忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014 New Year Vacation Day3 #2

さて、三日目の続きです。Route66の峠を越えてOatmanという街に到着したところまで昨日は書きました。



Oatmanは現在観光地。古い街並みは土産物屋となっていますが、その昔は峠を越えてきた人、これから越える人たちの休息や、必要物資の調達などで賑わっていたにちがいありません。







ここの名物はロバ。観光客用の餌を売ってることもあり、サファリパークのようにロバが餌を求めて寄ってきます。頭が良く、車の正面に立って封鎖。こちらをジッと見つめて餌をくれないとわかると移動するといった風です。







土産物屋を数点まわってロバグッズを買いました。帰国後にご紹介しましょう。



Oatmanを後にして再びRoute66を走り、コロラド川沿いのTopockという街まで来ました。ここでRoute66が途切れてしまうため、止む得ずこの街からI-40に乗らなければなりません。このTopockという街がアリゾナ州のRoute66の西端。ここから西はカリフォルニア州となります。







本当は映画イージー・ライダーに出てくるTopockの鉄橋を通りたかったのですが残念ながらRoad Close。あきらめてI-40に乗ることにしたものです。



I-40をしばらく走ってカリフォルニア州に一度入りNeedlesで降り、コロラド川沿いを北上してアリゾナ州を経てネバダ州を目指します。途中のbulhead Cityでアンティーク・モールを発見。名も無いアンティーク・モールですが、ドライブにも疲れてきたのでちょいと覗いてみたところ、雑多な感じでTOYSも少なく、1点だけ記念買いしてみました。







今日の目的地はネバダ州Laughlin。コロラド川沿いのカジノ・シティです。ラスベガスやリノほど有名ではありませんが、大きなカジノホテルが乱立しているところです。妻の調べによると、ラスベガスの喧騒を避けたジジババが多いカジノだとか。



とりあえず腹ごなしにIn-n Outで遅い昼食。どこに行ってもここだけは外せませんね。心なしかこの店もジジババが多いような気がします。









バーガーを包み紙もクリスマス仕様なんですね。







そしてコロラド川を下る客船をイメージしたカジノホテルを覗いて見ます。日本だったらホテル石庭ですわ…。







ホテルの外側にはRiver Walkがあり散策できます。川に沿ってホテルが大きなホテルが並んでいるので、川を水上タクシーで行き来するようです。夏だったら気持ち良いでしょうね。このシーズンだと少し寒々しい感じがします。対岸がアリゾナ州になります。






そして今日の宿泊場所のHarrah'sへ。この当たりで一番キレイなホテルではないでしょうか。







部屋はこんな感じ。コロラド川ビューです。ラスベガス同等の部屋ですがお値段は格安なんですよ。







このホテルには川沿いのビーチも付いています。夏は賑わうのでしょうか?冬なので人っ子一人いません。







夕食はカジノホテルですからバッフェ。オッさんと妻はTOTAL REWARDSカードを常備していますので、二人で税込みで35ドル。値段と味のバランスは・・・・・まぁこんなもんでしょう。妻はソフトクリームマシーンさえあれば大満足ですしね。







夜はいよいよカジノタイム。とは言ってもスロットしかやりません。妻にお小遣いを20ドルあげるのが慣わしです。その20ドルで延々と1セントや5セント代で遊び続けるのが妻流。



10時過ぎまでカジノを楽しんだ結果は・・・・。



なんと妻は20ドルの元手を40ドルに増やしました。倍ですよ倍!オッさんは勝ってたところで止められず結局ボロ負け。まぁこんな日もあります。



さてさて、明日も楽しむ事としましょう。




©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

2014 New Year Vacation Day3 #1

今日はROUTE66を満喫する日です。



まずはホテルを出てHistoric Route66 Scenic Roadを走ります。







そしてKingman Stationへ。この街ができたきっかけとなった駅ですね。ここの給水塔がこの街のシンボルになっていますので記念撮影しないわけにはいきません。







続いてROUTE66 MUSEUMのあるVisitor Centerを訪れます。







中はこんな風になっていて、1階がVisitor Centerと土産物屋、2階がMuseumとなります。







さっそくMuseumへ。大人一人4ドルで隣のモハベ・ミュージアムも入れるというお得なチケットのようです。まぁ大した物が置いてあるわけではないでしょうが、寄付感覚で払えば高くは感じません。



想像通り、Museumといっても驚くような物があるわけではありません。オッさんと妻が通うアンティークショップの方がいろんなものがありますかね。Kingmanの先住民の話から幌馬車時代のTrailの話、そしてRoute66建設の苦労話がパネルと昔の写真などで紹介されています。ちょっと気持ち悪いマネキンのコスプレもあります。これはRoute66開通後にシボレー・トラックで大陸横断して西に移住する一家。







歴史のお勉強の後は50sの華やかなRoute66時代の再現コーナーとなりますが、ここもちょっとチープ感がただよいます。唯一、この車だけは格好良かったですね。







Route66物のお土産を買い込んで外へ。Museumの正面の公園にはにはサンタフェ・鉄道時代の機関車が展示されています。鉄道マニアにはたまらないんでしょうね。オッさんは一応、記念撮影してスルーしました。







まだ朝の9時だというのにBNSFの貨物列車がバンバン走ってます。現在のKingman StationはAMTRKの駅なので貨物列車は止まらないようです。







そして古き良きRoute66のドライブを始めます。今回のコースは妻が念入りに下調べをし、Highwayをできるだけ使わずに旧Route66を走るコース。現在のRoute66は復活したとはいえ、ところどころがブツ切りになっており、Route66だけを通って大陸横断はできなくなっています。「走ったわ良いけど行き止まり」なんてことが無いように下調べが必要なのです。



Kingmanからしばらくは砂漠地帯の直線道路。延々と続く直線を時速60Kmくらいでゆっくり走ります。道が悪いですからこのくらいの速度じゃないとダメなんです。







直進すると山脈に当たりますので、まずは入り口のCool Springsにあったお店で休憩してみることにしました。何も買わないのも何なので、Route66印のルートビアーを一本。妻はダメですがオッさんの大好きな人工的な味です。







お金を払うと店のオジサンがサイン帳にサインしていけとのこと。妻がサインをすると、前の行に日本人らしき名前があります。オジサンによると、昨日日本人が寄ったそうです。へぇ~このマニアックなコースをドライブする日本人はオッさんと妻以外にもいるんですね。



店の前には50sのトラックの残骸が飾られてて雰囲気出してます。







これから峠越え。Route66の看板と山脈が良いアングルで撮れる場所も用意されています。







この峠道はけっこう渋い。ドライブが得意なオッさんでもちょっとドキドキします。急勾配な上に道幅が狭く、崖側にはガードレールもありません。Speed Limitは40Kmですがそこまでスピード出せませんよ。







峠を越えるとOatmanという昔の宿場町に到着です。今日は色々と書くことがあるので、後半は次回にしましょう。







©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2014 New Year Vacation Day2

今日は早起きしてLas Vegasへ移動です。6時半起床で8時半にはホテルを出発。ホテルまでシャトルで5分程度ですから移動も楽チンです。




DELTAの国内線のカウンターでチェックインして手荷物検査場へ。手荷物検査の入り口でTSAの人から「あなたのチケットはTSA Pre Checkなのであちらのレーンに行って」と言われ、妻と二人でそのレーンに言ったら、「Pre Checkはオッさんだけだから妻は戻って」ということになり、オッさんはPre Checkレーン、妻は一般レーンということになりました。







はて?Pre Checkって何?プレってことは本検査の前に色々と事前チェックとかされちゃうってこと?なんでオッさんだけ?などと不安がよぎります。まぁニューメキシコのボーダー・パトロール・チェックを経験しているオッさんとしては「やましいことがなければ腹をくくって切り抜けろ」の心境になれますけどね。



で、結局はオッさんの勘違い。TSA Pre Chekとはエクスプレス・レーンの事で、靴も脱がなくていいし、コンピューターもカバンから出さなくていいし、ベルトも外さなくていいというもの。昔ながらの金属探知機を通るだけで、一般レーンの全身スキャンを受けなくてすみます。



オッさんはDeltaのゴールド・メダリオンなのでSky Priority の扱い。Sky Priorityの中で一定の要件を満たしているとTSA Pre Checkで良いようなのです。オッさんのアカウントで妻のチケットを取る時は妻もSky Priorityとなりますが、今回は各々のマイルを使用したので妻は妻のアカウント。妻もシルバー・メダリオンなのですがSky Priorityはゴールド以上ですからね。フフフ。オッさんだけ少し偉い感じがします。



朝食は空港内で済ませます。カリフォルニア風デリで健康野郎気分を満喫です。







飛行機の中で爆睡してLas Vegasに到着です。DELTAのバゲッジ・クレイムはセキュリティーが強化されてて、ターンテーブルの近くに寄るにもエア・チケットを見せなければなりません。もちろん出るときにはバゲッジ・タグをチェックしますので、飛行機を降りたからといってチケットを捨ててはいけませんね。



今回のレンタカーはシボレー・マリブ。米国車もどんどんハイテクになってて操作にとまどいますね。パーキング・ブレーキも電動になってました。







さて、Las Vegasで遊べると思ったら大間違い。ここから車で移動です。Route93を南下します。途中のBoulder Cityという小さな街でアンティークショップ数件をチェック。あまりToysの収穫は無く、ここで1点だけ妻用のアイテムを購入しました。







さらにRoute93を南下。フーバーダムでせき止められたLake Meadを横目に進みます。






Lake Meadを越えるとアリゾナ州。砂漠地帯に入っていきますので例のごとくなんにも無いところを突き進みます。







今日の目的地はアリゾナ州Kingman。大陸横断鉄道であるAtlantic and Pacific Railroadの駅ができたことにより1882年に設立された街で、1926年にRoute66が開通した後は沿道街として栄えました。現在はグランド・キャニオンやラスベガスのGatewayとして機能していますが、人口は2万8千人程度と小さな街であることには変わりありません。



今日のお宿はKingmanのTravelodge。なかなか快適なーモーテルで、部屋もこざっぱりしてますね。これで60ドルちょっと。この価格なら円安でも財布にやさしくて助かります。









チェックイン後に一息ついたらドライブ用の飲料水やなんやらを買出しに街へでます。WALMART、CVS、WALGREENSをハシゴ。ちょいとクリスマス後のセールになっていたTOYSなども仕入れます。











夕食は疲れもあるのでサクっとPanda ExpressでTo Go。オレンジ・チキンは長旅の疲れも癒してくれますね。









今日の移動距離は105マイル=約170Km。まぁ軽いドライブですね。







さてさて、明日はKingmanを探索です。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2014 NewYear Vacation Day 1

さて、12月27日は仕事納めです。今年はカレンダー通りでも9連休になりますからウキウキですね。



会社の納会で飲んでから帰宅。シャワーを浴びたらタクシー呼んで羽田に向かいます。オッさんの家は大田区で30分もあれば羽田に着くのですが、今日は道が空いているのもあって20分弱で着いちゃいました。成田と比べれば格段の差。もう羽田発着の虜です。



今日の便は深夜1時のデルタ便。今回はオッさんと妻が溜め込んだマイルを一人16万マイルも大放出してチケットを取りました。6万とか7万マイルだったらわかりますけど16万マイルですよ!







まぁハイシーズンのチケットをタダ乗りできると思えば安いものかもしれません。どうせサラリーマンのオッさんは正月、GW、夏休みとハイシーズンしか休暇は取れないですから、いつ使っても同じようなもんなのです。



今回の旅も当然、妻のプロデュース。オッさんは大まかには把握しているのですが、今回も細かいところはミステリー・ツアー状態です。とりあえずこの便でLAに向かい、LAで一泊するとこまでは妻に確認しました。



乗った機材はボーイング767。これも妻の事前調査で把握していた機材です。この767。何度か乗っていますが、機内がとても寒いのです。その予防措置として事前に妻が機材を把握し、ヒートテックの下着やら厚めのジャケットやらを着込んでいかなければなりません。事前準備が良かったので、今回は快適に過ごせました。



さて、約10時間のフライト。LA到着は夕方ですので、あまり寝ると現地で寝られなくなってしまいます。かといって、納会でワインやら日本酒やら飲んでるオッさんには強烈な睡魔が襲ってきます。



とりあえず、映画を一本観て、食事して、6時間くらいはウトウトするという作戦にでました。観た映画はトム・クルーズ主演のJack Reacher。2012年の米国映画で、Lee Childの全米ベストセラーであるJack Reacherシリーズを映画化したものです。邦題は「アウトロー」。日本では原作がそれほど有名で無いというのもあるんでしょうが、まったく関係ない邦題つけちゃうのはダメですよ。たしかにJack Reacherはアウトローな感じはしますが・・・。しかしこれ、原作が良いのでしょう、脚本しっかりしていて面白いですね。







LA到着。到着のタイミングが良かったのか、イミグレーションと税関をほとんど待たずに通過。バッグもすぐに出てきたので到着後20分くらいで外に出れました。いつもこうだといいんですけどね。



問題はホテルのシャトル。何度か旅日記でも書いていますが、LAのホテルシャトルでは泣かされた事がありますので油断大敵。今回もちょっと待たされてイライラしてしまいました。







今日のお宿はHilton Los Angels Airport。空港のすぐ横です。ロビーにはクリスマスの名残りがまだあります。






部屋は広くて快適です。妻がキャンペーンを見つけて取ったらしく$98という破格のお値段。円安で辛い旅にはこのような快適で格安なお宿は助かりますね。内助の功です。感謝、感謝。







到着前に機内食を食べましたが夕食を取らないで寝るのもどうかなぁという腹具合。しかし外に出ても何も無さそうだし、17時過ぎたら暗くなってきますので歩いて出歩くのも危険。



ってことでホテル内を物色したら、ちょうど良いカジュアルなビストロがありました。トマトベースのクラムチャウダーとイタリアン・ピザで腹ごしらえ。期待していなかった割には美味しくて大満足です。







さて、今日はゆっくり寝て、明日からの移動に備えることとしましょう。Hiltonのベッドは快適ですから快眠間違いないですね。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Ted Talking Plush Toy 2013

クリスマス・イブの夜に我が家にもサンタクロースがやってきました。幼少の頃からサンタクロースの存在を認めていなかったドライな妻へプレゼントを渡すためです。



クリスマスの朝に妻の枕元にあったのは・・・







そう、Tedさんです。



このTedさんはPLAZA(旧ソニプラ)限定品。大きさは16インチですので約40cmあるんです。きっとサンタさんがPLAZAで買ってきたのですね。



もう少し眉毛の高さを出してくれれば本物に近い感じになってくると思うんですけど。







このTedさん。REDタグバージョンなので汚い言葉を5つのパターンで喋ります。ご丁寧に口もパクパク動くんです。とりあえずオッさんが気に入っている「雷兄弟の歌バージョン」をYou Tubeにアップしてみたのでご覧ください。







さて、どんな汚い言葉を発しているのでしょうか?オッさん流に訳してみました。例のごとく文法やら無視のフィーリング訳ですのであしからず。



Alright c’mon, Let’s sing the Thunder Song.
よし、雷ソング(劇中では「雷兄弟の歌」)を歌おう。

<以下雷ソング歌詞>

When you hear the sound of thunder, don’t you get too scared.
雷の音が聞こえても、そんなに怖がることはないのさ。

Just grab your Thunder Buddy and say these magic words
お前の雷兄弟としっかり抱き合いながら、マジックワードを唱えりゃいいのさ。

“Fxxx you, Thunder! You can suck my Dxxx. You can’t get me, Thunder, ‘cause you’re just God’s farts” Booo.
「くそったれ雷野郎!俺たちに当たりたかったら俺たちの大事なところを咥えてみろよ!しょせん貴様は神様のオナラなのさ!」 ブ~。



いやいや、我が家の風紀が乱れそうですねぇ・・・・。



もうひとつ短いやつ。







Well you never should've trusted me, I'm on drugs!
俺の事を決して信用しちゃいけないぜ!俺は今、ラリってんだから!



ラリってる方が来てしまいましたので、妻が我が家で最低限守っていただかなければならないルールを教えたそうです。

No Smoking
No Drugs

まぁ、こちらも飲むので飲酒は禁止じゃないし、汚い言葉をダメっていったら黙っちゃうし、最低限、タバコとドラッグを禁止したということなのでしょう。



サンタさんから妻へのプレゼント。妻が一緒に寝てあげると思ったら、ちゃっかりオッさんの腰痛座椅子に寝かしつけてるじゃないですか。一緒に寝てあげればいいのに。







さて、オッさんの会社は明日で仕事収め。仕事収めたら年末年始旅行に出発です。何かとバタバタしてゆっくりできませんねぇ。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP