2014/04/29 Category : GARFIELD Garfield PVC "I am what I am" 今日はマジシャン風のガーフィールドさんです。 1980年代のBULLY社製PVC。胸に色々な言葉が書かれているPVCシリーズとして有名ですね。このガーフィールドさんの胸に書かれているのは"I AM WHAT I AM"。 「私は私」という意味ですが解りやすく言えば「これが私」とか「これがありのままの私」とか「これが私らしさ」とかそんな感じでしょうかね。 ステッキとシルクハットに蝶ネクタイって、アメリカのステージ・ショウのダンサーとかマジシャンとかの定番ですよね。その昔は正装なんでしょうけど、現代においては、なんだかコミカルな感じや怪しげな感じを醸し出す小道具じゃないでしょうか? 妻が東京に帰ってしまっているので、オッさんは単身ライフを満喫中。映画も二本観ました。まずはティム・バートン監督、ジョニー・デップ主演の2012年米国作品"Dark Shadows"。 18世紀に訳があってバンパイヤになってしまったジョニー・デップさんが現代に蘇るっていう話なのですが、最初の方は何だかホラーちっくで、怖いものがキライなオッさんとしては観るの止めようかと思うのですが、中盤からコメディの要素も入ってきて最後まで観ることができました。相変わらずティム・バートンさんお得意の世界観を出しています。エンターテイメントとして面白いですよ。 二本目はスティーブン・スピルバーグ監督の2011年米国作品"WAR WHORSE"。邦題は「戦火の馬」でアカデミー6部門にノミネートされましたが受賞はしていません。 さすがスピルバーグさんの作品。戦争の現実をしっかりと描くという部分ではずっしりと重いのですが、結末としてはそう悲観することばかりではない内容ですし、主人公の馬くんが戦火の中でも心やししい人々に出会っていくストーリーは人間味に溢れています。 今日はなんだかトンカツが食べたくなったので、ネットで調べて一人で「とんかつ杉」さんというところに行ってきました。早めの夕食で入ったので待たずに食べれましたが、外に出てみると行列。人気店なんですね。 「とろけるように美味しい」というよりも「昔ながらの懐かしい味」というトンカツ屋さんで、1000円以内でトンカツ定食を食べれますし、キャベツ以外にもマカロニサラダが付いてくるといったところがニクイですねぇ。また来ちゃうと思います。 先週の出張ネタも1つ入れておきましょう。青森県に出張していた時、青森から八戸まで八甲田・十和田経由というコースを選び、八甲田の雪の壁を見てきました。これ、4メートル近くあるんですよ。 昼食は十和田名物「バラ焼き」。秘伝のタレに漬け込んだ牛肉とタマネギを鉄板で炒めながら、ご飯に乗せていただくというもの。これがご飯に合って最高なのです。 十和田周辺には観光客用も含めて「バラ焼き」の看板が目立ってますが、地元の人が「一番美味しい」というのはここ、大昌園さん。マジで美味しかったですよ。 さて、明日は仕事してから久しぶりに東京の家に戻ります。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword