忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > オッさんの旅日記(海外編) > 2014 Summer Vacation in Utah "Souvenir #2"

2014 Summer Vacation in Utah "Souvenir #2"

今日も旅の復習なんかしながら、持ち帰ったモノなどをご紹介しましょう。



まず復習。これまで書いてきた通り、オッさんの旅は全て妻のプロデュースによるものです。今回のコースをGoogle Mapに落としてみるとこんな感じになります。







もう少し米国西部のどのあたりを走ったかわかるようにズームアウトしてみましょう。







Saltlake City発、Saltalke City着という見事に周遊の旅だった事がお分かりになると思います。



同一場所が発着点の場合、どこか目的地に行って、またその道を帰ってくるというのはなんとも勿体無いものなので、"ROPE"なルートを作るというのは企画者にとって大事な部分です。



発着点を帰るという企画も可能ですが、レンタカーの乗り捨て料金も高いので、"ROPE"で楽しい旅を企画するというのは難易度高いですからね。感謝、感謝です。



次に基本情報を復習。



まずはState of Utah(ユタ州)。



州のニックネームは"Beehive State"。「蜂の巣の州」っていう意味です。州道のデザインも蜂の巣でしたからね。ちょっとウ○チみたいなデザインの蜂の巣ですけど。







州のモットーは"Industry"。「勤勉」ってことですね。アメリカ人が「勤勉」とは・・・・。悪くないんじゃないでしょうか。



ニックネームとモットーがこのようになっているのはユタ州を設立したThe Church of Jesus Christ of Latter-day Saints(末日聖徒イエス・キリスト協会)、日本での通称「モルモン教」の方々の影響が大きいと言われているようです。



特にミツバチは教徒の方のシンボルでもあるとか。



今でも州の58%の方々がモルモン教徒という州ですからね。ちなみに白人比率は80%。政治は共和党が強いです。



ケント・デリカットさんやケント・ギルバートさんで有名な州って言う方が昭和世代には伝わりやすいですよね。しかしながら両氏ともユタ州のブリガムヤング大学卒ですが出身はユタ州ではありません。



デリカットさんはカナダのアルバータ州出身、ギルバートさんはアイダホ州出身です。



さて、昨日に続きオッサンと妻にしかお宝度がわからないであろう品々をご紹介してきましょう。



まずはNational Parkのポスター柄のカレンダー、Bryce Canyonのガイドブッグ、ポスター柄ポストカードなど。カレンダーは我が家の必需品。2015年もこれでHappyに暮らせるわけです。ポストカードは額装しましょうかね。







泊まったホテルのメモ用紙&ボールペン。このブログで何度も書いていますが、妻のコレクションです。







ホテルやビジター・センターで貰ってきたフリーペーパーの数々。通常、東京の家の「資料室」と呼ばれる部屋にキレイに収納されるのですが、現在は仙台生活ですので、妻が「資料室別館」を作って収納するそうです。なんのこっちゃか・・・・。これらを眺めながら次の旅の企画・立案をするわけですから、妻にとってはお宝なんです。







こちらもNational Parkでもらった無料のガイド・ペーパーやフリーペーパーなど。







これはオッさんがアンティーク・モールで嬉々としてショッピングしている間に妻が見つけてくれたアンティーク系のフリーペーパーとSaltlake Cityのフリー・ペーパー。ネットではつかまらない情報が盛りだくさんでいいですねぇ。







"SKI UTAH"と書かれた薄い木箱です。これはオッさんが会社のお土産にSaltlake Cityの空港でRocky Mountain Chocolate買ったときに見つけた箱。本来は贈呈用にこの中にチョコの箱を入れるものなのですが、箱だけはちゃっかりオッさん用としてキープしました。小物入れとして活用できそうです。







妻の腕輪。あれだけ「昔の人のヘタウマ絵」とバカにしていたCapitol Reef National Parkの壁画がモチーフ。先住民の方にバカにしたことを謝った方がいいと思いますね。







最後は食品関係。今回の旅ではTARGET、WALMART、WHOLE FOODSくらいしか行きませんでしたので量は少ないですかね。







今日の仙台は気温21℃の雨模様。夜には秋の虫の声も聞こえてきました。東北の夏、短いですねぇ。しばらくはこれらの土産物でニヤニヤしながら余韻にひたろうと思います。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP