2014/05/26 Category : GARFIELD Garfield the Pirate 1980s 今日のご紹介は海賊姿のガーフィールドさんにしました。 ガーフィールドのPVCと言えば、何回もご紹介している通り、1980年代の西ドイツBully社製です。 このコスチュームは1985年に米国CBS系列でハロウィーンの特番として放映された"Garfield's Halloween Adventure"という番組でのガーフィールドさんを再現したもの。つまり、1985年以降のプロダクトということになりますね。 なかなか面白いディテールなので細かくご紹介しましょう。まずは紫の海賊帽。海賊と言えばこの帽子ですが、Tricorneという種類の帽子なんだそうです。元々はツバの大きな帽子で、それを前後で折るとこのような形になるわけで、左右に折ればカウボーイハットとなるということですね。雨の日や海上で水をかぶっても水が左右に落ちるので顔に落ちないとか。 ちなみにドクロの海賊マークのことはJolly Rogerと呼ばれています。海賊船が攻撃の前に掲げ降伏を促すために使われたとか。ビビッて抵抗しないという場合は白旗を揚げて降参、降参したときは船や乗組員に危害を加えず盗るものだけ盗ってさっていくんだそうです。降伏しない場合は・・・・じゃんじゃん攻めちゃうんです。 ガーフィールドさんの前歯は金歯。オッさんも見えにくいところに金歯をいれてますが、ここまで成金チックではありません。 片足は木製の義足です。海賊と言えば義手や義足のイメージがありますが、実在の有名な海賊さんたちにそのような例はなく、義手はフック船長、義足は「宝島」のジョン・シルバーによって広く海賊のイメージとして定着したようです。 今日、この海賊姿のガーフィールドさんに登場したいただいた理由は・・・・・、オッさんが百田尚樹さんの「海賊と呼ばれた男」を読了したからです。流行った時に入手したけど、なかなか読む時間がなく放置されていました。ここ最近、東北中を新幹線で移動していましたので、車中で暇つぶしに読んでいたんです。 出光興産創業者の出光佐三をモデルとした小説。名称を多少変えていますが、内容としてはノンフィクションですね。なかなか迫力あって面白い本でした。 今日は仙台で仕事でしたので、先週の秋田出張ネタでもご披露しましょう。まずは最近お世話になっている秋田新幹線こまち号。この2ヶ月で何度乗ったか・・・・。オッさんとしてはこのウルトラマンみたいなカラーが気に入っております。 東京と盛岡間は320Km/hというすごいスピードですが、盛岡と秋田の間は最高速度130Km/hのノロノロ運転。しかも大曲駅でスイッチバックはあるわ、単線だから山の中ですれ違い待ちで止まることはあるわ・・・。なんとも不思議な新幹線です。車両には詳しくありませんがE6系というらしいです。 先週の妻へのお土産は「なまはげサブレ」。特に秋田銘菓というわけでは無いのですが、安いし面白いので買ってみました。お味はそれなりに美味しいですよ。 今日の仙台市は最高気温19℃と寒く、現在は14℃。妻は「いったいいつまで寒いのよ~」とキレ気味ですが、お天気に文句言ってもねぇ。明日からは最高気温が20度以上になるようですが、東京に比べれば寒い毎日です。風邪、ひかないようにがんばることとします。 ©1978, 1981United Feature Syndicate, Inc. BULLYWEST GERMANY ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2014/05/25 Category : JACK IN THE BOX Wide World of Jack "Explorer" 2000 今日は久しぶりにJack社長に出ていただくことにしました。 2000年のWide World of Jackのシリーズより、探検家のJackさんとなります。このシリーズは全6種。JACKさんのシリーズについての研究結果は過去のオッさんのブログをご参照ください。 http://lifeisgood.blog.shinobi.jp/Entry/533/ ヘルメット姿のJackさんもなかなかCoolですね。 探検家の装備関係もかなりディテールを細かくとってます。 このJackさんに負けるわけにはいかないので、今日は妻が行きたいと言っていた秋保方面を探検してきました。実は近々、妻のご両親が来仙され、その際、妻が秋保に連れて行くというので下見も兼ねての日帰り旅行。 秋保はオッさんの家から車で30分で着いちゃうから探検ってほどでもないですかね。往路は妻が練習のために愛車Mondeoを運転。地方では車を運転できなきゃ何もできないですからね、練習、必要なんです。しかし妻の運転は何年振りでしょうか?ちょっとドキドキ・ドライブです。 まずは秋保大滝を訪問。実はオッサンも初めてなんですよね。滝を見る前に腹ごしらえです。宮城の蕎麦の名店ランキングにも名前を連ねる「たまき庵」さんへ。オッさんは「田舎そば大盛り」妻は「山菜天ぷら蕎麦」を堪能しました。 そして800mのトレイルをハイクしながら秋保大滝へ。山の上のほうから見るとこんな感じです。ん?なんかBig IslandのAkaka Fallsに似てますねぇ。 山を下って滝の近くまで行くのですが、そのトレイルがイイ感じ。なんか北米の国立公園のトレイルをハイクしてるっていっても違和感ありませんよね。 雪解けのシーズンだからでしょうか?滝の水量も多くて大迫力。せっかくですから動画で撮っておきました。 妻もなかなかこの場所を気に入ったようです。暑い夏にきたら涼しげで良いでしょうし、秋の紅葉シーズンも素敵だと思います。カブレのオッさんと妻としてはAkiu Fallsと呼んじゃうことにします。くまさんもいるみたいですし。 せっかく秋保に来たのですから温泉です。妻も東北に来てから「温泉、温泉」と言っておりましたので、秋保温泉ホテルきよ水の日帰り温泉用別館、「せせらぎ」というところにお邪魔しました。男湯も女湯も露天風呂があって良かったですよ。気のせいかお肌もスベスベ。実は温泉と騒いでた妻は長風呂が苦手。結局オッさんより早くあがってました。普通、女性の方が長風呂ですよねぇ? ひと風呂浴びたら温泉街を下って「主婦の店 さいち」へ。 そうです、ここの名物「秋保おはぎ」を購入するためです。残念ながら夕方だったのでアンコはなく、キナコとゴマのおはぎを購入しました。店員さんに聞いたらアンコは午前中には売れきれちゃうとか。 一見、普通のスーパーですが、多くのビジネス関連雑誌でも数多く取り上げられている素晴らしい経営をされている店。スーパーの年商は6億円なのだそうですが、オリジナルのお惣菜とおはぎでその半分の3億円を売り上げるんだとか。妻は夕食用にお惣菜も買おうと思ってたらしいですが、夕方だと売り切れていてほとんど何にもありませんでした。 夕食後におはぎタイム。こりゃぁ確かに上手い!ペロリと2つ食べちゃいました。キナコとゴマでもこれだけ美味しいんですから、さぞかしアンコは美味しいんでしょうねぇ・・・・。 これで今日一日が終わったわけではありません。生活も落ち着いてきたのでベランダ・ガーデニングの準備。数店のホームセンターをまわってプランターやら土やら苗やらを購入。まぁガーデニングと言っても妻の企画ですから食べ物ばっかりですけど。 ベランダ・ガーデニング作戦の進捗はオイオイご紹介していくこととしましょう。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2014/05/24 Category : Another Character Rakuten Golden Eagles Mascot "Clutch" 2014 オッさんの会社がお客様から楽天VS中日戦のチケットいただき、社内抽選となりました。もらえたらいいなぁくらいに思ってエントリーしたら難関を突破!さっそく歩いて10分にある昔の宮城スタジアム、今の楽天Koboスタジアム宮城に妻といってまいりました。 ということで、今日登場いただくのは楽天Golden Eaglesのマスコット、クラッチさん。 Eaglesというだけあってワシさんです。1.8頭身と顔が異常に大きいっすよね。楽天のマスコットはこのクラッチさんと女の子のクラッチーナさんがおり、回が変わるたびに球場を元気に走り回っておりました。 今日、頂いた席はバックネット裏のシーズン・シート。ステイタスは「プレステージ」という上から3番目の良席でした。元々宮城球場は選手までの距離が近いという球場なのですが、バックネットのすぐ裏の席でしたから臨場感ありましたねぇ。 この「プレステージ」というステイタスは何と飲み物がタダ。オッさんと妻でビールやらレモンサワーやら食後のコーヒーまで飲みまくり。天気も良かったので少々ベロンベロン。周辺のお客さんも飲み放題ということでかなりベロンベロンの方が多かったですね。 妻も仙台に来て初めての大型イベント。普段は「野球なんかキライ」と言ってましたが、なんせ昭和生まれ。子供の頃に身に着けた野球知識の貯金がありますし、学生時代は森監督時代の西武ライオンズファンだったとか。そんなわけでノリノリで観戦しておりました。 せっかくですから楽天グッズも購入。まずはオッさん用のCAP。日本のCAPは大きなサイズがあっていいですね。頭の大きなオッさんにもジャストフィットです。 そして妻は何日も前から狙っていたというクラッチのチケットホルダー。このチケットホルダーを購入した時点が妻のテンションMAXだったようですね。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2014/05/21 Category : STAR WARS Star Wars Kenner Green Card "Bossk" 1996 先日ご紹介した4-Lomさんと共にハンソロ船長を探し出して捕らえようとした賞金稼ぎのBosskさんです。4-Lomさんを紹介しておいてBosskさんを紹介しないわけにはいきませんよね。明らかに爬虫類系のBosskさん。爬虫類が大嫌いな妻には絶対に受け入れられないと思います。STAR WARSに出てくる賞金稼ぎの中でも一番人気はやはりBoba Fettさんですよね。4-LomさんとかBosskさんってどうしても容姿的に受け入れがたいものがあるらしく、どうしても影が薄くなってしまい可哀想な感じもいたします。Bosskさんも他のフリーランスの賞金稼ぎさん同様、基本的にはかなり凶暴です。気に入らない相手とかを食い殺しちゃったりしちゃいますからね。そんなマイナー・キャラのBosskさんですが、STAR WARSシリーズでは第二作のエピソード5のみならず、大三作のエピソード6にも出演されているんですよ。さて、オッさんの東北レポートです。昨日の晩は盛岡に宿泊し、今日は宮古、釜石、気仙沼とまわってきました。これ、かなりの長距離強行軍なんですよ。昨晩、盛岡で訪れたのが食道園さん。ここは盛岡冷麺発祥の店と言われる老舗店です。現在は盛岡冷麺と言われていますが、これは1987年に「ぴょんぴょん舎」が開店した時にネーミングしたのが始まりで、1954年に開店した「食道園」が出していた頃は「平壌冷麺」と言っていました。ですからノレンも「元祖平壌冷麺」オッさんが前回赴任していた15年前は「盛岡冷麺」と「平壌冷麺」は同じくらい使われていましたが、現在は「ぴょんぴょん舎」さんの勢いもあってか「盛岡冷麺」と言うのが普通みたいですね。その食道園さんの冷麺はこんな感じ。平壌冷麺独特のコシの強さが印象的というか、コシがちょっと強すぎる感じも否めません。オッさんとしてはもう少し食べやすい「ぴょんぴょん舎」の方が好きですね。15年前は冷麺といえば駅前の「盛楼閣」でしたが、その頃から「ぴょんぴょん舎」も新興勢力としてファンを集めていたころです。現在では「ぴょんぴょん舎」が不動の人気店となっていますが、その「ぴょんぴょん舎」も駅前店の方が美味しいとか、路面店の本店の方が美味しいとか、色々言われてるそうです。いやぁ奥深いですね。でも盛岡には20店以上は冷麺を出す店があるらしく、食べ比べするのも面白いのではないでしょうか?盛岡三大麺といわれる「盛岡冷麺」「じゃじゃ麺」「わんこそば」というのも忘れてはいけないキーワード。「わんこそば」は置いておいて、「じゃじゃ麺」も探求しなきゃなりませんね。Kenner®&©1996 HASBRO, INC.Pawtuket, Rhode Island 02862All Rights Reserved.®, TM & ©1996 Lucasfilm Ltd.All Rights Reserved.MADE IN CHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2014/05/19 Category : GARFIELD Garfield with a Bouquet 1980s 昨日は仕事でしたので今日は久しぶりのお休み。 久しぶりのお休みが嬉しかったので、このガーフィールドさんに出ていただくこととしました。 手にはブーケを持ち、お腹には"HAVE A NICE DAY!"の文字がありますから結婚式バージョンといったところでしょうか。 最近のプロダクトにはない、妙にずる賢そうなお顔が気に入っております。 1980年代のBullyland社製。何度かご紹介している旧西ドイツの会社です。東西ドイツが統一されたのが1990年。今から24年も前。そんな昔だったですかね? 今日は久しぶりにゴルフ。とは言っても仕事絡みなので完全プライベートとはいきませんが・・・・。東北自動車道村田インター近くの仙台南ゴルフクラブというところを訪問です。 普段、関東平野のだだっ広いところでゴルフをやっていた人間にとっては狭くてトリッキーな山岳コースはなんとも苦手。OBやらなんやらを出しながらも46-49の95でホールアウト。まぁ久しぶりだからこんなもんでしょう。 帰宅後は妻と夜のショッピング。転勤騒ぎでホワイトデーのお返しをしていませんでしたから、妻のリクエストでお茶葉をプレゼント。せっかく仙台にいるのですから仙台のお茶屋さんでということになり、井ケ田さんのお茶にしてみました。 お米も切れてきたという事で購入。これまでオッさんは知り合いから富山のコシヒカリを買っていたのですが、これまた仙台にいるのですから東北のお米を買ってみようということになりました。 宮城のお米は「ひとめぼれ」ですが、周辺の人に聞いてみると、今は山形の「つや姫」が美味しいとのこと。 お米屋さんに買いに行くのはハードル高いし、ネットで買うのも送料もったいないし、ということで、とりあえず近くの生協に行ってみました。COOPのオリジナルブランドですが、「つや姫」って書いてありますのでニセ物ではないのでしょう。とりあえず2kGを買って様子を見てみることにしました。 ちょっとづつですが生活感出てきましたかね。 Garfield 1©1978, 1981United FeatureSyndicate. Inc.BULLY WEST GERMANY ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://