忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > Another Character > PEBBLES® Bedrock Bendable Toy "Barney Rubble" 1992

PEBBLES® Bedrock Bendable Toy "Barney Rubble" 1992

さて、今日からオッさんが連れて帰ってきたTOYSのご紹介をしていくこととしましょう。



まずは最初に訪れたCapital City Antique MallからいらっしゃったThe Flintstones(原始家族フリントストーン)のBarney Rubbleさんです。







状態の良い箱入りのデッドストック。いやぁアンティークショップ巡りは止められませんね。







子供に人気のシリアル"PEBBLES"の1992年のオマケ。シリーズの名前は"Bedrock Bendable Toy"。Bedrockとはフリントストーン一家が住んでいるBedrock Cityのことです。



シリーズは全3種。このギターを弾くBarney Rubbleさんとともに、ボーカルのFred Flintstoneさん、ドラムスのDinoさんというラインナップです。







箱は簡単に開きますのでちょっと出してみましょう。Free Toysにしてはディテールもちゃんと取ってますね。







原始時代を描いたThe Flintstones。正にユタ州が舞台だったりして・・・・。な~んて思って調べてみましたが、特にモデルとした地域は無いようです。が、なんと、サウスダコタ州にFlintstonesのテーマパークがあるらしいですよ。



その名もBEDROCK CITY。まぁ子供向けですし、WEB SITEを見た感じクォリティーも高くなさそうなんで訪れることは無いと思います。でもFlintstonesファンの方にとっては聖地なのかもしれませんね。



オッさんもGUMBY TOWNとかあったらクォリティうんぬんじゃなくても訪れちゃいますから。





今日の東北ネタは頂き物の「だだちゃ豆」。







居酒屋とかでも時々目にする「だだちゃ豆」ですが、この頂き物は本家本元、山形県鶴岡市白山地区の「駄々茶豆」です。



ワイルドな豆の本来の味に強い甘みがあって、明らかに普通の枝豆とは違いますよ。



JA鶴岡さんのHPによれば「だだちゃ」とは庄内地区の古い方言で「お父さん」という意味だそうです。庄内藩の殿様が豆好きで、領内から毎日、豆を取り寄せては「今日はどこのだだちゃの豆か?」と聞いていたとか。それで「だだちゃ豆」と呼ばれるようになったそうです。



山形、美味しいものが多くて良いですね。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP