忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > 記事一覧

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Fisher Price Cookie Monster PVC 2001

今日、妻と話していたらELMO & COOKIE MONSTERについての昔話が出ましたので、東京から連れてきているCOOKIE MONSTERさんをご紹介しようと思います。







なんのコスプレでしょうか?ラッパー風?とも思えますが何ともつかみどころの無いコスプレ。まぁベルトはクッキーだし、ポケットにもクッキーですからクッキー好きな事はわかりますけど。







こうゆう帽子の被り方は80年代モチーフっすね。







ジャンパーもクッキー印という念の入れようです。







さて、このプロダクトですが、刻印にはHENSON CHINAとしか書かれていません。これではどこのメーカーのプロダクトかも判りませんね。ウェッブで調べると同じ方が出てくるのですが、どの解説も「正体不明だけど90年代のプロダクト」としか書かれていません。



更に調査を進めると、何とNIP(New In Packge)の画像を発見。画像を細かく分析して正体を突き止めることができました。



このプロダクトは2001年のFisher PriceのSESAME STREET COLLECTIBLEというシリーズのPVC。この他にローラー・ブレードを履いたELMOさんの存在も確認されましたが、他のキャラクターがいるのかどうかは不明です。



この頃のFisher PriceはMattel社の傘下に入っている頃ですね。



このクッキーさんに関しては妻の記憶が鮮明です。2005年のNew York旅行で立ち寄ったESSENTIALSというお店から妻が連れて帰ってきたものです。かなり以前にご紹介したSponge Bobさんもこの店から来ましたので彼らと一緒に帰国したんですね。



今日は仙台で仕事でしたので特にネタがあるわけではないので、頂き物の東京ヤクルトスワローズTシャツでも載せておきましょう。







仙台と言えばイーグルのクラッチさんですから、ちょっと仙台では着にくいですかねぇ。



2001 Sesame Work Shop.
Sesame Street and its logo are trademarks of Sesame Workshop
All Rights Reserved.

Fisher-Price, Inc., a subsidiary of Mattel. Inc.,
New York , New York 10010 U.S.A

Made in China

Manufactured fo Fisher-Price.
Fisher-Price and the Fisher-Price logo are U.S trademarks of Mattel. Inc.,



©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Star Wars Kenner Green Card "AT-ST Driver" 1996

今日は久しぶりにSTAR WARS物。かなりマニアックなキャラクターなので、STAR WARS好きな人にしかわからないと思いますよ。







帝国軍のAT-STという二足歩行兵器のドライバーさんです。AT-STはエピソード6に出てくる惑星エンドアの森の戦闘シーンに出てくるヤツって言えば、わかる人にはわかると思います。



このアクション・フィギアだとゴーグルをしていて表情がわかりませんね。







グリーンカードのパッケージの裏面にはモデルとなったAT-STのドライバーさんの顔写真が出ています。パッケージには書いていませんが、劇中の名前はMajor Marquand。マーカンド少将という方で、この方の乗ったAT-STがチューバッカとイォークに乗っ取られちゃうんです。







ちょい役ですから無名な役者さんと思ったら大間違い。この方、製作総指揮のジョージ・ルーカスさんに呼ばれてSTAR WARSのエピソード6の監督をしていたRichard Marquandさんご本人。これもかなりマニアックなネタです。



STAR WARSの製作スタッフって基本的にはSTAR WARSファンですから、きっとどこでも良いから出たかったんでしょうねぇ。



残念ながらSTAR WARS Episode VI Return of the Jedi公開の4年後の1987年、49歳の若さで他界されてしまっています。このプロダクトは死後9年後の1996年のHASBRO社Kennerブランドのアクション・フィギアですから、Richard Marguandさんを偲ぶ何らかの製作者側の意図があったと考えるのが普通でしょう。







さて、今日は朝起きてウェブ・サイトで調べたら、宮城蔵王白石スキー場は風も無くリフトが全部動いているという情報。さっそく午後券で滑るべく出発です。



しかしドライブをしていると、天気は良いのですが風が強く、ちょっとリフト運行情報を疑いたくなる感じだったのですが、とりあえず現地へ。



駐車場の段階で猛吹雪。冗談抜きで女性や子供が風で飛ばされるほど。それでもゲレンデまで行ってみたのですがこの状態・・・・。







午前中はリフトも動いていたようなのですが、これでは無理。帰れなくなってしまう前に帰ることにしました。今シーズン、スキー場まで来て滑らずに帰ったのは2回目です。



帰宅してもやることが無いので妻と映画鑑賞。2013年の米国映画"Now You See Me"。オーシャンズ11イリュージョン版といったところでしょうか。スケール大きいしキャスティングも良いしストーリーも最後まで引付けられますから娯楽作品として面白いですよ。







Now You See Meって「今、あなた、これ見えてますよね?」っていう感じの意味なんですが、邦題は「グランド・イリュージョン」。劇中で”Now You see Me”って言った後にイリュージョンやって”Now You Don't”つまり「あら消えちゃった」っていうシーンがあるんでマジックとかイリュージョンで使う定型句のようです。



今日の小ネタはこれ。先日ダイソーさんで買ってきた「リンゴ8分割マシーン」。







年末に頂いたリンゴがまだ残っており、切ったりするのが面倒くさくなってるところに出会ってしまいました。さっそく試してみると・・・・。







安全上なんでしょう、切れ味抜群というわけにはいきませんが、キレイに8分割の出来上がり。芯がちょこっと残ってるのがキュートっすね。ちなみに男性の力で思いっきり押さないと切れませんから、女性向きでは無いようです。



明日からまた仕事。雪が降らない事を祈るばかりです。



®&© 1996 HASBRO, INC.
Pawtucket, Rhode Island 02862.
All Rights Reserved.

®,TM &© 1996 Lucasfilm Ltd.
All Rights Reserved.

MADE IN CHINA
©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Betty Boop Stamper "Cowgirl" 1996

今日はこの方。カウガールのベティちゃんです。







先日ご紹介したヒッピー風のベティちゃんと同じくStamperになっています。しかしなんとも色っぽいコスチュームですねぇ。







アリゾナ好きなオッさんには背景のサワロサボテンさんもセクシーに見えちゃいます。






ここ数日、オッさんは出張で走り回っておりました。水曜日は青森市。今年は例年に無くこの時期でも雪が多く、市内でもこんな光景を目にしました。「入りたくても入れない電話ボックス」。







昨日は山形市内で新年会。またもや芸者さんと舞妓さんが登場です。三味線弾いている姐さんは何と91歳。









今日の朝に山形から帰ってきたのですが、妻はまだ寝ていましたので映画でも観て妻が起きるのを待ちます。寒いところから帰ってきたので選んだのはメキシコ国境地帯を舞台にした"Machete Kills"。







強面のダニー・トレホさんが無茶苦茶やりまくる2013年のB級作品。まぁB級と言っても敢えてB級っぽく仕立てた狙いのあるB級作品ですから。登場人物もメチャクチャで面白いですよ。



メル・ギブソンやレディー・ガガ、アントニオ・バンデラスという有名どころも出演してます。



今日は仙台も寒かったので夕食は「みぞれ鍋」にしようということになりました。「みぞれ鍋」といえば大量の大根おろしが必要で、オッさんがヒーヒー言いながら大根をおろさなくてはなりません。



大根おろすの面倒くさいなぁと思っていたら、妻が「Cuisinartで作ってみたら?」との提案をしてきました。先日購入したCuisinartのブレンダーという意味ではなく、オッさんが新年会で頂いてきたCuisinartのスマートスティック・ハンド・ブレンダーを使ってみたらという意味。







さっそく大根をぶつ切りにしてハンド・ブレンダーの容器に入れて回してみます。野菜のみじん切りなんかは取説にも載っていましたが、大根おろしができるとは書いていないのでちょっと不安。







ところが数十秒回してみると、ちゃんと大根おろしができてるじゃないですか。ふわふわの大根おろしとかに拘らなければこれで十分ですね。







お蔭様でいつもは時間のかかる大量の大根おろしも、簡単に作る事ができました。







夜になると雪がどんどん積もってきました。天気が良ければ明日も日帰りスキーに行こうかと思いますがどうでしょう?たまには無風で晴れた日にスキーをやりたいもんです。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

Garfield PEZ Dispenser "Nermal" 1997

先日からの連ちゃんになりますが、ガーフィールドのPEZディスペンサーの中からナーマルさんに登場いただくこととなりました。







グレーの色が特徴のナーマルさん。ガーフィールドの友人というか好敵手。ナーマルさんは小さな可愛い子猫さんで、本人も「私は世界で一番可愛いネコ」っていう自覚があるキャラクター。







ちょいとオデブで容姿的には負けているガーフィールドさんがいつもライバル視するので「好敵手」っていう位置づけになりますね。



さて、先日覚えたPEZの知識でこのナーマルさんを分析していきたいと思います。まずは先日のブログにまとめたように、このナーマルさんは、アイリーンさん、サンバイザーのガーフィールドさんと共に1990年にラインナップに加えられた方というのは判明しています。



パテントナンバーを観察すると4.966.305。1990年のリリース時点のパテントナンバーは3.942.683ですからリリース当初のプロダクトで無いこともわかります。







そして製造国表示がMade in Chinaとなっています。この表記は香港が中国に返還された1997年以降のプロダクトだということを意味します。



よって、このナーマルさんは「1990年にリリースされたシリーズで、製造は1997年以降のプロダクト」ということになりますね。



新品で購入したものではありませんので、北米のどこかのアンティーク・モールからいらっしゃった方だと思います。



今日、このナーマルさんを選んだ理由は・・・・妻と2014年の邦画「猫侍」を観たからです。







2013年に東名阪ネット6の加盟局が中心となって製作されたTVドラマの映画版。ネコ好きな妻にはたまらんらしいです。



ネコ好きでなくても時代劇+ネコっていう設定がオモシロですね。ゆるく楽しめる一作だと思いますよ。



明日は青森に一泊で出張。今年の青森は雪も多くて寒いとのことなので、全身ヒートテックのフル装備で出掛けたいと思います。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

M&M'S Occupation Set 2 Toppers "Yellow with Snowshoe" 1997

今日は冬ってことで、M&M'Sの冬仕様のイエローさんに登場いただきましょう。







ストックを持っているので、今日までスキーヤーさんかと思ってましたが、じっくり観察すると履いているのはスノーシュー。







被っているのもスキーヤーの帽子ではなく防寒用の帽子っぽいですね。







北米のどこかのアンティーク・モールからいらっしゃったんだと思いますが、全く来た時の事を覚えていません。



1997年のEURO系のTopper。”Occupation Set 2”と紹介されているシリーズで全9種類。実は先日のインライン・スケートをするグリーンさんも同じシリーズということが判明いたしました。



2001年の"Occupation Set 3"は職業コスプレがわかりやすかったのですが、この1997年のセットは職業というか、スポーツ・コスプレというか、軸が定まってない感じの9体です。

1.スノーシューを履いたイエローさん。
2.インラインスケーターのグリーンさん。
3.カメラマンのオレンジさん。
4.船長のレッドさん。
5.ゴンドラ漕ぎのイエローさん。
6.謎のブルーさん。
7.パラシューターのオレンジさん。
8.カヌーを漕ぐグリーンさん
9.20世紀前半のビジネスマン風レッドさん。



なかなか個性の強いラインナップなんで集めたいですが、なんせEURO物ってことでアメリカのアンティーク・モールでは発見しにくいんですよね。まぁ気長に探してみる事にしましょう。



さて、今日は日帰りスキーに行ってきたのでこのイエローさんを選んでみたというわけです。



昨日の予報では、天気はそこそこなのですが風が強いとの事。朝8時に起きて宮城県内のスキー場のコンディションをネットでチェックしたところ、ほとんどのスキー場が強風のために一部のリフトやゴンドラを止めているとか・・・。



やる気を出していた妻もスネ気味。なんとかリフトが動いているスキー場を見つけたので出発です。って言っても午後にちょっと滑るだけということで12時の出発でしたけどね。



訪れたのは宮城蔵王七ヶ宿スキー場。駐車場の入り口には羊の雪像と手書きのウェルカム・メッセージ。この手作り感がほのぼのとさせるスキー場です。







天気は晴れ時々曇りっていう感じでしたので頂上まで行くと景色が一望できました。今シーズン、晴れた日にスキーをするのは初めてなんです。







フードも無く、高速でも無いリフトを乗り継いで頂上まで行くのですが、最後に乗るのはなんと懐かしのシングル・リフト。若くないので寒い日だったら遠慮しちゃいますね。







ゲレンデもまぁまぁ。雪質もまぁまぁ。食堂のパスタなんか本格的で良いのですが・・・・。何かと少し歩いたり登ったりしなければならないゲレンデ内のアクセスの悪さには少し疲れてしまいましたね。高速フード付きリフトかなんかでバーンと上まで通しちゃってくれれば面白いのに。



1時間半で帰ってこれるので、今日は家での食事です。まずは昨日の料亭で頂いてきた箱を空けてみることにしました。「有田焼き」って書いてあるからすごいもんなのでしょうか?







中から出てきたのは謎の物体。







これ、筋子と鮭の粕漬けなんです。べっとりと粕が付いているわけではなく、ガーゼに包まれた粕でやわらかく包んであるというなんともお上品な粕漬け。







乗っていたお皿が有田焼の羊さんのお皿って事でした。







ってことで、今日は鮭の粕漬け+つや姫。ご飯、何杯でも行けちゃいます。







連休も終わったし、そろそろ正月気分も抜かないといけないですね。



©MARS INC. 1997
Mars GmbH
D-41751 Viersen 4
Made in China


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PAGE TOP