制や多店舗戦略を取ってないらしく、中西部とテネシー州にしか出店してないみたいです。



日本にも1980年代に上陸したらしいですけど既に撤退しています。



妻がいない間に観た映画を忘れてたので二本ほどご紹介。まずは2012年の米国映画”El Gringo”。スペイン語で「よそ者」という意味ですが、なぜか邦題は「ガンズ・アンド・ストレンジャー」。展開が良くて面白いんですけど「メキシコに行ってみよう」っていう気にさせない一作です。








二本目は2013年の米国映画”42”。邦題は「42 世界を変えた男」です。黒人初のメジャー・リーガーとなったジャッキー・ロビンソンを描いた映画。ちなみにメジャー・リーグでは全ての球団で42番が永久欠番になっています。







監督役はハリソン・フォードさんですが、老けメイクの演技でちょっと違和感ありますかね。



仙台の気温はどんどん下がり、コート&手袋が手放せません。今週も出張や飲み会ばかりでしたが、今日はちゃんと帰宅。



オッさんがお付き合いで買ったボジョレーヌーボーで珍しく妻と家飲みでした。今晩はよく眠れそうです。






©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Applause Beach Bendable Series "Elmo"1990s

今日はようやく自宅に帰れましたので、セサミ・ストリート放映開始45周年を記念してエルモさんに登場いただくことにしました。







このエルモさんもApplause社製。浮き輪をつけたエルモさんですから先日ご紹介した貝殻集めをするクッキー・モンスターさんと同じBeach Seriesと思いきや、これは"Beach Bendable Series"という違うシリーズなんです。



そうです。Bendableですから腕や脚が動くっていうことです。ちょっと違うポーズをとってもらいましょうか?可動範囲が狭いので限界はありますけど・・・・。







さて、今日も妻がハワイで買ってきた雑貨類をご紹介しましょう。まずはWalmartで買ったエルモさんの歯磨きセット。Church & Dwight Co., IncのBaby Orajelです。これ、コレクションではなくて日常使い用でのご購入。







そしてKahala Mallのthe compleat kitchenで買ったヒトデのキッチン・タオルとティー・バッグ置き。







タオルには”What happens on the Island, stays on the Island”と書かれています。妻が意味を知って買ったのかどうかわかりませんけど、気に入ってるならいいんじゃないでしょうかね。



"What Happens on the Tour, Stays on the Tour"とか"What Happens on the Vegas, Stays on the Vegas"など良く使われる言い回し。主に男性同士がハチャメチャに遊ぶ小旅行に出かけ、「ツアーで起きた事はツアーに置いてけ」「ベガスで起きた事はベガスに置いてけ」って意味。



まぁHawaiiですからベガスのような意味では無いと思いますが、「島で起きた事は島に置いてけ」って、思い出をたくさん持って帰るハワイとしてはありえないフレーズってところが「おもろい」ってことなんでしょうね。



オッさんの福島土産は飯倉温泉の女将から「美味しいよ」って聞いて買って帰ってきた澤田屋さんの「ピュアオレンジケーキ」。これ、やさしい味で、変に凝ってなくて美味しいですよ。







昨日も今日も仕事だったので週末って感じがしません。どっかで休みたいですねぇ。



©J.H.P. INC.
APPLAUSE™
CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Gumby Card Holder 1986

週末にもかかわらず、オッさんは仕事で出張中。でので今日は東京で撮りためた方々からのご紹介とします。







1986年製のガンビーさんのパスケース?です。



どこでいつ買ったのか全く記憶にございません。COPYRIGHTの表示がありますのでパチモンではないと思いますが、お顔はパチっぽい感じですね。







開いてみるとこんな感じ。実用的ではありませんのでゲームか何かの付属品かもしれません。







昨日の夜は仕事で宮城蔵王の遠刈田温泉に宿泊。ここ数日で東北は一気に冬。宮城蔵王えぼしスキー場も雪化粧してました。







今日は福島の飯坂温泉に移動。飯坂温泉出身の同僚の紹介で「なかむら屋」さんにお世話になっています。







築200年で文化財指定を受けてるお宿。なんか親戚の婆さんの家に泊まりにきた感じで落ち着けますね。



明日は白河に移動です。


©1986 ART CLOKEY

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Applause Beach Series PVC "Cookie Monster with Shells" 1980s

去る11月10日は「セサミストリート放映開始45周年の日」だったそうです。さらに妻がハワイから帰国したということもありますので、今日は貝殻拾いをするクッキー・モンスターさんをご紹介しましょう。







1980年代のAPPLAUSE社製PVC。ビーチ・シリーズと言われるPVCは11種類までが確認されていますが、オッさんの家にいるのはアーニーさん2種とバートさん1種、そしてこのクッキー・モンスターさんのみとなります。



ちなみに2012年にご紹介したバートさんの記事はこちら。

Applause Beach Series PVC "Surfer Bert" 1980s



さて、プロダクトを細かく見てみましょう。まずはお顔周辺。貝殻を耳にあてております。子供の頃にやりましたよねぇ「波の音が聞こえる」とかって教わって。







バケツの中には拾った貝殻がたくさん。注目すべきは昭和チックな水着ですね。







後ろから見ると何をやっているのかさっぱりわかりません。







さて、セサミ・ストリートの放送開始45周年の件ですが、オッさんブログもお祝いの気持ちを込めてYouTubeにアップされていたSeason45の動画を貼り付けておきましょう。Season45は2014年9月から2015年6月までの放映予定です。







セサミ好きな妻も喜んでくれますかね。そんな妻はハワイ帰り。衣類やバッグや靴なんかは置いておいて、妻が買い込んできた食品や雑貨類なんかを何日かにわかてご紹介していきましょう。



まずはオッさんへのお土産食べ物編。M&M'SのPEANUT、GHIRARDELLIのHoliday Impressionsバージョン、Honolulu Cookie、ホテルのコーヒーなど。いいですねぇ一気にいただくと太ってしまうので、チョコチョコと食べていきたいと思います。







そして妻の自家用食料編。目玉商品はWalmartで買ったAloha Gourmet Productsの"Deluxe Honey Arare"。いつもは袋入りのアラレを買って帰る妻ですが、今回はなんと巨大ボトルでのご購入。Walmartには日本人観光客もウジャウジャいたそうですが、このボトルを買っているのは妻くらいだったとか。ボトルにはArare=アラレがたくさん詰まってます。







その他WHOLE FOODSのポテチやら、のど飴やら・・・・。







寒くなってきた仙台ですが、少しの間はハワイを楽しめそうです。



妻不在中に観た映画を載せ忘れてました。2013年の米国映画"Pawn Shop Chronicles"。直訳すれば「質屋の記録」って感じですが、邦題はなぜだか「スティーラーズ」。







ドアホ系ドタバタ映画と思いきや、質屋を訪れる男たちの夫々の物語を、あるときはコミカルに、あるときはシビアに、社会風刺とかも入れながら描くオムニバス物。面白かったですよ。久しぶりにみたマッド・ディロンさんもお元気そうでなによりでした。



今週末は日曜の午後しか帰宅せず、週末も出張・・・。ちょっとゆっくり休みたいですね。



MUPPETS, INC.
APPLAUSE TM
CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP