2015/04/12 Category : GARFIELD Garfield PEZ Dispenser "Standard" 1998 今日は東京から連れて来ているTOYSの中からPEZのガーフィールド・ディスペンサーをご紹介します。 まぁStandardと言うだけあって、何ら特徴はございません。 以前に3体をご紹介した1998年リリース版5体のうちの1体となります。 パイロットのガーフィールドさん 怠け者のガーフィールドさん コックのガーフィールドさん さて、先週の出張ネタを書いておきましょう。開通したばかりの常磐道を南下していわき方面までの出張。この開通した高速道路、驚くべき事に福島第一原発事故の影響が著しい南相馬市、浪江町、双葉町、大熊町、富岡町を縦断してるんです。高速道路上には線量表示計。原発に最も近いところで5.3マイクロシーベルトの値でした。 二輪車走行不可、車は窓を閉め、エアコンは室内循環にし、70Km以上で走り抜ければ影響は無いとかいいますが・・・・。地元の人の話では表示されている線量は計測最小値だとか。今でも高いところは20マイクロシーベルトはあるんだそうです。わざわざ開通する必要あるんですかね?「もう安全ですよ」っていうメッセージ?便利にはなるんでしょうが・・・・個人的にはもう一度走ろうとは思いません。 常磐富岡ICで降りて富岡町へ。ここ、帰還困難地域に指定されているところです。建物は地震や津波の被害があった当時の状況のまま放置せざる得ない状況。除染関係者や復興業務に就いている方以外の姿は無く、ゴーストタウンのようになってしまっています。 田畑や野山は延々と除染作業が続いています。しかし初期に除染したところはもう線量が元に戻ってるとか。何かしなければならないものの、今、やっていることに効果があるか・・・。お話した地元の方が一番良くわかってらっしゃるようでした。 今日は快晴。気温も高く絶好のゴルフ日和。泉ケ岳にはまだ雪が見えますが、オッさんは半袖プレーでお楽しみ。春が来たので体の調子もよく、46+45=91となかなか良いスコアでシーズンインを迎える事ができました。 帰宅したら妻はTVで楽天戦を観戦。今日の仙台はお花見日和ということもあり、解説の方が「今日、この中継を見ている人はよっぽどの野球好きですね」とコメントしてたそうです。 オッさんが帰宅後、3対3の同点で9回裏。1アウト取られた後に3番松井稼頭夫がファーボールで出塁。妻の信頼を得られていない4番ペーニャが今日はツーベースを放ちつなげ、5番藤田敬遠で満塁。昨日、妻の信頼を取り戻したサンチェスに期待が高まりますが敢え無く三振・・・・。 またもや助っ人働かずで延長か・・・・と思ったら、銀次君が初球をライト線にヒット!!!。今日は見事なサヨナラ勝ちを納めました。今日、スタジアムに観にいった人は良かったですね。天気は良いし、サヨナラ勝ちだし。 ご機嫌の妻を乗せてちょいと買い物をし、夕食は妻が記憶していた塩釜の回転寿司の名店、「廻鮮寿司 塩釜港」さんへ。19:30くらいと遅い時間でしたが店内は満席。さすが人気店です。 妻がビール飲んで、二人でたらふく塩釜産の魚を食べまくっても二人で5000円弱。ヒラメなんかこんな大きいんですよ。 このお値段ですから「繊細な味」っていう訳にはいきませんが、お腹一杯お寿司を食べたい人には最高のお店でしょう。 さて、楽しい週末も終わり。来週も東北中を飛び回ることにします。 U.S.PATENT4.965.305 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword