忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > GARFIELD > PLASH GARFIELD PLAY FOOTBALL 1978-1981

PLASH GARFIELD PLAY FOOTBALL 1978-1981

今回訪れたフェニックスのアンティークモールからガーフィールドさんが数体いらっしゃいました。







ガーフィールドの場合、どこかのブースにまとまっているというよりも、何の脈絡もないところにポツンといらっしゃるというパターンが多いですね。



DAKIN社製で1978年~1981年のヌイグルミとなります。この頃のガーフィールドさんのヌイグルミはいったい、何種類作られたのでしょうか???ネットで検索すると大量のバージョンが出てきます。まぁ地道に出会ったら連れて帰ることとしましょう。



このガーフィールドさんはアメフトをやっているという設定のようです。背中のGARFIELDのプリントがカッコ良いですね。







アメフト物が出てきましたので、今回の復習はアリゾナ州のフットボールについてです。以前もご紹介しましたが、アリゾナ州を本拠地とするNFLのチームはARIZONA CARDINALSとなります。







街の名前でなく州の名前がチーム名になっているとは珍しいですね。まぁ人口の少ない州ですから、アリゾナ州全体で応援してくださいねって事なんでしょう。



ホームタウンはフェニックス近郊のグランデールというところで、スタジアムはUniversity of Phoenix Studium。別にフェニックス大学のスタジアムを間借りしているというわけではなく、もともとカージナルス・スタジアムと言っていたのですが、フェニックス大学が命名権を買ったのでこの名前になってるんだそうです。最大7万8千人ちょっと収容できるらしいですよ。大きいですねぇ。



実はこのチーム、1898年にモーガン・アスレチック・クラブとしてシカゴで創設されたのが始まりで、現存するプロチームの中で最古のチームなんですって。創設翌年の1899年には本拠地をウィスコンシン州ラシーンに移し、ラシーン・ノーマルズという名前に変更。その時から採用していたマルーン色のユニフォームを見たオーナーが、「あれはマルーン色ではなくカージナルレッドだ!」と鶴の一声。すぐさまラシーン・カージナルスという名前に変更されました。



ちなみにMaroon(マルーン)という色と、Cardinal Red(カーディナルレッド)という色は素人のオッさんには見分けが付きません。カーディナルレッドの方が多少、明るいかなぁという程度ですね。まぁ、オーナーさんがカーディナルと言えばカーディナルなんでしょう。



1922年にシカゴに本拠地を移し、チーム名はシカゴ・カージナルスとなります。1925年と1947年にはNFLチャンピオンにもなってますから昔は強かったんですね。



1950年代には倒産の危機を迎えますが1959年に本拠地をセントルイスに移して再起を図ります。このときのチーム名はセントルイス・カージナルス。なんと、MLBの球団名と同じだったんだそうです。



アリゾナ州テンピに本拠地を移したのは1988年と言いますから最近ですね。当初はフェニックス・カージナルスというチーム名だったそうです。現在のアリゾナ・カージナルスに名前を変えたのは1994年。



2008年の第43回スーパーボールに出場を果たすものの制覇はできず、優勝からはかなり遠のいている今日この頃だそうです。



カージナルス戦を日本で見るのはまず不可能でしょう・・・。スーパーボウルにでも出てくれれば見れるかもしれませんが・・・・。もしスーパーボウルに出て日本にも放映されたら、オッさんと妻はカージナルスを応援しちゃいますね。そんな日が来るのを楽しみにしていくこととしましょう。


GARFIELD
1978,1981 UNITED FEATURE SYNDICATE, INC
SAN FRANCISCO, CA
PRODUCT OF KOREA
PA REG NO118
ALL NEW MATERIALS

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

PAGE TOP