2014/04/04 Category : SESAME STREET Elmo & Cookie Monster Sippers 明日の荷出しに備えて一次帰京しています。今日は妻が片付けていて見つけたエルモさんとクッキーモンスターさんのSipperです。Applause社のプロダクトですが年代は不明です。多分、80〜90年代のモノではないでしょうか…。妻がハワイのABCストアかなんかで買ったものでしょう。妻のためにそれぞれアップで撮ってあげましょう。まずはエルモさん。そしてクッキーさん。Sipperと言うのはストローの中でも紙製の物やチビチビ飲む用のものを言います。このグルグルがあるからチビチビしか飲めないというわけです。今日は家電類のコンセントを抜いたり、掃除したり、足りないものを買い足したりの一日。まぁ片付けまではやりきれませんからGWに帰京した時にやるしかないですね。日通の方が来て食器類なんかを梱包してくれたのですが、残していくものも多いので食器棚がガランとするわけではありません。そもそも物がありすぎなんだとよ〜くわかりました。明日はいよいよ荷出しして再び仙台へ。朝から頑張りましょう。applause®JIM HENSON PRODUCTIONS, INC32170 COOKIE MONSTER32169 ELMO ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR
2014/04/03 Category : GUMBY Gumby 50th Anniversary Collector's Edition Bendable 2005 仙台5日目ですが未だホテル暮らし。今日は歓迎会が早く終わったので久々にブログアップします。 東京で撮っておいたTOYSの中からとっておきの一品。GUMBYの生誕50周年記念で発売されたベンダブルです。 ちょっとわかりにくいのでTシャツ部分をアップしてみましょう。”GUMBY 50 GREAT YEARS 1956-2006”と書いてありますね。まさに50周年の記念バージョンです。 2005年のNJ Croce社製で、これまでご紹介してきた同社の50周年記念プロダクトの中でも頂点を極めるものです。なぜ頂点なのかはこのプリントを見ていただければわかると思います。 下の方にLimited to 5000 Worldwideとありますね。これの意味するところは「世界で5000個の限定品」という意味なんです。パッケージにはシリアルナンバーもちゃんと入ってます。このGUMBYさんは"1564 of 5000”ですからシリアルナンバー1564ということです。 裏面にはGUMBYのテーマソングの楽譜と簡単な歴史が刷り込まれています。 さすがのオッさんもこいつはパッケージから出せません。どこかでもう1つ手に入れたら出しちゃうことにしましょう。 さて、仙台生活の報告です。1日から出社して3日目ですが仕事は山積みですし殺人的な挨拶まわりのスケジュール。この挨拶回りは5月中旬まで続きます。しかも夜は歓迎会やらお客様との会食。胃腸の調子を再び悪くしないように慎重にはやってますけどね。 ホテルには寝に帰るだけ。妻は今週末の荷出しに備えて先に東京へ帰しています。ホテルにいるのはオッさんと前乗りしているTedさんだけ。ベッドが1つ余ってるわけですからTedさんは贅沢にベッドを使っております。 明日は休暇を取って東京に戻り、土曜日の荷出しの最終準備。日曜日にはようやく入居です。早く地に足をつけたいもんですね。 NJ Croce1330 Arrow Highway La Verne, CA 91750 2005 Prema Toy Co., Inc.Gumby and Gumby characters are registered trademarksof Prema toy co., Inc. All Rights Reserved. Made in China ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2014/03/31 Category : Another Character IGT Gold Mountain Slot Machine Reel Strip 1990s 仙台でのホテル暮らしにTOYSを持ってくるほど余裕がありませんでしたので、しばらくは東京の家で撮りためた方々をご紹介することにします。 今日は変わり種。オッさんの雑多なコレクションの中でも異彩を放つコイツです。何だかわかりますかねぇ。 2014年の年末年始旅行で訪れたラスベガスのAntique Mall of Americaで妻が見つけたスロット・マシーンのリール・ストリップ。つまりグルグルまわるリール部分のシールです。びよ~んと伸ばしてみましょう。 もちろん、スロット・マシーン好きな妻のコレクションです。 絵柄を見てみましょう。まずは2枚くらい出てくる「チェリー」。少ないリターンですがこれが出にくいとすぐに終わってしまいます。 そして「7」。「777」とか揃うと「JACKPOTだ~」とか勘違いしちゃいますけど、いまどき「777」がJACKPOTの台はありませんよね。大体2番目に良い絵柄となります。 この「Gold Mountain」がこの台のJACKPOT絵柄ですね。JACKPOT柄は台によって様々ですが、まさにその台を象徴するものですから、やり込んでいくと「好きな絵柄」の台を探すようになります。 この「Gold Mountain」をヒントに台を探してみたところ、ありました、ありました。古きよきスロット・マシーンといった風情ですね。 この台を製作していたのはIGC。International Game TechnologyというNYSE上場の大手ゲーム機製造メーカー。1975年創業で本拠地はもちろんネバダ州ラスベガスです。 この台がIGCからリリースされたのは1991年。ですから現在のようなプリントタイプではなく、25セントコインを入れてプレイするタイプ。もちろん、リターンも全て25セントコインです。プラスチックのカップにジャラジャラとコインを入れていた頃が懐かしいもんです。 将来の構想としてはこのシールを額装して飾っちゃおうとかを考えてますが、なんせ引越の真っ最中。とりあえず、暫定的に妻のマグネットコーナー(パート2)に両面テープで貼っておきました。好きな人しかわからないコレクションですね。 妻が宝くじ当てたら、きっとスロットマシーンを買っちゃうと思いますよ。ちなみにこのGold Mountainという機種は中古屋で900ドルくらいで売ってるそうです。今日は家電量販店に行って必要な物をまとめ買い。コンシェルジェ・サービスなるものを予約してみました。2~3時間かけて色々と説明を聞きながらお買い得な物を買わせていただいたのですが、担当の方が本当に良い方でストレス無く過ごせました。 商品説明のみでなく、ポイントの上手い使い方や納期確認・細かな配送手配までやってくれますし、お値段もネット価格以下に挑戦してくれて助かります。まとめて買うならこのサービスお勧めですね。 夕食は焼魚定食屋さんの「七郷屋」さんへ。 オッさんは「銀たら定食」、妻は「さば定食」。お疲れさんということでビールも一本頂いて、サイドオーダーでマカロニサラダとおひたし。いやぁ美味しいかったです。今後も通っちゃいますね。 まだまだ観光気分が抜けませんが明日から出社。挨拶まわりと歓迎会ラッシュが待ってます。ここ数日、お酒を抜いたので胃腸も復調してきましたが、これからまた暴飲暴食の毎日・・・・。気をつけて飲むようにします。 Copyright IGC ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2014/03/30 Category : GUMBY Thermos Gumby Lunch Set "Yellow" 1986 昨日ご紹介したランチセットの色違いです。こちらは少しGUMBYさんの絵が色あせてしまっているのが残念ですね。 中を空けてみるとこんな感じです。おや?ThermosのボトルにGUMBYさんの絵がありません・・・・。どうやら使い込んだあげく、絵が剥げてしまったようです。前の持ち主の子供のお母さんがキレイ好きで毎日ゴシゴシ洗っちゃったんでしょうかね。 このランチボックスも有効に活用しなければなりません。昨日のランチボックスは東京の家の工具箱。ということは、こちらのランチボックスは仙台の家の工具箱にしましょう。 二つ並べてみると、YELLOWバージョンの絵が色あせているのが良くわかりますね。これ以上あせないように紫外線の当たらない場所に保管しておくこととします。 今日はSendai Day2。ついに入居予定のマンションを内覧できました。予想以上にキレイでしたし、収納スペースもたくさんありましたし、二重窓で暖かそうだし、ベランダも想像以上に広かったので妻もホッとしたようです。 内覧といっても見るだけではなく、部屋の色々なところのサイズを測るわけです。間取り図だけじゃわかりませんからね。これでようやくサイズが確認できたので、必要な物をネットや家電量販店でお買い物できるというわけです。 ところがここで問題が続出。まずネットでベッドを買ったのですが納入日は4月末。そして家電量販店で冷蔵庫と洗濯機を見たのですが、いずれも在庫は無く納入が4月末~5月中旬と言われてしまいました。 ベッドはマットレスがあるので何とか凌げますが冷蔵庫と洗濯機が無しで1ヶ月というのはどうしましょう?と途方に暮れて、とりあえずホテルに帰ってネットで探してみることに。 偶然、その量販店のサイトには洗濯機の在庫があるということで早速注文。何とか入居後3日目くらいには届けてもらえることになりました。よかったよかった。コインランドリー生活になるところでした。 難関は冷蔵庫。どこのサイトでも納入日は5月だとか・・・・。しょうがないから明日、もう一度家電量販店に行って相談してみましょう。 これも全て消費税アップの影響だとか。勘弁してもらいたいですね。オッさんは今日まで内覧できなかったわけだし、今日からしか買い物できないわけだし、ベストを尽くしましたよ。世の中の人はそんなにこの時期に冷蔵庫買い換えるんでしょうか? まぁ妻は4月末からGWをまたいでしばらく東京に居るみたいだし、オッさんもGWは東京に帰ろうとおもってるし、冷蔵庫無し生活は3週間ですから耐えられないでも無いですかね?昔の人は冷蔵庫とか無かったわけだし。まぁなんとかなるでしょう。 あと、内覧してみて初めて買わなくてはならない物も判明しました。ガステーブルと部屋の照明。エアコンやウォシュレットは付いているのですからもうちょっと頑張ってほしかったですねぇ。無いわけにはいかないので買わなくてはなりません。 なんだかんだと大変な船出です。 1986 Prema Toy Co. IncAll Rights Reserved.Licensed By LEWCO Corp. ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://
2014/03/29 Category : GUMBY Thermos Gumby Lunch Set "Blue" 1986 引越の作業をしていて見つけたTHERMOSのGUMBY LUNCH SETです。THERMOS社が当時GUMBYの使用権を持っていたLEWCO社から使用許可をもらって作ったプロダクト。1986年の米国THERMOS社製。THERMOSと言えば魔法瓶ですが、米国では1950年代からこのような子供用のランチセットでも有名なのです。1950年代から1970年代まではメタル製のランチセットでしたが80年代からはこのようなプラスチック製になっています。この形は1990年代まで続くヒット作。数々のキャラクターを採用しており、ビンテージ・コレクション・アイテムとしても人気ですね。どこで買ったのか?ハワイか北米のアンティーク・モールだとは思うのですが記憶が定かではありません。中を開けるとGUMBY柄のTHERMOSも入ってます。THERMOSのガンビーさんもアップで撮っておきましょう。ランチ・ボックスとTHERMOSを並べると雰囲気が出ますよね。さてさて、このようなビンテージ・アイテムでも実用化しないとスペースを取るだけです。このランチボックスは東京用の簡単な工具箱として再利用することとします。どうでしょう?オッさんと妻は今日の午後に「やまびこ号」で仙台入り。「はやて」だと東京仙台間は1時間30分ですが「やまびこ」だと2時間。数百円出せば時間を短縮できますが、急ぐ旅でも無いし、「やまびこ」 の方が空いてるし、仙台終点で寝過ごす危険も無いので「やまびこ」です。回数券は6枚で「はやて」より3600円お得。これから何往復もする事を考えれば堅実な選択ですね。新幹線は飛行機のように格安チケットが無いのでお得感があまりありませんが、空いてる時間だと「えきねっと」経由で最大50%オフのディスカウント・チケットが買えるそうです。50%オフは人気ですぐ無くなってしまうようですが35%とか15%オフだったら買える可能性があるとのこと。好きな時間帯に異動できる妻はもっぱらこの方法で行き来することでしょう。今日の仙台は東京と同じくポカポカ。半袖でも十分な暖かさでした。久しぶりの北国勤務で身構えてましたが、ちょっと拍子抜けといったところでしょうか。マンションは来週末の入居なので、とりあえずのホテル暮らし。妻ができるだけキレイで居心地の良さそうなホテルを選んでくれました。明日は今日と一転でかなり寒くなるようです。内覧して消費税上がる前に必要な物を買い揃えるなど多忙な2日間になりそうです・・・。1986 Prema Toy Co. IncAll Rights Reserved.Licensed By LEWCO Corp. ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http://