2013/07/14 Category : SESAME STREET SESAME STREET RACERS "ELMO" 2012 昨晩に引き続き、"Come'n Race" Sesame Street Racersよりエルモさんに登場していただきます。 昨晩のアーニーさんはお気に入りのラバー・ダックをデザインした「ラバー・ダック号」でしたが、エルモさんの車は「ドロシー号」。エルモの親友であるDorothy(金魚のドロシー)の入っている金魚鉢をデザインした車です。 ドロシーさんは金魚年齢で6歳。マペットではなく生きた本物の金魚です。キャラクターとして印刷物などに紹介されるときはこのように絵になりますけどね。初めて登場したのは1998年からセサミストリート内で放映された”Elmo's World"となります。 何回も書いていますが妻は筋金入りのエルモ&クッキーモンスター・ファン。昨日のアーニさんより、このエルモさんの方がキュートだと言い張ります。オッサンはアーニーの方がキュートだと思いますけどねぇ・・・・。 さて、今日は妻と2011年の米国映画"The Help"という映画を鑑賞しました。邦題は「ヘルプ~心がつなぐストーリー~」です。WOWOWのエピローグでオッさん二人も語ってましたが、「~心がつなぐストーリー~」の部分はいりませんよね。かえって作品を安っぽくしちゃっている感じがします。 主演はアリゾナ州スコッツデール出身のエマ・ストーンさん。脇を固めるエイビリーン役のヴィオラ・デイヴィス、ミニー役のオクタヴァイア・スペンサーさんとともに素敵な演技です。 この作品はキャスリン・ストケットさんという方が書いたが同名の小説を映画化したものです。日本語訳も出ているみたいですから、機会があったら読んでみようかと思います。 作品としてはすばらしく、1960年代の米国南部における黒人差別の実情を黒人メイドを通じてわかりやすく表現していると思います。 オッさんはこのクソ暑いのにゴルフ。明日もゴルフです。しかしこれだけ暑いと体力の消耗が著しいですねぇ。もうヘトヘトですが、明日も頑張っちゃいましょう! ® and/or TM & © 2012 Hasbro.Pawtuket,RI 02861-1059 USA.All Rights Reserved.TM & ® denote U.S. Trademarks. HASBRO CANADA,LONGUEUIL, QC, CANADA J4G 162.MADE IN CHINA Sesame Workshop®, Sesame Street® andassociated characters, trademarks and designelements are iwned and licebsed bySesame Workshop. © 2012 Sesame Workshop.All Rights Reserved. ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2013/07/12 Category : SESAME STREET SESAME STREET RACERS "ERNIE" 2012 今年の正月旅行で訪れたカルフォルニアから連れて帰ってきた方々の紹介が漏れておりました。片付け忘れてリビングの片隅にいらっしゃったのですが、何故か今日、目が合ったのでご出馬願ったわけです。 オンタリオのヘッポコ・モールに飽きたオッさんと妻は、その近くにあったトイザラスへ立ち寄ってみました。トイザラスに入るのは久しぶりだったのですが大漁。その時に出合ったアーニーさんです。 これは"Come'n Race"Sesame Street Racersという全4種類のプレイセットで、アーニー、クッキーモンスター、エルモ、ビッグバードが2体づつのセットになっているものです。 HASBRO社ののPLAYSKOOLブランド。2012年のプロダクトとなります。 なんとこのプロダクト、トイザラスのみで販売されているんです。他では手に入りませんよ~。 どなたからご紹介しようかと迷ったのですが、アーニー好きなオッさんの一存で、「あいうえお順」としました。ですからトップ・バッターはアーニさんというわけです。残った方々もご紹介しなければなりませんので、今日からは4夜連続の"Sesame Street Racers Nights"となります。 アーニーさんが乗る車は見たとおりラバー・ダック号。もはや主役がアーニーさんなのかラバー・ダックさんなのかわからないほどの存在感です。 子供向けの教育の意味もあるのでしょう。シートベルトをしっかりしているんですね。 しかし暑いですねぇ。この暑い中、オッさんはゴルフ。妻は「こんな暑い日にバカじゃない」という目でオッさんを見ますが・・・・。更に夕方は夕立と雷の予報、雷からも身を守らねばなりません。好きなことをやるのも命がけですね。 ® and/or TM & © 2012 Hasbro.Pawtuket,RI 02861-1059 USA.All Rights Reserved.TM & ® denote U.S. Trademarks. HASBRO CANADA,LONGUEUIL, QC, CANADA J4G 162.MADE IN CHINA Sesame Workshop®, Sesame Street® andassociated characters, trademarks and designelements are iwned and licebsed bySesame Workshop. © 2012 Sesame Workshop.All Rights Reserved. ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2013/07/11 Category : RUBBER DUCK HOOTERS RUBBER DUCK 2010 先月の27日にラスベガスのハードロック・ホテル&カジノで第17回Hooters International Swimsuit Pageantなるイベントが開催されたそうです。世界一のHooters Girlを決めるコンテストです。 ということで、今日はHooters TokyoからいらっしゃったHootersのラバーダックさんに登場していただきました。 Hootersは1983年にフロリダ州クリアーウォーターという街で6人のビジネスマンが共同で創業したHooters6というレストランが出発点で、Hugh Connerty氏が翌年の1984年に権利を買取りチェーン展開を始め、2002年にはRobert H Brooks氏がアトランタの投資家とともにConnerty氏から買収してから加速度的に世界展開を図ってきた会社です。 現在では全米429店舗、米国外19店舗を展開するまでに成長しました。日本での展開は2010年10月に赤坂見附が最初になります。 オッさんはオープン間もない冬に同店を同僚と訪問。冬の寒い時期だったと思いますが、延々2時間並んで入ったもんです。アホですね。今ではそんなに並ばなくても入れると思いますけどね。 そこで記念に買ってきたのがこのラバー・ダックさん。Hooter Girlと同様に白いロゴ入りのタンクトップを着ています。 連れて帰って来た時の妻の反応は・・・・まぁ冷たかったですねぇ。 以前に観たUnstoppableという映画で、主人公のデンゼル・ワシントンの娘がHootersでバイトしているっていう設定ありましたね。お父さんとしては「ん~」といった感じのバイト先っていうことなんでしょう。 ちなみに今年の世界一のフーターズ・ガールは、ケンタッキー州のマリーザ・レイザーさんというお綺麗な方です。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2013/07/10 Category : オッさんの旅日記(国内編) HACHINOHE オッさんは八戸、青森に出張中。日中でも25℃で快適ですよ。東京の暑さが異常だとよくわかります。東北新幹線の旅となりますので、出張のお楽しみ「駅弁」は定番の「崎陽軒のしゅうまい弁当」。昼飯ドカ食いのオッさんは、これだけでは足りませんので、東京駅の紀伊国屋で買ったツイストドーナッツ2個もたいらげます。仙台転勤時代から何度もお世話になった東北新幹線ですが、車両がどんどん新しくなってビックリです。窓側の席にはAC電源も付いてますから、iPhoneの電池切れの不安もありませんね。夜の会食まで少し時間があったので、市内をブラブラ。人通りはまだらですが、シャッター街というわけではなさそうです。会食前にシャワーを浴びてスッキリしたくなったオッさんの悩みは、下着のセットが足りなくなってしまうこと。シャワーを浴びたのに再び汗ばんだ下着を着るのは抵抗ありますよね。で、思いたって地元デパートMIHARUYAへ買い出しに出ることにしました。大きなデパートですが、お客様はポツポツ。なかなか厳しそうですが、話好きな南部訛りのおばちゃん店員の素朴な接客が心地良かったです。青森県の西部は「津軽」、青森県の東部は「南部」。歴史も文化も言葉も異なります。八戸は津軽弁ではなく南部訛りなのです。八戸名物と言えば「せんべい汁」でしよね。オッさんは大好きだから「せんべい汁セット」を買ってかえりますよ。とりあえず現地でも食べますけどね。明日は津軽に移動してお仕事。お昼に美味しい魚定食を食べることだけが楽しみです。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2013/07/09 Category : Another Character SLEEPING FELIX 1990s オッさんブログ初登場のFELIX THE CAT。ハートの上でスヤスヤとおやすみになるフェリックスさんです。 年代は不明ですが、多分、1990年代。オアフのアニメーション・マジックあたりから連れて帰って来た方だと思います。 製造はSUNKISSES HAWAIIという会社。名前からしてハワイの会社だと思うのですが、ネットで検索しても出てきません。もしかしたらもう存在しない会社なのかもしれませんね。 SUNKISSES HAWAII社はこのようなPVCフィギアをたくさん出していました。ディズニー物、スヌーピー物、WB物、そしてフェリックスなどが確認できます。かなりメジャーなところばかりに手を出していますので、ロイヤリティも高かったに違いありません。 中国製のこのプロダクトは残念ながら「ベタベタ系」。塗料がよくないせいだとおもいますが、触るとベタベタ感があるという、オッさん用語です。 今日、フェリックスさんに出ていただいた理由は・・・・ 妻のセレクションで「くろねこルーシー」という邦画を観たからです。ネコ好きな妻はネコ関係の映画は必ず録画しているようです。 この映画、東名阪ネット6各局で製作したローカルドラマを映画化したそうです。テレビ神奈川でもドラマを放映していたらしいですが、気が付きませんでしたねぇ。以前に観た「ねこタクシー」も同じシリーズでドラマが放映され、後に映画化されています。 しかし、ネコを映画に出すというのは反則ですよ。可愛いから悪い評価になりようがありません。しかし「くろねこルーシー」と「ねこタクシー」のドラマ版も観てみたくなりますね。再放送のチャンスとかないもんでしょうか? というわけで、今日は黒猫つながりちゅうことです。 TRADEMARK AND ©FELIX THE CAT PRODUCTION INC.SUNKISSES HAWAII, LTDCHINA ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://