忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

M&M'S Valentine's Day Headband

今日のご紹介はネバダ州のBoulder CityにあるAntique Depotというアンティークショップで妻が見つけたM&M’Sのヘッドバンドです。







この店では出物がなく、購入したのはこの1点。グリーンさんがピンクのハートを付けていますので、バレンタイン・デイ仕様ではないかと思われます。年代や他のラインナップの有無については不明です。







これがNew Year仕様だったら妻がカウントダウンの時に付けたんでしょうけど、バレンタイン仕様では空気読んでない感じになっちゃうので、丁寧に梱包して持ち帰ってきました。我が家の誰かに付けてもらおうかと思ったのですが、顔の大きさがマッチしません。しょうがないからオッさんが付けてみました。これで割っちゃったら妻が激怒しますので慎重に撮影しなくてはなりません。







Las VegasからKingmanへ移動する際に寄ったBoulder Cityは、Las VegasからRoute93で東へ30分ほど走ったところにある街です。まぁ十分にLas Vegasへの通勤圏内ではないでしょうか。



街の中心部にはHistoric Downtownと書かれたアーチがあり、なんか古い街を演出していましたが、帰国後に調べてみたら1931年に設立された新しい街だって事がわかりました。







この街はフーバー・ダムを建設する労働者のために作られた街なんです。たしかに街の中心部からフーバー・ダムまでは車で15分くらいの立地ですから現場に通いやすいですよね。



フーバー・ダムの建設が始まったのは1931年。つまり、建設開始とともにこの街も作られたというわけです。ちなみにダムの完成は5年後の1936年です。



フーバー・ダムと呼ばれるようになったのはダムが完成し11年経った1947年。それまではBoulder Damと呼ばれていたんです。ですからその建設のための街ということでBoulder Cityというわけですね。



昔の炭鉱町みたいにダムが完成したら人が出て行ってしまって過疎化してるのかと思ったら大間違い。ラスベガス近郊ということもありますし、フーバー・ダムで堰き止められたLake Meadの湖畔という立地も良く、手頃な価格で住宅が手に入り、医療体制や税制優遇などもあるため、2009年のMoney Magazineでは全米第6位の「Best Place to Retire」つまり「リタイアするのに最適な街」に選ばれています。現在の人口は1万5千人程度とのことです。



妻が留守中ですので先週末は撮りためていた映画を観まくりました。まずは2005年のスピルバーグ監督作品”Munich”。邦題は「ミュンヘン」です。1972年のミュンヘン・オリンピックでイスライル選手団がパレスチナのテロリストに殺害された事件の報復としてテロリスト集団幹部の暗殺をイスラエルの情報機関であるモサドが行うというのですが、暗殺者たちの心が病んでいく様を描いており、また、実話をベースにしているというリアリティも十分ということで、かなり内容的にヘビーに仕上がっています。第78回アカデミーで作品賞や監督賞他にノミネートされましたが受賞はしていません。







重い映画を観た後はエンターテイメント作品を観なくてはなりません。二本目は2012年公開の”Abraham Lincoln : Vampire Hunter”。邦題は「リンカーン/秘密の書」ですが、原題通りに「アブラハム・リンカーン/バンパイア・ハンター」の方が良いような気がしますね。







同じ2012年公開でスピルバーグ監督作品の”Lincoln”と混同してしまいがちですが、全くの別物です。スピルバーグ監督作品の方は主演のダニエル・デイ・ルイスがアカデミーの主演男優賞を取った有名な作品ですが、こちらのバンパイア・ハンターの方はノミネートすらされておりません。



リンカーンが実はバンパイア・ハンターだったというオッさん好みのストーリー。しかもリンカーンの武器は「斧」です。ヘヘヘ。でも、決してB級ということはなく、しっかりお金もかけて作られてますよ。



東京も非常に寒くなってきましたので、油断せずに暖を取り、カゼをひかないようにしたいと思います。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

M&M'S Candy Fan & Rock Star Gift Set 2013 #2

今日は前回の続きです。KingmanのWalgreensで見つけたホリデー・シーズン用のM&M'Sギフト・セットより、クリスマス・バージョンのグリーンさんです。なかなか色っぽいですね。







これもM&M’Sのトッパーですので、下にM&M’Sのチョコが付いています。







グリーンさんのブーツもクリスマス仕様という念の入れ方です。このトッパーが2つ入って$7.49というのはやはり安いですよねぇ。昨日ご説明した通り、Candyrific社製となります。







お馴染みのミニ扇風機付のトッパーですからスイッチ入れればファンがまわります。You Tubeで撮ってみましたが、ファンが回っているだけなのであまり面白くないですね・・・・。







ギフトセットのトッパー2ショットはこんな感じ。問題は我が家のM&M’Sコーナーが満杯なんでどこに収納するかを考えなくてはならないということです。







さて、Kingmanのドラッグ・ストア巡りでは、もう1つ、ホリデー・シーズンの売れ残りグッズを入手しました。CVSで見つけたサンタ・ベアのPEZです。







特に何かのキャラクターというわけではないのですが、お値段は$0.79とこれまた投げ売り状態。当然、パッケージから出して、PEZは妻のおやつになります。







格安で手に入れた物もありますが、今回の旅行ではWalgreen’sやCVSのトレーラーPEZが無いかとドラッグ・ストアを探しまくったのですが、残念ながら発見できませんでした。いつかどこかで巡り合いたいものですねぇ。



今日はオッさんのゴルフ初打ち。久しぶり?でスコアはパッとしませんでしながバーディ1つありましたから良しとしましょう。妻が留守にしてますのでオッさんは妻が見ないような映画をドンドン観てハードディスクから消さなくてはなりません。今日は2011年の米国映画"The Eagle"。







邦題は「第9軍団の鷲」ローマ時代のローマ軍モノなんか妻は絶対に観ないカテゴリーです。もっとB級かと思ってたら、イヤイヤ、なかなか迫力ある映画でした。ちなみにW座のオッさん二人の感想もオッさんと同じ…。いつもこの二人とは意見が合うんですよねぇ。



さて、明日も休み。嬉しいですね。もう一本観ちゃおうかな。



IMPORTER : CANDYRIFIC
3738 LEXINGTON ROAD,LOUISVILLE, KY 40207
CHOCOLATE MADE IN USA
PRODUCT MADE IN CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

M&M'S Candy Fan & Rock Star Gift Set 2013 #1

今日から今回の旅行で連れて帰ってきたTOYSのご紹介を始めたいと思います。今回もなかなか良いTOYSたちとの出会いがあり、オッさん的には大満足の旅でございました。



まずはアリゾナ州KingmanのWalgreensで見つけたHoliday Season用のM&M’Sギフトセットです。







中にはグリーンさんのCandy Fanと、レッドさんのRock Starフィギアが入っています。このお値段は通常$15なのですが、ホリデー・シーズンの売れ残りコーナーに雑然と置かれており、なんと50%OFFの$7.49になってました。







年末年始旅行のメリットはホリデー・シーズン物が格安で手に入る事ですよね。だいたいどこの店にも「売れ残りコーナー」みたいのがあって50~70%OFFなんていゆうのもザラです。まぁ大体は「こりゃぁ誰も買わないだろうなぁ」なんてものが多いですけどね。



早速、出してみましょう。2つともご紹介してしまうのは勿体ないので、今日はレッドさんをご紹介します。







これ、トッパーではないので、パッケージの台座の部分にM&M’Sのチョコが入ってます。当然食べちゃいますよ。







ボタンを押すとレッドさんがロックなギターを弾いてカクカク動くという趣向。このサイズで鳴り物とは・・・。これまで見た事ありませんね。You Tubeにアップしてみました。







製造しているのは米国ケンタッキーに本社を置き香港にもオフィスを持つCandyrific LLCという会社。M&M’Sから版権を取得して作っています。M&M’S物はM&M’Sが自ら製造しているのかと思ったら違うんですね。





Candyrific社の情報が少ないので米国企業データーベースやビジネス・ニュースで検索をかけてみました。この会社は2000年設立ということでそれほど古い会社では無いようです。



業種はNovelty Candy Manufacturer and Wholesaler。つまり「ノベルティー・キャンディー製造業および卸売業」。プロダクトを見ると様々なキャラクター付きのキャンディー・トッパーやディスペンサーの企画・製造をやってることがわかります。この方がオーナーのRob Auerbachさん。楽しそうですねぇ~。





最近、よく見かけるミニ扇風機付のトッパーもこの会社の開発商品。もってるライセンスもM&M’SやSTARWARS、DISENYなど多様なんです。良い目のつけどころですね。菓子メーカー各社も自社開発するよりこの会社に頼んだ方が良い面白いディスペンサーを作ってくれますし。食玩という分野を製品として販売するというビジネス・モデルは、オッさんのような人種がいる限り、成長間違いなしです。



そんなこんなでCandyrific社は成長を続けており、「全米で最も早く成長している会社500」というリストにも名前が上がるほどです。



明日は同梱されているグリーンさんをご紹介しましょう。



IMPORTER : CANDYRIFIC
3738 LEXINGTON ROAD,LOUISVILLE, KY 40207
CHOCOLATE MADE IN USA
PRODUCT MADE IN CHINA

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2014 New Year Vacation Souvenire #2

今日は今回の旅行で買い込んできた日用雑貨などを載せておきます。まぁ毎回、定番のお買い物なんですけどね。



まずはWhole Foods Marketで購入したビタミン剤類。来年の夏までは旅行に行けないかもしれないので通常の2倍を購入です。







そして妻が買い込むWhole Foods Marketの低刺激のシャワージェルやら、ボディローションやら。それとホテルのアメニティ。帰国の際にはオッさんが必死にパッキングするのです。







お菓子類はスナック中心ですね。ダイエット中なのでチョコ系はほとんどありません。日本で買えない物が中心となります。







Burlingtonで妻が見つけたTommy Bahamaのバスタオル。7.99ドルとお安くなってたので補充品として購入です。







妻は相変わらずホテルのボールペンとメモ紙を記念品としてコレクションです。







妻のボールペン・コレクションを続ける理由としては、「いつかアンティーク・モールの隅っこにあるようなディスプレイをするため」なんだそうです。確かに古いホテルのマグカップに古いボールペンを入れてディスプレイするっていうのはアンティーク・モールの定番でもありますね。イメージはこんな感じでしょうか?







ボールペンを片付けようとしたら、妻がコレクションを自慢し始めました。こりゃ話が長くなりそうです。







抜粋してお伝えすると、今回泊まったMonte Carloの昔と現在の違いはこちら。上が始めて妻とラスベガスに行った時のもので、下が今回のもの。






次はラスベガス・シリーズ。上からミラージュ、フラミンゴ、バリーズ、モンテカルロとなります。







次はNathan'sのナフキンとポテトを食べるフォーク。なんでこんな物まで持って帰ってきたんでしょ?







資料収集は少なめです。まぁ、アリゾナ・ネバダ周辺の資料は既に充実していますので、不足しているローカル情報を集める程度ですからね。このような資料を元に妻はプランニングをしていくわけですが、既に手持ちのプランがいくつもあるようです。あとはお金とオッさんの休暇取得次第だとか。







最後に昨日にご紹介したRed Rockのカジノ・ショップで購入したボウルも出しておきましょう。セールだったので安かったのです。今度、牛丼をTo Goしてきたら移し替えてみましょうかね?気分が盛り上がるかもしれません。







さて、備忘録として記録はしましたので、ようやく収納ができます。それまではリビングに出しっぱなしでとんでもないことになっておるのです。



次回からは連れて帰ってきたTOYSをご紹介することとしましょう。



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

2014 New Year Vacation Souvenir #1

さて、今回の北米ドライブ旅行も終わってしまいましたので、恒例のお土産チェックと走った道の復習です。



LVのマッカラン空港からKingmanまではU.S. Route 93で南下しました。この道は西部地区を南北に貫く大動脈。南端はアリゾナ州のWickenburgという小さな街で、ネバダ州、アイダホ州、モンタナ州と北上し北端はカナダ国境となります。





Kingmanのビジター・センターで購入したRoute 66グッズの数々。まずはアリゾナ州のRoute 66のルートが書かれたサインボード。これはわかりやすい資料ですし、我が家の資料室の壁に掛ければ絵になるかと思い購入しました。





そしてアリゾナ州のナンバープレート風のRoute66物、来年用のXmasカード、マグネット類、ベアのRoute66さん。Route 66さんについてはオイオイ、ピンでご紹介することにしましょう。





そしてKingmanからOatmanに向かう途中に立ち寄ったCool Springsの元ガソリンスタンドの土産物屋で購入したRoute 66銘柄のルートビアー。中身は飲んでボトルだけ持って帰ってきましたが、これも我が家のボトル・コレクション・コーナーにハワイのビンテージボトルと一緒に置けばカッコ良いのではないでしょうか?





この時走ったKingmanからOatmanまでの道は現在ではOatman Roadと言われる道になっていますナンバーで言うとCR-10(County Road 10)。Black Mountainsを超える山道で、全長4000KmのRoute 66の中でも最難関と言われた危険な峠道だったんだそうです。他の初期の峠道が迂回路などに置き換わっていっても、このルートだけは他に迂回しようがなく、最後まで残っていたんだそうですって。



そしてOatmanの土産物屋で購入したマグネット、スノードーム、妻のトレーラー、ロバのOatmanさん。ロバで有名な観光地ですからロバ物中心にしました。Oatmanさんについても後日にちゃんとご紹介したいと思います。





OatmanからTopockまでのHistoric Route 66は、現在、Oatman-Topock Hwyと呼ばれていて、ここもCR-10となります。Topockからカルフォルニア州のNeedlesまではI-40を走り北上してLaughlinへと向かったわけですが、このI-40からLaughlinまでの道はSR-95(Arizona State Route 95)またの名をMohave Valley Hwyと言います。







Laughlinで買った土産物はこちら。北米ベタ土産の基本形であるマグネット+ショットグラスというセットにカジノのギフトショップで見つけた陶器のボウル。デザインがキュートなので購入です。そぼろご飯とか入れたら良いんじゃないでしょうか?





LaughlinからLV近郊のRed Rockまではネバダ州道のSR-165(State Road 165)を西に向かい、U.S.95を北上してI-515を使って入りました。









Red Rock Canyonは二度目の訪問ですが、またまたビジター・センターでベタ土産を買ってしまいます。カジノのショットグラスとマグネットに加え、パーク・レンジャー・ベアさんに出会いました。





いつもこの調子ですから我が家はベタ土産天国。ベタ土産って買わなきゃ買わないで帰国後に後悔しますから買っておいた方がいいんですよね。



次回はその他の購入品をご紹介することといたしましょう。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP