忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Super-Flex Gumby by Lakeside Toys 1965 NIP

昨夜に引き続き今年を締めくくるGUMBYさんをご紹介いたしましょう。







1965年のLAKESIDE TOYS社製のSUPER-FLEXのGUMBYさん。ついにNIP(New In Package)を入手いたしました!



これはオッさんが自分へのクリスマス・プレゼントとしてe-bayで見つけて米国から送ってもらったものです。e-bayってハードル高く感じますが、Buy it nowだったらショッピングと一緒だし、日本への送料を明記されてる方だったら不安もありませんよ。



ちょっと値が張りましたが、いいんです。このコンディションのLAKESIDE社製GUMBYさんのNIPなんて、そうそう出会えること無いんですから。



The First Bendable GumbyであるLAKESIDE社製のGUMBYさんはオアフ島のBailey'sで出会い、なんと$15という破格値でUSEDを入手した事は以前のブログで書かせていただきましたので、このGUMBYさんが何者かについてはこちらをご覧ください。

Lakeside Toys Super-Flex Gumby1965



それではこのGUMBYさんを詳しく見ていきましょう。



まずはご尊顔。USEDさんの時に目の下半分が白くないのは塗装剥げとばかり思っていましたが、実は新品でもこんな感じなんですね。USEDさんと並べてみましょう。並べてみるとこのNIPさんがいかにキレイでコンディションが最高なのかがわかりますねぇ。







LAKESIDE TOYSのロゴもキレイです。







もちろんSUPER-FLEXのロゴも汚れなし。陳列用のフック穴も開けてないという完全なデッドストック品です。







パッケージの右下にはNo.8101とあります。シリアルナンバーかと思いきや、ネットに出てくるGUMBYさんのNIPには全て同じナンバーが入ってます。LAKESIDE社の製造用ナンバーかなんかなのでしょう。







裏面を見てみると残念ながら無地。いや、裏面が無地だってわかっただけでも興奮しますね。







昨日のJESCO社製1970年代のGUMBYさんとのツーショット。1960年代から1970年代への時代の流れを感じていただけますでしょうか?東京の家には1980年代のGUMBYさんのNIPもありますから、今度、ご紹介して記念写真を撮ることにしましょう。







今日もヒマな年末。昨日は米沢牛のスキヤキをたらふく頂きましたので、今日は早起きして5KmほどWalking。まぁ気休めですかね。



あの米沢牛、まだ半分残していたので、今日はシャブシャブにしてみました。スキヤキ→シャブシャブという夢のようなリレー。明日も歩かないとだめですね。







夜の映画鑑賞は2013年の米国映画”American Hustle”。クリスチャン・ベール、ブラッドレイ・クーパー、ジェニファー・ローレンス、ロバート・デニーロなど豪華俳優陣が出演し第86回アカデミーでは無冠ながら10部門ノミネートという作品。







詐欺モノなのですが、詐欺の内容が複雑すぎて、頭にすんなりはいってきません。誰か丁寧に解説してもらいたいもんです。



明日はいよいよ大晦日。デブにならないように運動したいと思います。


1965 LAKESIDE TOYS, DIVISION OF LAKESIDE INDUSTRIES, INC.,
MINNEAPOLIS, MINNESOTA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Super-Flex Gumby by Jesco 1970s NIP

今年も残すところあと3日。ラスト3日はGUMBYさんたちで攻めたいと思います。



今日ご紹介するのは1970年代のJESCO社製SUPER-FLEXのGUMBYさん。あちらこちらのAntique MallでUSED品を集めてきましたが、今般、念願のNIP(New In Package)を入手いたしました。







今年の11月に妻がハワイ旅行に行っており、留守番のオッさんが自分へのご褒美としてネットで購入。え?ネットでの購入はオッさんのポリシーに反する?いいんです。GUMBYさん物に関しては見つけた時に手段は選ばず入手するのです。



さてさて、念願かなったGUMBYさん、じっくり観察していこうではありませんか。まずはお顔。さすがにキレイですよねぇ。USEDの程度の良いものでも塗装剥げとか汚れは避けれませんからね。同じJESCO社でも、この前期型の頭の尖ったGUMBYさんと、後期型の80年代のGUMBYさんは違うんです。







JESCO社のロゴもばっちり。






SUPER-FLEXのロゴもばっちり。







さて、NIPの醍醐味、パッケージの裏面を見てみましょう。このSUPER-FLEXのGUMBYさんは様々なポーズを取れるという解説が書かれています。







特徴的なのは英語の下になぜかフランス語が・・・。スペイン語なら西海岸のメキシカン世帯へ向けたものと思いますが、フランス語とは???フランスに輸出でもしてたんでしょうかね?







オッさんが全米各地で集めてきたUSEDのGUMBYさんと並んでもらいましょう。さすがのオッさんでもこのGUMBYさんはパッケージのまま保存です。







さて、今日のNEWSはこれ。米沢牛のすき焼き用のお肉をたくさんいただいちゃいました。







ってことですきやきの具材を買出しにいって、今晩は「年末肉まつり」。夫婦2人でこの量を全て食べるのは無理ですから、今日は半分だけ。それでもお腹一杯です。







満腹の夜の映画鑑賞はスティーブン・スピルバーグ監督の2012年の米国映画、"LINCOLN"。第85回アカデミーでは主演のダニエル・デイ・ルイスさんが主演男優賞、その他の部門でも数多くのノミネートがされ、美術賞も受賞しています。







ダニエル・デイ・ルイスさんもすごいですが、リンカーンの奥さんを演じたサリー・フィールドさんもすごいっすね。



明日も年末をのんびり過ごすつもりです。ちょっと体力余っちゃいますね・・・・。



©Prema Toy Co., Inc.
All Rights Reserved

JESCO™
923 S.Mytle Avenue
Monrovia CA 91016

Made in Hong Kong



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

M&M'S Inline Skater Green

今日は再びSalt Lake CityのSandy Antique Mallからいらっしゃった方のご紹介に戻りましょう。



インライン・スケートをするグリーンさんです。







このグリーンさん、ネットで色々調べましたが、リリースされた年やシリーズが不明。いったい何者なんでしょう?



グリーンさんのお顔をじっくり見ると、1995年のSpokescandies結成以来使われている女性キャラですので、それほど古い物では無いことはわかるのですけど。







U.S物はたいてい判明するので、もしかしたらEURO物かASIA物なのかもしれません。まぁネット上でも判明しないのですからレアって事で良いでしょう。



今日は花巻温泉で朝風呂につかり、ゆっくりチェックアウトして仙台に戻ってきました。仙台では年末のショッピング。



オッさんはColumbiaでSORELのスノー・ブーツを購入。今年は仙台でも雪が多いですし、スキーなんか行ったときも普通のスニーカーだと滑るし寒いので、スノー・ブーツを探していたのです。







SORELさんは1908年にカナダのオンタリオ州で創業したスノー・ブーツの専門ブランド。







カナダの雪に耐えるなら、日本の雪なんてちょろいもんでしょう。明日は仙台も雪らしいですから、積もっていたら早速試し履きしてみたいと思います。



妻にはクリスマス・プレゼントとしてTempurの枕。ずっと首に合った枕が無いと言っていて、ふらりと入ったTempurのアウトレットで妻が見つけ、試し寝して気に入ったみたいです。オッさんも購入を考えましたが、いつも寝相が悪いため、朝になると枕なんかどっかにいっちゃってますから無駄かなと。







NASAの開発した素材の枕。1881年創業のテキサスのマットレス製造会社であるSealy社が、同じくマットレス製造会社の老舗で1846年にオハイオ州で創業したStearns & Fosterという会社を買収したのが1983年。



1970年代からNASAで開発されていた素材で「枕を作っちゃおう」といって製品化したのがTEMPUR。発売は1992年のこと。それから売れに売れまくったヒット商品に成長し、会社名も"Tempur Sealy International, Inc"となっています。







明日は寒いようですが、オッさんは窓拭きくらいしようかな。大掃除ってなんで寒い最中にやるんでしょう?米国みたいに暖かくなった春にやればいいのに・・・・。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Star Wars Kenner Green Card "Boba Fett" 1997

クリスマスも終わってしまいましたので、今日のご紹介は久しぶりにSTAR WARSモノにしてみました。







STAR WARSの数々のキャラクターの中でもファンが多い賞金稼ぎのBoba Fettさん。1997年のKenner社製グリーンカードです。



久しぶりにじっくり見ましたが、やっぱりCOOLですよね。新作にも登場するんでしょうか?







実は今日の撮影&ブログ執筆は花巻温泉で行なっております。



例年ですと正月休みは海外逃亡などしてたのですが、今年は何故か国内。しかも妻が東京には帰らないと言うので温泉でも行こうかということになったわけです。



昨晩は仙台も雪でしたが、今日は快晴。東北自動車道も路面はドライでしたのでスイスイと花巻まで来れました。後部座席にはいつもの通りTedさん








お宿はホテル紅葉館さん。もう正月飾りでお出迎えです。







妻がここを選んだ理由はお部屋。一部の部屋だけですがリノベーションして素敵だとか。さっそく部屋に入ってみましょう。







昔は和室の部屋だったんでしょうけど、今では居心地の良いホテルに様変わり。ソファ・コーナーなんかもあって広々です。







洗面台も洒落てます。温泉宿ですからバスタブは無くシャワーだけ。そうですよね、ここに来て部屋風呂に入る人はいませんもんね。








外を見ると一面の雪景色。







エレベーター・ホールも妻曰く「カジノ・ホテルみたいでキュート」なんだとか…。







温泉入って、バフェで夕食食べて、クォリティーの低いマジック・ショーを見て、また温泉入って…。



妻は「これでカジノがあったら最高なのに!」と無い物ねだり。



明日もノンビリ。たまにはこんな旅も良いでしょう!


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Mister Donut Christmas Band " Elmo" 2003

昨日の告知通り、今日もミスター・ドーナッツの2003年のクリスマス・バンドから、ドラムを叩くエルモさんをご紹介することにします。







クリスマス仕様ですので、エルモさんがサンタ帽子をかぶるという演出。







しかしながら服装はなぜか黄色いズボンのみ。裸に蝶ネクタイ状態。エルモさんなら良いかもしれませんが、オッさんが同じ格好をしたら変態野郎です。







このエルモさんも頭をポチっとすると「タッタカター」とドラムラインが始まるという仕掛け。今日もYouTubeにアップしてみました。







さてさて日本ではメジャーなミスター・ドーナッツ。米国系フランチャイズのオーラが出まくりですが、なぜか米国旅行をしていて見かけたことはありません。



で、調べてみたら面白い歴史なんですね。確かに元々は米国のフランチャイズ・チェーン。1955年にHarry Winokur氏が設立し、一時は全米で275店舗もあったようです。







このHarry Winokurさん、実はDunkin’ Donutsの創業者のWilliam Rosenberg氏と一緒にDunkin’ Donutsで仕事してたようですが、喧嘩別れしてMister Donutを設立したんだそうです。登場のDunkin' Donutsのロゴはこちら。







時は流れて1990年Mister DonutはDunkin’ Donutsに買収され、ブランドもDunkin’に統一されました。日本においてはダスキンがMister Donutを運営していましたが、その商標権をダスキンが買い取ったため、日本においてはMister Donutブランドが生き続けているというわけです。



アジア各国に出店しているMister Donutは全てダスキンがフランチャイズ展開している店で、米国のDunkin’ Donutsとは全く関係ないということになります。



ちなみに米国では「俺はDunkin’ Donutsには変わりたくない!Mister Donutがいいんだ!」というオーナーさんがお一人だけいるらしく、米国内に一店だけMister Donutのロゴを使い続けているフランチャイジーがあるとか。







その気合いの入ったオーナーさんのイリノイ州の店をGoogle Mapで探してみました。確かにMister Donutsのロゴでお店開いてますね。



クリスマスの夜は映画鑑賞。オッさんも妻も大好きな"Hang Over"の三作目、"Hang Over PartⅢ"。







前二作に比べれば大乱痴気騒ぎも最後だけでぶっ飛び方が少ないような気もしますが、まぁ完結編ですからこんなもんでしょう。



さて、クリスマスは終わり。米国旅行とかしていると正月くらいまではクリスマスの飾りつけが残っているもんですが、日本ではクリスマス気分は今日まで。明日からは年末年始モードになりますね。いつも、この25日と26日の街の風景の切り替わりは「すごいな~」と感心します。



明日の朝起きたら「ジングルベ~ル♪」から「もういくつ寝るとお正月♪」に頭を切り替えることにします。



©Sesame Workshop
PRESENTED By
MISTER DONUTS
MADE IN CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP