忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > BEAR > GENERAL MOTORS BEAR 2008

GENERAL MOTORS BEAR 2008

7月18日にミシガン州デトロイト市が米国連邦破産法チャプター9を申請したというニュースが大々的に報じられています。ということで、今日はデトロイトに本社を置くGeneral Motors CorporationよりGMベアさんにご出馬願いました。





このGMベアさんは2008年製で2009年のGWにセドナに行った時にデトロイトの空港で出会った方です。ん?アリゾナ州のせどなに行ったのに、なんでデトロイトに行くのか?と思いますよね、実は帰国便だけ貯まったスカイマイルを使ってタダで帰ろうと企画したら、フェニックス→デトロイト→成田というルートでしか取れなかったんです。まぁ、時間もあったし、デトロイトとか行ったことなかったし、乗り換えの空港だけだったら怖いこともないだろうってことでデトロイト空港に降り立ったわけです。



たしか空港内にGMショップみたいのがあって、そこにチマっといらっしゃったと記憶しています。なかなか手の込んでいるベアさんで、胸にはGMマークとDetroitの文字が刺繍してあります。





背中のGeneral Motorsの刺繍も自己主張が激しいです。





ニュースでさかんに使われている連邦破産法チャプター9とはどのようなものなのでしょうか?米国では日常生活における法律は各州の「州法」英語では”State Law”に委ねられていているという事を理解する必要があります。生活するうえで身近な民法や刑法、商法などは州法が適用されますので、州によっては全く異なることもあります。



一方、「連邦法」というのは英語で”Federal Law”と呼びますが、米国全州に適用されます。ただし、連邦法で定められるのは諸外国との通商関係、著作関係、破産関係というように限定されているのが特徴です。 連邦法というのはUnited States Codeと呼ばれる50編からなる合衆国法典にまとめられているそうです。



連邦破産法というのは”Bankruptcy Code”と呼ばれるもので合衆国法典の11編に書かれています。Chapter1~Chapter15から成り、日本語では第〇〇章なんて呼ばれますね。よくニュースに出てくるのは企業の再生を前提とした破産手続きであるChapter11。今回はChapter9ということで調べてみると”Debt Adjustment of a Municipality”つまり地方公共団体の債務整理ということ。



我が家のGMベアさんの能天気な笑顔からは想像できませんが、GMベアさんと出会ってから約1ヵ月後の2009年6月1日にGMはChapter11を申請し破綻。まぁGMの場合はすごい勢いで再生されて再上場まできてますけどね。





GMという自動車メーカーは日本人としてはわかりにく会社です。なんせ他のメーカーと違って、会社名とブランド名がバラバラですから・・・。GMというのは持株会社なんです。その子会社に各ブランドの車を製造する会社がぶら下がっているということ。



破たん後の現在は米国ではシボレー、キャデラック、ビュイック、GMCの4ブランドに集約し、海外もオペルを傘下に収める程度になっていますが、最盛期は覚えられないほどの子会社を持ってました。



廃止されたり売却されたりしたブランドの中で、オッさんの馴染みのあるを列挙すると、ポンティアック(2010年廃止)、オールズモビル(2004年廃止)、サターン(2010年廃止)、ハマー(2010年廃止)、ジオ(1997年廃止)、ロータス(1993年売却)、サーブ(2010年売却)などがあります。



ハマーなんかはピカピカな改造車を日本でも米国でも見かけますが、既に生産中止になっているんですね。



オッさんと妻としてはポンティアックの廃止が悔やまれます。レンタカーでポンティアック・グランダムなんかくると嬉しかったですからねぇ。4ドアスポーツタイプでカッコイイ車なんてポンティアック・グランダムくらいだと思います。



まぁGMベアさん、地元が破綻したけど元気出してください。この先どうするのかというのは難題ですが、1つの区切りはつけたっちゅうことで!


SYMBOLZ
2008 The RGU Group
TEMPE, AZ U.S.A. 85282
HANDMADE IN CHINA
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP