忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Jock Jack "Angler" 1999

今日ご紹介するのは釣り人のJACKさん。







Jack in the Boxが1999年にリリースしたJock Jackシリーズ全7種のうちのお一人となります。



1999年以降のJACKさんはディテールが細かくとってあることが特徴です。このAnglerつまり釣り人さんもかなり芸が細かいんですよ。まずは服装。ゴム長靴一体型のオーバーオールに釣り用のベスト。胸にはフライフィッシング用のフライも付いています。







後を向くと日本の鮎釣りみたいな籠。捕った魚を入れておくんでしょうか?







極めつけは魚さん。20~30センチ級の魚さんをJACKさんが持っております。







今日の仙台は一日中シトシトと雨。しかも霧がかかって寒いのです。関東の梅雨のように蒸し暑く無いだけまだマシかもしれませんね。



ということで、今日は妻と近所にお買い物程度にしておきました。




で、どこに買い物に言ったかというと・・・・・。オッさんも妻も初入店となる釣具の上州屋さん。オッさんも妻も釣りをやりませんので、店内は異次元空間。ということで、今日は釣り人JACKさんに登場いただいたというわけです。



釣りをやらないオッさんと妻が上州屋さんに何をしにいったかって?実は彼らを買いに行ったのです。








そうです。この中には生きたミミズさんがウジョウジョ入っているのです。








実は妻が仙台に越してきてから取り組んでいるのが「生ゴミ0運動」。簡易コンポストを買って生ゴミを発酵させるところまではきたので、次のステップである「分解」にかからなくてはならなくなりました。



大きめのプランターに土を入れ、発酵済みの生ゴミを土と混ぜれば2~3週間で分解が進むそうなのですが、万一、匂いが出て、ご近所に迷惑がかかると恐れた妻が考えたのがミミズさんによる分解促進という技でした。



まぁ、土を被せると匂いは出ませんので問題ないのですが、心配性の妻は念には念を入れなければ落ち着かないようです。



ミミズをゲットする役目はオッさんに無茶フリ。東京の家ではプランターの底にはウジョウジョと自然にミミズさんがいましたが、なんせここは知らない土地。公園に行って土を掘り返したら不審者だよなぁとか思いながら、「釣具屋に行けばエサ用のミミズくらい売ってるのでは」と気づいたわけです。



上州屋さんの壁には「生エサ完備」の頼もしい文字がおどっており、店内の生エサコーナーに行ったら得体の知れない生物などとともに、冷蔵庫に格納されたミミズさんがいるじゃないですか。



ブランドはわからないので、とりあえず生命力が強そうなネーミングである「ミミズちゃん熊太郎」というものにしてみました。カワイイネーミングですがミミズですからね。まぁ「熊太郎」ならクマ好きな妻も満足してくれるでしょう。



さっそく帰宅後にプランターにミミズさん達を放ちます。最初は表面をウロウロとしてましたが、すぐに地中に潜っていきました。こんなミミズさん達が大小20匹くらいは入ってましたよ。







帰り道に寄ったの仙台ローカルのスーパーマーケット「つかさ屋」さん。なんでも元々魚屋さんだったとかで、鮮魚コーナーはかなり新鮮で充実してましたし、輸入食材とかも豊富にあって面白いお店でした。







鮮魚コーナーで見つけた仙台名物ホヤ。新鮮なのは美味いと言いますが、オッさんはこいつがどうも苦手で・・・。もちろん買いませんでした。







もう1つお買い物。マンション暮らしが殺風景なので、オッさんが観葉植物を熱望したためです。前回の仙台赴任から昨年までの10数年間連れ添ってきたアレカヤシさんがお亡くなりになってしまったので、こんかいもアレカヤシさん2号を探したのですがなかなかなく、妻のセレクションで「クワズイモ」というサトイモとかタロイモに似た方を連れて帰ってきました。







太い幹とカワイイ葉っぱが特徴です。イモと言っても毒性があり、名前の通り食べれないそうですが、成長も早く、越冬もできますので観賞用としては人気なんですって。




スクスク育つといいですね。しばらくは成長観察で楽しめそうです。



JACK IN THE BOX
PPW / CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Happy Meal "Ronald McDonald Action Figure" 1993

オッさんは先週も出張と飲み会が多くてブログをアップできませんでした・・・・。久しぶりのブログアップでご紹介するのは、Fast Food Toysの王道、ロナルド・マクドナルドさんです。







このロナルドさん、通常の顔つきとは違い、若干、関根勉さんが入っちゃってますね。きっとイイ人なんでしょう。







この時のHappy MealはGrimace(グリマス)さん、Birdie the Early Bird(バーディー)さん、The Hamburglar(ハンバーグラー)さんの4体。米国では1993年に展開されましたが、日本では少し遅れて1996年のハッピーセットで展開されました。



特徴としては少々大きめで、腕が動くアクション・フィギアであるということ。大きさがわかるように、Instagramの方にアップしている画像も載せておきましょう。







先日、米国マクドナルド社が新たなHappy Mealのキャラクターをリリースしたというニュースが世界を駆け巡りましたね。その名も"HAPPY"さんだとか。マクドナルド社がTwitterで発表したHappyさんはこちら。







世界中からのリツイートは「キモイ」「コワイ」などパッシングが中心という可哀想なデビュー戦。確かにちょっと怖い感じですが、オッさんは応援していきたいと思います。そのうち可愛く見えてくるんですよ、きっと。



早くHappy Mealに登場しませんかね?この他のキャラクターとかも出てくるんでしょうか?マクドナルド社からしばらく目が離せません。



ただ一つの不安は、今回のHappyさんがロナルド達の引退を意味しているのかということ。世界中でFast Food Toysへの批判が出ている昨今、その象徴として君臨するロナルドさんは常に引退の危機に晒されていると言っても過言ではありません。



オッさんの希望としてはロナルドさんは現役のまま活動してもらいですね。Fast Food Toysが無くなってしまったら、コレクター活動に支障をきたします。どうか、お体を大切に、いつまでも頑張ってください。



恒例の東北ネタは、秋保名物「佐市のおはぎ」。先週末に妻と秋保を訪れた際には売り切れで食べれなかった幻のアンコ・バージョンです。







オッさんが出張やら飲み会やらで帰宅しないので、実は妻の両親を仙台に呼んでおりました。で、一泊の秋保旅行に出かけたとか。そして妻と両親はオッさん抜きでこのアンコのおはぎを堪能したそうです。オッさんは出張続きでお土産に買って帰ってもらっても食べる時がありませんし、日持ちもしないアンコですから、泣く泣く断念。



そして傷心のオッさんが金曜日の夜に久しぶりに帰宅したら、なんとこのおはぎが置いてあるじゃないですか!やっほ~!



なんでも妻の父上が佐市のパンフレットを見て、「なんだ、仙台駅でも売ってるじゃないか」と気づいてくれ、金曜日の午前中に仙台駅まで行って買ってきてくれたそうです。ありがとうございます~。



木曜、金曜、土曜の限定ですが、仙台駅の1階にある「食材王国みやぎ」という店舗で売ってますよ。販売開始は11時から。ご興味ある方は旅行ついでにいかがでしょうか?



仙台も関東同様に梅雨入り。関東の大雨ほどではないですが、1日中シトシトと雨。仙台の梅雨は長いという情報もありますので、しばらくは梅雨の谷間に期待するしかありませんねぇ。



©1993
Mcdonalds Corp
China AG
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Dilbert Plays Golf

今日は妻が来仙している妻の両親と秋保温泉に行ってしまったのでオッさんナイト。



松山秀樹選手のPGAツアー初優勝を記念して、ゴルフをするディルバーとさんに登場いただく事としました。妻がいませんのでゴルフネタでも問題なさそうです。







松山選手、これで2年間のシード権ですよ。PGAに参戦している選手は多いですが、優勝するっていうのはすんごい事なんです。もう、日本のツアーなんかほっておいて、米国ツアーに専念してもらいたいもんです。



DILBERT(ディルバート)は米国で1989年から新聞に掲載されている漫画DILBERTの主人公です。








ディルバートさんはMIT卒業の優秀なエンジニア。すごいアイデアとか持ってるんだけど社交が苦手でキテレツな方なんです。日々、職場で起こる事を社会風刺しながら描いていくという作風。かなりシュールな方なんです。



そんなディルバートさんがゴルフをやるとはイメージわかないんですけど・・・・・。どこで買ったかも覚えてません。



オッさんは今日は大忙し。日帰りで会津若松に出張してました。とりあえず、会津に向かう途中の安達太良SAで「米沢牛コロッケ」をいただき腹ごなしです。







遅い昼食は会津のB級グルメとして複数テンポで展開している「ソースカツ丼」。とりあえず詳しい同僚の勧めで「いとう食堂」という渋い食堂へ。







会津のソースカツ丼はどうやら肉厚が売りのようです。このボリューム。さすがに満腹になります。







仕事と仕事の間に時間ができてしまったので鶴ケ城も訪問してみました。なかなかカッコいい城で、八重の桜を観ていたオッさんとしては感動モノです。観光旅行じゃないかって?いえいえお仕事です。







仙台への帰路での休憩場所は五色沼。新緑がキレイですし磐梯山もバッチリですねぇ。これも観光旅行じゃないかって?いえいえお仕事です。







仙台に舞い戻り、夜はいただいたチケットで楽天VS阪神戦を観戦。ん?お遊び?いやいや、これもお仕事のお付き合いです。







頼みの則本がメタメタで9回表の時点で3点取られていて、今の楽天で3点以上も取れないよねっていう空気がスタジアムを包んでおりましたが、最後は牧田の逆転サヨナラタイムリーヒットという劇的な試合で面白かったです。しかも牧田君は今日が誕生日、なんか持ってる男ですねぇ。







明日から2泊3日で出張。またしばらく仙台には帰れません。くどいですがお仕事での出張です。



DILBERT
UFC INC
MADE IN CHINA
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Funko Wacky Wobbler "Big Boy" 1998

今日のご紹介はFunko社のWocky Wobblerより、Big Boyさんとなります。







1998年製ですがどこで手に入れたのでしょう?残念ながら全く覚えていません。



オッさんが19時の新幹線で仙台に戻ったので、今晩は近所にあるBig Boyさんにお邪魔してハンバーグなどをいただいたのです。初めて入りましたが、なかなか美味しいじゃないですか。チョコチョコいくと思いますので宜しくお願いしますね。







このビッグボーイさん、名前はボビーと言うそうです。まぁそう呼んでるのは日本のビッグボーイさんだけのようですが・・・・。米国での登場は1958年だそうです。



どこか不二家のペコちゃんのに似てますので、日本人にも受け入れやすいキャラクターじゃないでしょうか?



基本的に妻がキライなタイプのキャラクターです。そんな妻に捨てられないよう、仙台では大人しくしているそうです。



今日の東京は猛暑でした。オッさんはゴルフをやって、その帰りに電車を乗り継いで仙台まで戻ったというわけです。ゴルフ場から最寄の駅までは友達が送ってくれました。その車がこれ。オッ、ポルシェ様ではありませんか!もちろんオッサン、ポルシェ初乗車でしたから、ちょっとドキドキしちゃいました。







単身赴任で頑張ってくれていた妻への土産はこれ。これでご機嫌取れるなら安いモンです。







さて、明日からまた仕事。涼しいといいですねぇ。




BIG BOY is a registered trademark of Elias Brithers Restourant, Inc
1998 E.B.R., Inc
Made in China
A Funko Product

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Hard Rock Cafe Tokyo Bear 2003

先週のオッさんは飲み会続きでブログをアップできませんでした。東北ですから必ず日本酒。ちょっっと肝臓が疲れましたねぇ。



今日ご紹介するのはHard Rock Cafe Tokyoさん。六本木のハードロックカフェからいらしゃいました。







実はオッさんは金曜日に東京で仕事でしたので、今週末は東京の家に滞在中。ですから東京関係者ということでハードロックさんに登場いただいいたわけです。



先日ご紹介したモヒカンさんと同様、HERRNGTON TEDDY BEARS社製。







Hard Rock Cafeは1971年に英国に住んでいた米国人が設立し、ロンドンに1号店を出店したのがその始まりです。



その後は米国をはじめ各国に出店。オッさんが学生の頃は海外旅行をするとお土産はハードロックカフェのTシャツっていう時代でしたね。オッさんもHONOLULUやらLAやらっていうTシャツをこれ見よがしに着たもんです。



日本での出店は1985年。第一号店は六本木店です。東京在住時には、たまに海外カブレしたいような時に訪れたもんです。







タグには2003年とありますから、きっとオッさんが2003年にフラっと訪れ、ビール飲んで酔っ払った勢いで妻にお土産としてコイツを購入したのでしょう。



六本木と言えば今晩の夕食は1944年創業のイタリアンの老舗店、アントニオでいただきました。妻もいないし両親と久しぶりに夕食でも食べようという流れ。店でなかなかイケてる招き猫さんを発見しましたので撮っておきました。







さて、東京往復の新幹線と言えば映画鑑賞です。行きの新幹線で観たのは2012年の米国映画、"THE PACKAGE"です。TSUTAYAで100円レンタルになってました。







スティーブ・オースチンさんとドルフ・ラングレンさんの二大ムキムキアクションスターが共演。まぁ大作というより面白いB級アクション映画です。邦題はなぜか「マキシマム・ブロウ」。なんで「ザ・パッケージ」としないのか意味がわかりません。



まぁ暇つぶしに観るにはいい一本ですね。



しかしオッさんが東京で妻が仙台という週末。よく考えたら妻が単身赴任してるみたいで笑えますわ…。



HERINGTON TEDDY BEARS®
Handmade in China
©2003

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP