忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > CALIFORNIA RAISINS > The First Four California Raisins "Justin X. Grape" 1987

The First Four California Raisins "Justin X. Grape" 1987

ラスベガスのAntique Mall of Americaから来日された1987年The First Four California Raisins PVCの”Justin X. Grape”さんです。







そうです。今回の旅で全4体が揃ったのです!こんなラッキーな事はありませんね。1体づつ地道に発見していくのも楽しいのですが、一気に欠けていた方々に出会うというのも感無量。さっそく全4体で記念撮影をしておきましょう。Benさんだけはカルフォルニア&ネバダの混成部隊といったところでしょう。







彼らに出会ったAntique Mall of Americaは人手不足なのかレジのオバちゃんが1人。一生懸命やってくれる良い人なのですが、捌ききれるわけもなく、30分ほどは待たされます。礼儀正しい日本人はジッと待つ美徳をわきまえているので問題ありませんでしたが、旅程がタイトな方は時間の余裕を持って行かれた方が良いと思いますよ。







実はレーズンさん、彼らだけではなく、まだまだ大量の来日となりました。オイオイご紹介していくこととしましょう。レーズン続きだと妻がオッさんのブログを斜め読みしますから、チョイチョイと他の方々の紹介も織り交ぜながら進めたいと思っております。



さて、オリンピック選手が頑張っており、オッさんもWalkingを頑張ろうと宣言いたしましたが、何やら目標を持たなくてはモチベーションが保てません。



Walkingを始めたのは昨年の秋。毎日4km前後を妻と歩き始めたのですが、オッさんの体重はみるみる減っていき、2~3か月後には74kgから68~69Kgまでとなりました。最初のころは体重を減らすのが目的だったし、結果も出てきて面白かったのですが、ここ最近は体重も安定してしまい、ゴルフの飛距離を考えるとこれ以上減らすのも何かなと考える毎日だったわけです。



で、とりあえず、年間目標距離を定める事としました。目標設定は次の式で算出です。1年間の80%、つまり292日は歩こうというものです。


365日 × 80% × 4km/日 = 1,168Km/年

≒ 1,200km/年。



毎日のWalkingの距離はアイフォーンのRuntasticというAPPがGPSを使って測定してくれますから、記録していくことも簡単です。とりあえず、昨日までの距離をエクセルでグラフ化してみました。緑の目標ラインに対して赤い実績ラインということですので、少し目標に足りないペースであることがわかります。まぁ1月は旅行に行っていたり何やかんやで歩く日が少なかったですから。残り10か月ちょっとで挽回は可能なペースと判断しています。







しかしながら「年間1200Km歩いたから何だっていうのか?」というモヤモヤ感がありますね。もうちょっと高い目標を立ててみることにしました。日本列島縦断3000Kmというのも考えましたが何かシミったれた感じでワイルドではありません。



で、思いついたのが「アメリカ横断プロジェクト」。グーグル・マップで徒歩のルート検索したら、何と4,500kmあるではないですか!目標としては申し分ない手の届かなさです。ちなみに出発地点はカリフォルニア州のサンタモニカ埠頭で、到着点はニューヨーク州のコニー・アイランド。どうですイカす目標でしょ?







で、自分がどこまで歩いているのかを目で確認できるように、これまたエクセルで目標管理グラフを作ってみました。昨日時点での歩行距離は115Kmで、まだLA近郊といったところ。当面はRoute66の聖地、アリゾナ州キングマンを目指すこととします。そうです、年末年始の旅行で訪れたところです。順調に行けば2014年のGW前後にはキングマンに到着するのではないでしょうか。毎月末には進捗状況をレポートしていきたいと思います。







ちなみにアメリカ横断4,500kmを歩ききるにはどのくらい時間が必要なのでしょうか?年間1200Kmのペースとして、3年半~4年くらいかかる計算です。2017年の秋っていう感じでしょうか。オッさんはその時50歳になっています。ヒエ~。



「妻とともに目標を達成する」と言いたいところですが、妻はあれやこれやと歩かない日がありますので、オッさんの2/3程度じゃないでしょうか?2/3ということはオッさんがニューヨークの到達しているころ、まだインディアナ州からオハイオ州あたりをウロウロしてることになるのではないでしょうか?まぁそれでも立派なもんです。



今日のオリンピック観戦は男子ノルディック複合。ラストでまくられちゃいましたが、渡部選手、素晴らしかったですね。解説の荻原健司さんのハイテンションぶりもサッカーの松木さんみたいで良かったです。







©1987 CALRAB
MADE IN CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP