忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ASU Plush Mascot "Sparky the Sun Devil"

アリゾナからいらっしゃった方のご紹介第1号はやっぱりアリゾナらしい方にしなくちゃいけませんね。ということで、アリゾナ州立大学のマスコット、Sparky the Sun Devilさんに登場いただきましょう。







フェニックスの空港の売店で妻に黙ってこっそりつれて帰ってきました。このオッさん顔では妻に気に入られるわけがありませんから。







で、このオッさん顔のスパーキーさんですが、1951年にアリゾナ州立大学のマスコットとして採用されています。アリゾナ大学のアメフトなどの各種スポーツ・チームはSun Devilsと言うのですが、Sun Devilsの応援には必ずスパーキーさんが登場するというわけです。



でも現在のSparkyさんはオッさん顔でなくてこんな感じなんですけど・・・







実は2013年にウォルト・ディズニー社のデザインにより生まれ変わっていたのです。



つまり、我が家のスパーキーさんは、2013年以前のスパーキーさんのリバイバル版ということになりますね。




アリゾナには有名な公立大学が2つあり、ちょっと紛らわしいんです。フェニックス近郊のテンピ市を本拠地とするArizona State University=アリゾナ州立大学。略称はスパーキーさんの胸元にもある通り"ASU"です。







もう一つはツーソン市を本拠地とするThe University of Arizona=アリゾナ大学。略称は"UA"とか"U of A"とか言うそうです。







ちなみにアリゾナ大学の方のマスコットはWilbur and Wilmaというワイルド・キャットのペアさん達。ASUの方がカッコ良いと思うんですけどいかがでしょうか?







このスパーキーさんはTeam Beans社のForever Collectiblesというブランド。数々のスポーツ・マスコットの製造を手がけてる会社です。



さて、GW明けのオッさんは出張続きで週末にようやく仙台で落ち着いたという感じ。



移動中に観た映画は三本。まず2010年の米国映画"SMOKIN' ACES 2"。ブッとび暗殺者達がやりたい放題の"SMOKIN' ACE"の続編です。一作目の方がブッ飛んでて面白かったなぁ。







次に2012年の米国映画でロス市警のリアルな姿を描いたと言われる"END of WATCH"。こんなの観たらLA怖くて行けません・・・。







三作目は2014年の米国映画"300 Rise of an Empire"。2007年の"300"の続編でギリシャとペルシャの戦いにおけるスパルタを中心とした物語。これも前作のイメージが強すぎて、期待はずれとは言いませんが前作を越えられないかなぁと。







GWの旅行後は妻が実家に帰っていますので、オッさんは仙台で単身赴任状態。旅行の荷物の整理や掃除・洗濯、クリーニング出しに洗車などやること満載。夕食はちゃんと自炊。オッさん特性のニンニク倍増のぺペロンチーネ。妻が帰ってくるまでにはニンニク臭も収まってるでしょう。







Forever Collectibles
A Division of Team Beans., LLC.
Distributed by Team Beans., LLC.

HAND MADE IN CHINA

$19.99

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

2015 GW in LA & Arizona "Review #2"

GWが終わり1週間が経ってしまいましたが、旅の思い出シリーズということで買ってきたお土産物などのご紹介パート2としたいと思います。



まずはオッさん達が北米旅行で買い込んでくる定番のWhole Foodsのビタミン剤とシャワージェル、そしてドラッグストアで買った日用品もろもろ。







今回の食品類はちょっと少なめですかね。Whole Foodsオリジナルブランドのチョコ・コーティングPretzelsとGHIRARDELLIのチョコ・コーティング・ナッツなど、ちょっとしたチョコ・コーティング・ブームです。







そしてこれも定番となっているホテルなどでもらったフリーペーパー。これは次回以降の妻の旅企画の参考資料となるでしょう。東京の家にはこのような資料を集めた自称「図書館」がありますが、とりあえず仙台の「図書館別館」に保存されることとなるでしょう。









これはTwin Arrows Nabajo Casino Resortでプレイヤーズ・カードを作った際にもらったトランプ。テーブル・ゲームで使用されたお古ですね。他のホテルだとTシャツとかくれるんですが・・・・まぁありがたく頂戴し、妻と大貧民でもやりますか。







妻のコレクションであるホテルのボールペン。旅日記の最後にいつもご紹介している通り、このコレクションもすごい量になってきてます。そのうちApache JunctionのPatterns of the Past Antique Mallで見たような見せ方でどこかに収納するのかもしれません。







オッさんはTIMEX派なのですが、今回はアウトレットでFOSSILのアンティークっぽい腕時計を見つけたのでFOSSILデビューしてみました。TIMEXはWALMARTで$30ちょっとで購入するのですが、FOSSILは定価$100近くでちょっと買う気がしなかったのですが、アウトレットで$48で出てましたから気軽に買ってみました。5000円くらいでこのクォリティーだったらいいんじゃないですかね。







Phoenix Sky Harbor International AirportのPGAショップで見つけたボール・マーカーとWIGWAMのゴルフショップで買ったオッさんのささやかなゴルフグッズ。







WIGWAMのタグはさっそくキャディー・バックに付けてみました。MAUNA KEA、Halekulani、Ko Okina、MAUNA LANIというハワイシリーズに異色のアリゾナ勢参入です。







MAUNA KEAとHalekulaniが少しくたびれてきていますが心配ご無用。妻がデッド・ストック品を保存してくれていましたんでいつでも交換可能です。







相変わらず、オッさんと妻にしてみればお宝グッズの数々ですが、わからない人にはわからないでしょうねぇ。



最後に水戸出張の際、水戸京成百貨店のレストラン街で見かけた壁画をアップしておきましょう。オッさん達が長い休みがとれたら行こうと思ってるモニュメント・バレーじゃないですか!しかもこうやって写真に撮るとなかなかの出来栄え。水戸でモニュメント・バレーを見れるとは思いもしませんでした。







次回からは連れて帰ってきたTOYSのご紹介をしていくこととしましょう。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2015 GW in LA & Arizona "Review #1"

恒例の旅の復習です。



まずは今回のアリゾナドライブでお世話になったChevrolet Malibuさん。トランクの容量も大きくて燃費もアメ車にしてはソコソコで良かったですよ。







そしてドライブルート。寄り道しなければ596マイル=959Kmという行程。妻の企画ですから無駄の無い見事なループを描いております。







で、今回もベタベタの土産物もたくさん仕入れてきました。まずは妻のコレクションであるマグネット類。





仙台の冷蔵庫に着けてみました。以前に購入したアリゾナのメッセージ・パットと組み合わせるとアリゾナ・コーナーの出来上がり。この良さはわかる人にしかわからないでしょうね~。







ショット・グラスは2点だけ。WinslowとSedonaのSky Ranch Lodgeの物。






仙台のショット・グラス・コーナーもかなりゴミゴミしてきました。








Sky Ranch Lodgeでは部屋にあったイケてるマグカップが売店で売ってましたので、これも仕入れてきました。これで妻が緑茶を飲むのか、オッさんがコーヒーを飲むのか、それはこれからの家族会議で決めたいと思います。







明日からはまた出張生活。移動中にアリゾナを思い浮かべながら暇つぶしをしていくこととします。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2015 GW in LA & Arizona Day10

今日は帰国する日。ついに最終日となってしまいました。



14時過ぎの出発便なので11時のチェックアウトまでゆっくり過ごします。オッさんお気に入りのワッフル・マシーンでワッフルを焼き・・・







カリカリなベーコンや卵料理で朝食です。ここの朝食はモーテルの典型的な朝ごはんって感じです。







チェックアウトして15分くらいで空港へ。レンタカーの走行距離は約1,200Kmでした。1日に500Kmも移動するような旅ではありませんでしたから、まぁ10日間にしては少ない方ですかね。。




オッさんたちの旅は帰りになると荷物が大量になります。ですから帰りは空港でDELTAの出発ゲートがあるところまで行き、妻と荷物を降ろし、オッさんが1人でレンタカーを返しに行くというパターン。



荷物は空港の有料カートに積んで妻がベンチで待っているというのが毎度のパターン。今回も妻が有料カートを取りにいったら・・・マシーンの不具合か?$4を入れたにもかかわらずカートが取り出せず・・・ぼったくられたようです。



オッさんが違うマシーンで出したら出たんですけどね。旅の最後にケチがついてしまったようです。



帰りはフェニックスからシアトルに飛び、シアトルで羽田便に乗って帰るというコース。フェニックスでは昼時になってましたので、美味しそうなチキン・ブリトーを買って飛行機を待ちます。







国内線は割りと低い場所を飛びますので、眼下にはグランド・キャニオンも見えます。ちょっとわかりにくいですかね?







シアトルまでは2時間くらいのフライト。シアトルは雲一つ無い快晴でしたので、タコマ富士と呼ばれるレーニア山がいつになくはっきり見えます。







本当に富士山みたいですね。



せっかくシアトルですので、Seattle's Best Coffeを買ってきて搭乗を待ちます。







羽田への便に乗ったは良いのですが、機器の調整とかで1時間半遅れでの出発。10時間以上飛行機に乗ってたことになりますね。



羽田に着いたのは午前0時過ぎ。タクシーで東京の家に着いたのは1時前。今回は余裕をもって帰ってきたので明日、ゆっくり休んで、仙台に戻りたいと思います。



最後に今回宿泊したモーテル、ホテル、ロッジを記録しておきましょう。旅日記でご紹介している通り、妻が選ぶ基準は立地、価格、口コミでの良い評価、キレイさ、バスタブ、2ベット、モーテルの場合は$100前後というのが基本です。もちろんクーポンや各種ポイントは出来るだけ使います。今回は円安の旅でしたのでコスト・パフォーマンスを追及するのに苦心したようです。



一泊目

Hawthorn Suites by Wyndham Manhattan Beach



LAXから10分くらいで治安が良いマンハッタン・ビーチに立地。朝食あり。水圧、お湯の温度も問題ありません。フロントの対応がすごく良かったとのこと。ただ田舎と違ってLAに泊まるとどこも高いのが難点ですね。



二泊目

Best Western Airport Inn



夜遅くの到着でしたので空港のレンタカー・センターから数分の立地を選択。朝食はバナナくらいしかありません。水圧が低めですが、お湯の温度はは問題ありません。立地重視で予約したのでまぁこんなもんですかね。



三泊目

Days Inn Globe



ドライブの中継地点として選んだのがGlobeという街。朝食あり。水圧、お湯の温度も問題ありませんが、お湯を出すノズルの操作が複雑なので難儀します。内装がリノベーションされててすごくキレイで快適でした。



四泊目

Travelodge Hobrook



化石公園のGatewayであるHobrook。朝食あり。部屋は狭めでしたが、水圧、お湯の温度も問題ありません。Travelodgeのフランチャイズのようで、オーナーさんはかなり頑張ってる感じ。フロントの対応もすごく良かったそうです。妻はTravelodgeのマスコットであるスリーピー・ベアをどこかで入手できないかと考えているようです。



五泊目

Twin Arrows Navajp Casino Resort



立地的に普通ならFlag Staffに泊まるところですが妻がカジノを選択したのでここになりました。カジノ・ホテルですので朝食はカフェで有料。バスタブが無く、シャワーだけなのですが、このシャワーのお湯の温度が低い・・・。部屋はゴージャスですが日本人としては水周りの件で評価を下げざる得ないですね。



六泊目

Sky Ranch Lodge



セドナのロッジ。朝食は無しですがミニ・キッチンが付いてますので何か買ってきて部屋で食べるスタイルで問題なし。水圧、お湯の温度も問題なし。セドナにはお金に糸目を付けなければ様々なロッジやホテルがあると思いますが、コスパと部屋から見える景色、そして落ち着いた雰囲気を総合するとこのロッジはかなり上位に食い込むんじゃないでしょうか?



七泊目&八泊目

The Wigwam, Litchifield Park



フェニックス近郊のリッチ・フィールド・パークにあるリゾートホテル。朝食はバーかレストランで有料。リゾート施設ですのでリゾートフィーがかかります。モーテルやロッジと違いますので、もちろん、水周りや快適性は最高グレードです。妻はArizona InnやCamel BackやThe Wigwamのようなカシータ・タイプのリゾートを探す嗅覚を備えているようです。



九泊目

Country Inn & Suite By Carlson, Phoenix Airport at Temp



帰国を考えて空港近くで夜も比較的安全そうなTempeという街を選択。朝食あり。水圧、お湯の温度も問題なし。併設のプールはこじんまりとしてますが居心地良いです。





©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2015 GW in LA & Arizona Day9

帰国を明日に控えた9日目。2泊させていただいたTHE WIGAMにもお別れです。チェックアウトのギリギリまで堪能させていただきました。











オッさんの希望で併設するゴルフ・コースを視察。「アリゾナに来てゴルフやらないなんて・・・」とオッさんのゴルファー友達は言いますが、まぁしょうがないですね。妻との旅行ですから。







ゴルフ・ショップでロゴ・グッズを数点買って退散です。いつかはプレイしてみたいですねぇ。



最終日はショッピング。巨大なTanger Outletsを訪問です。オッさんは仕事用のシャツやら何やら数点をお買い物。妻は気に入った物が無かったらしくてほぼ手ぶら。今回の妻のショッピングは大人しいですね。まぁ去年の夏にユタに行って、秋にハワイに行ってましたから必要な物があまり無いのでしょう。







せっかくここまで来たので隣接する巨大なUniversity of Phoenix Stadiumを訪問。ここはNFLのArizona Cardinalsの本拠地。別にフェニックス大学のスタジアムというわけではなく、フェニックス大学が命名権を買っただけなんですよ。ちなみにここは先日のスーパー・ボウルを開催したスタジアムです。








WHOLE FOODSにも寄って定番のビタミン剤やら何やらも買い込みます。








そしてチェックイン。空港近くでショッピングも出来て安くて心地の良いホテルという条件で妻が選んだのがここ、TempeのCOUNTRY INN & SUITES。








落ち着いた雰囲気のチェーンでオッさんも妻も「外れが無い」と好んで使うホテル。部屋のはこんな感じです。







もちろんバスタブもあります。妻によるとこの旅1番のキレイさだとか。オッさんには判断基準がよくわかりませんけど。







さて、お腹が空きました。最後はFive Guysと決めていたので検索したところ、Tempeにはアリゾナ大学のキャンパスもあるので、学生街みたいなとこに発見。







オシャレな街ですが、店内に入ればそこはFIVE GUYS。







トッピングもたくさんして美味しくいただきました。







一度ホテルに戻って、せっかくだからプールに行ってみました。都会の真ん中ですが、この小さなプールがなかなか快適なんです。オッさんは何往復も泳いじゃいます。







妻はジャグジーが目当て。「アリゾナで露天風呂」とか思ってるんでしょうね。



そして再び夜のショッピング。GARMINのGPSも試してみました。日本語もばっちり。ナビもばっちり。細かい使い方はこれから覚えますが十分に使えますね。少なくともNeverLostよりはストレスが無さそうです。







NORDSTROM RACK。







妻が大好きTARGET。







そして最後の晩餐はPANDA EXPRESSをTOGO。プレートの他に新発売のスペアリブも頼んでみました。ちょっとチャーシューぽいですかね。オレンジ・チキンを越える事は出来なかったようです。







荷造りして帰国の準備。いつもの通り大荷物。まぁオッさんの大型スーツケースはTOYSしか入ってないんで軽いですから楽勝です。







明日はシアトル経由で帰国の予定です。
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP