2014/09/21 Category : オッさんの旅日記(国内編) Short Trip in Iwate Day1 オッさんの旅日記(日本編)。この週末は久しぶりに妻と小旅行となりました。 初秋の東北のドライブ旅行。愛車モンデオ君にはなぜかTedも・・・・。なんでもいつも留守番ばかりだから、たまには外出したいということらしいです。 今回の小旅行は「岩手の旅」。まずは腹ごしらえのブランチです。選んだお店は一関の直利庵さん。 以前、オッさんが出張ネタでブログに書き、妻も行って見たいということでここにしました。どうやら妻も、この蕎麦のようでウドンのようでという一関のジャンクフードを気に入ったようです。 そして隣町の平泉へ移動。そうです、世界遺産の中尊寺を訪問です。オッさんは以前の仙台勤務で何度も訪れている場所ですが、何と妻は初めてだとか。 参道を上がって行きまずはご本堂を参拝。そして金色堂へ。中で写真を撮れないのが残念ですが、何度行っても素敵ですよね。外の金キラキンに目が行きがちですが、オッさんは堂内の丁寧な仕事や阿弥陀三尊さんなんかが良いと思ってます。金キラキンながら落ち着きがあってある意味シックでクールじゃないかと。 実はオッさんの仙台勤務が決まってから妻はずっと「中尊寺に行って御朱印帳を買うんだ~」と張り切っておりましたので、金色堂で御朱印帳を買いました。カバーは金色堂のスケッチです。この写真だけだと「金色堂饅頭」みたいですね。 オッさんも妻も最近まで「御朱印帳」のシステムを知らなかったのですが、要は「大人のスタンプラリー」。神社仏閣を参拝したら、このスタンプラリー帳に「御朱印」を書いてもらうという仕組みです。 金色堂で御朱印も初めて書いてもらいましたが、これまたクールですねぇ。国内旅行の時は忘れずに持って言って御朱印を集めなきゃ。 中尊寺を後にして盛岡へ。実はオッさん、ちょいと仕事関係で顔を出さなければならないところがあったので、30分くらいお仕事。その後は時間があったので盛岡市内の観光地を探してみました。 意外に無いんですよねぇ観光地。ナビで見つけたのが盛岡市中央公民館。ん?公民館なんて何があるの?と思ったら大間違い。ここは江戸時代は御薬園という薬草の栽培場所で、明治時代には旧盛岡藩主の南部家別邸があったところらしく、明治に建てられた別邸や庭園が残っているんです。公民館だから観るのはタダ。 同じ敷地には移設された江戸時代の呉服屋さん、「中村家」の建物も残ってます。なんか時代劇のセットみたいで面白いですよ。 早い夕食は「ぴょんぴょん舎本店」へ。 ぴょんぴょん舎と言えば盛岡ナンバー・ワンの冷麺が有名ですが、ここは敢えて温麺にしてみました。このスープがなんとも美味い!スープにご飯入れてクッパ風にしても最高です。 そして今晩のお宿である「安比グランド・アネックス」へ。オフ・シーズンっていうこともあって安く泊まれるんです。部屋はこんな感じで広々。スキー客用だしソファーベッド入れて4人で泊まるタイプなんでしょうね。 Tedさんも夕暮れの安比を楽しんでいるようです。 夜に花火大会があるという事でゲレンデへ。観客は100人ちょっとという感じですから「大会」っていうほどではないんですけどね。約4分間の短い花火大会でした。花火はいいんですけど気温は14度くらいまで下がっちゃってますから寒い寒い・・・。 今日は温泉入って身体をあっためてゆっくり過ごすことにします。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword