忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > GARFIELD > lBully Garfield "Music is my life" 1980s

lBully Garfield "Music is my life" 1980s

今日は今週で唯一の休肝日。久しぶりに家に早く帰ってきたのでブログをアップすることにしました。最近は忙しくて週末しかブログ書けませんでしたからね。



今日ご紹介するのはBully社のガーフィールドさん。ギター、太鼓、トランペットと欲張りな感じですね。







いったいこのーフィールドさんは何を表現したいのでしょう?答えは後姿にありました。"MUSIC IS MY LIFE”つまり、「音楽はボクの人生(ネコ生)」ちゅうことです。







Bully社のガーフィールドさんはこれまでも数々の方をご紹介してきましたが、このガーフィールドさんはちょっとレア。底面にBully社のシールが付いたままなんです。







アンティーク品などを買い集めてると、シール類が付いたままっていうのはテンションあがるもんなんですよ。ちょっとマニアックですかね?



今週の月曜~火曜は盛岡に一泊して宮古方面に仕事で行ってました。岩泉という街で仕事があったのですが、そこには龍泉洞という観光地があります。オッさんは何度か訪れた事があるが、久しぶりだし、ちょっと覗いてみることに。








相変わらず地底湖は神秘的なもんです。鍾乳洞の中は気温10度。涼しいというか寒いですね。ちょっと気になったのは鍾乳洞内のライティング。何かの演出のつもりかもしれませんが、せっかくの自然が台無しな感じです。







道の駅で岩泉名物が無いかとさがしたところ、お手頃な「ヨーグルト」と「天然水」を発見。仕事とはいえプチ旅行気分を味わっちゃいます。









妻へのお土産は三陸名物「かもめの玉子」これ、昔からある観光地のお菓子ですが美味しいんですよ。







そうそう、ブログに書き忘れた事があります。サクランボの話はたくさん書きましたが、実はその時、妻の実家からメロンを贈っていただいていました。なんかお帽子みたいの被ってます。







茨城名物のクインシーメロン。中がオレンジのヤツです。







中がオレンジのメロンと言えばプリンスメロンですよね?表面が網目ではなくツルツルのヤツ。ちなみに網目でないメロンは「ノーネットメロン系」で、網目のヤツは「ネットメロン系」なんだそうです。



クインシーメロンは試行錯誤の交配の末、昭和63年に誕生。マスクメロンの誕生が19世紀末、プリンスメロンの誕生が昭和36年という事を考えると、かなり新しい品種ということがわかりますね。



メロンの生産地ベスト5は茨城・熊本・北海道・山形・愛知。中でも茨城はダントツの1位です。







サクランボにメロンを食べまくり。なかなか贅沢な食生活です。今週もあとちょっとですが明日から土曜にかけて出張。まだまだ頑張らなくてはなりません。

©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP