忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > SESAME STREET > Mister Donut Christmas Band " Elmo" 2003

Mister Donut Christmas Band " Elmo" 2003

昨日の告知通り、今日もミスター・ドーナッツの2003年のクリスマス・バンドから、ドラムを叩くエルモさんをご紹介することにします。







クリスマス仕様ですので、エルモさんがサンタ帽子をかぶるという演出。







しかしながら服装はなぜか黄色いズボンのみ。裸に蝶ネクタイ状態。エルモさんなら良いかもしれませんが、オッさんが同じ格好をしたら変態野郎です。







このエルモさんも頭をポチっとすると「タッタカター」とドラムラインが始まるという仕掛け。今日もYouTubeにアップしてみました。







さてさて日本ではメジャーなミスター・ドーナッツ。米国系フランチャイズのオーラが出まくりですが、なぜか米国旅行をしていて見かけたことはありません。



で、調べてみたら面白い歴史なんですね。確かに元々は米国のフランチャイズ・チェーン。1955年にHarry Winokur氏が設立し、一時は全米で275店舗もあったようです。







このHarry Winokurさん、実はDunkin’ Donutsの創業者のWilliam Rosenberg氏と一緒にDunkin’ Donutsで仕事してたようですが、喧嘩別れしてMister Donutを設立したんだそうです。登場のDunkin' Donutsのロゴはこちら。







時は流れて1990年Mister DonutはDunkin’ Donutsに買収され、ブランドもDunkin’に統一されました。日本においてはダスキンがMister Donutを運営していましたが、その商標権をダスキンが買い取ったため、日本においてはMister Donutブランドが生き続けているというわけです。



アジア各国に出店しているMister Donutは全てダスキンがフランチャイズ展開している店で、米国のDunkin’ Donutsとは全く関係ないということになります。



ちなみに米国では「俺はDunkin’ Donutsには変わりたくない!Mister Donutがいいんだ!」というオーナーさんがお一人だけいるらしく、米国内に一店だけMister Donutのロゴを使い続けているフランチャイジーがあるとか。







その気合いの入ったオーナーさんのイリノイ州の店をGoogle Mapで探してみました。確かにMister Donutsのロゴでお店開いてますね。



クリスマスの夜は映画鑑賞。オッさんも妻も大好きな"Hang Over"の三作目、"Hang Over PartⅢ"。







前二作に比べれば大乱痴気騒ぎも最後だけでぶっ飛び方が少ないような気もしますが、まぁ完結編ですからこんなもんでしょう。



さて、クリスマスは終わり。米国旅行とかしていると正月くらいまではクリスマスの飾りつけが残っているもんですが、日本ではクリスマス気分は今日まで。明日からは年末年始モードになりますね。いつも、この25日と26日の街の風景の切り替わりは「すごいな~」と感心します。



明日の朝起きたら「ジングルベ~ル♪」から「もういくつ寝るとお正月♪」に頭を切り替えることにします。



©Sesame Workshop
PRESENTED By
MISTER DONUTS
MADE IN CHINA


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP