2012/07/02 Category : THE SIMPSONS Talking Chief Wiggum 2000s カルフォルニア州ロサンゼルス郡ポモナのアンティークショップからいらっしゃいました、ウィッガム署長です。The Simpsonsに出演されているスプリングフィールドの署長さんです。本名はClancy Wiggum。ドーナッツ好きで愛嬌のある署長さんですが、仕事はサボるは、賄賂はもらうは…やりたい放題の悪徳警官です。2007年にThe Simpsons Movieが公開された時期に、Burger KingのMeal Toyとして全16種類が出されたものです。オッさんはポモナのアンティークショッップでパッケージ買いをしたので、以前に紹介したゴールデン・ホマーさんを含め、すべて持っております。オイオイ紹介しましょう。パッケージはこんな感じです。もちろん、オッさんはビリっと破いて出しちゃってますけどね。Chief Wiggumというのが一般的な呼ばれ方で、警官でChiefと言えば署長さんのことです。なんか、日本で「チーフ」って言うと、小さなグループのリーダーみたいな意味で使われますが、ウィッガムさんは偉いんですよ。今日、彼が登場したのには訳があります。オッさんが昨日の宣言通り「ダーティー・ハリー」を鑑賞したので、なんとか繋がりのあるプロダクトを出そうと思ったわけです。ハリーとウィッガムさんの繋がりは1つ。「警官」というだけですけどね。さて、オッさんはマカロニ・ウエスタン三部作からの流れから、WOWOWでとっておいたダーティー・ハリーの第一作目を鑑賞しました。いやぁ、クリント・イーストウッドは西部開拓時代でも、70年代のサンフランシスコでも、「ガンマン」っていう軸がぶれないでいいですねぇ。ダーティー・ハリーは1971年の作品で、舞台はサンフランシスコです。オッさんはサンフランシスコとは縁があって何回も訪れる街なのですが、背景に出てくる景色を見ているだけでも観光用としていいですね。ダーティー・ハリーシリーズのマニアって多いですよね。作品の背景や製作秘話、映画に出てくる小物や街などを解説しているブログの多いこと…オッさんが偉そうに語ると怒られそうです。詳しいところは本ちゃんのマニアの方にお任せしましょう。1960年代から70年代のアメ車好きの人にもたまんない映画ですよ。普通に出てくる車がカッコイイのなんのって。チラっとですが、カローラのバンなんかも走っていて、見つけると感動しちゃいます。ハリーが乗っている車は、オッさんが調べたところ1968年製のFORD CUSTOM 500だと思います。一般人用と言うよりも、当時のタクシーやパトカーに良く使われていた車両ですね。「あの車は何だ?」って米国のQAサイトでも質問が出ていますが、多くの答えはFORD GALAXY 500だと答えています。しかしオッさんはCUSTOMだと断言できますね。まず、フロントマスクとテールの感じからGALAXYだと言いたい気持ちはわかるのですが、GALAXYは2ドアクーペなんです。映画に出てくる4ドアセダン。GALAXYに4ドアの設定はなく、4ドアの場合はCUSTOMとなるわけです。オッさん、またまたドヤ顔です。オッさんはFORD CUSTOMのようなシンプルなアメ車も好きですね。モンスターマシンもいいんですが、普通の車っていうのもカッコイイんです。しかも商用や官公庁で使う車ですから、デザイン的にも無駄が無いというか、シンプルですよね。車が3台くらい持ててガレージ付きの家にでも住んでいるなら輸入してレストアして乗るのもいいなぁなんて思いますけど、オッさんの経済力ではまず無理でしょうね。想像することで楽しむこととしましょう。™& ©2007 Burger King Brands.Inc.(USA only)™& ©2007 Burger King Corporation(Outside USA).All Rights ReservedThe Simpsons™ & ©2007 Twentieth Century Fox Film Corporation. All Rights Reserved.Made In China.Manufactured for Burger King Corporation. ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword