忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > GARFIELD > Bully Garfield Bendable "Ganz Schön Flexibel... Gell?" 1980s

Bully Garfield Bendable "Ganz Schön Flexibel... Gell?" 1980s

今日は東京から連れているGarfieldさんのご紹介です。







胸には”Ganz Schön Flexibel... Gell”の文字。あかん・・・ドイツ語ですわ。







オッさんは第二外国語がドイツ語でしたがギリギリ単位をもらった程度しか接していませんので、意味なんかさっぱりわかりません。しかしながら、なんとか辞書とかで調べましたところ、「すごくグニャグニャ・・・だろ?」ということらしいです。



このGarfieldさん、手足だけでなく頭もグルグルまわります。Bendableとしては精巧な作りですね。







西ドイツ時代のBully社製。東西ドイツ統一は1990年ですから、オッさんは1980年代のプロダクトと推察しました。記憶にはありませんが、北米のどこぞのアンティーク・モールから連れて帰ってきたんだと思います。



このBendable、米国でも英語バージョンが発売されており、米国版の場合はDakin社製になるようです。胸の文字は”Kiss Me, You Fool”、”Am I Cool or What”、”Take Me I’m Yours!”という3パターンの存在が確認されています。



このGarfieldさんの特徴はもう1つ。ヒゲがペイントで無いってことです。ほら、ちゃんと突き出ているのがわかりますでしょうか?







英語版も含めて全て揃って並べたらCoolでしょうねぇ。今後も頑張って探すことにします。



今日は妻が起きてくる前にオッさん一人で映画を一本。2011年の米国映画”Texas Killing Fields”。邦題は「キリング・フィールズ 失踪地帯」でとなっていますが、なぜ「テキサス」を抜いたのでしょう?







1984年の英国映画The Killing Fields(キリング・フィールド)とは別物で、リメイク版という意味ではありません。連続殺人の実話を映画化したということもあり、「テキサスって怖いとこなんだ~」と印象づけてしまうのは良くないなぁと思いながら観ておりました。



今日は夕方から妻と出動。冬のスキー道具を物色したりなんだりしながら塩釜へ。本当は翠松亭さんで海鮮丼を食べようと思って塩釜に行ったのですが、なんと閉店まで予約で一杯ということで入れず。目の前の塩釜の名店「すし哲」さんに入って夕食です。







上にぎり+鯵+鰯+ぶどう海老を頼んで妻も大満足でした。



夕食後の散歩は松島へ。この時期の松島は紅葉をライトアップしているという情報を妻が仕入れたので行って見ようということになりました。車を止めて瑞巌寺さんに入っていくと、灯篭でしんみりとライトアップ。







そこから脇道に入りお隣の円通院へ。拝観料500円払って中に入ります。







今年は紅葉が早いせいか、紅葉が終わってしまった感もあるのですが、まだまだ見ごたえありますね。



クライマックスは奥の方にある赤いモミジ。赤いトンネルくぐるようですねぇ。











池にはライトアップされた木々が映っていて、これまた良い感じです。







今年は1週間前くらいが見ごろだったんですかねぇ。三連休で仙台にしては人も多く出ていました。来年は見ごろの時期の平日の夜にでも来てゆっくり眺めようと思います。




©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP