2014/06/29 Category : オッさんの旅日記(国内編) Towada - Oirase Day3 今日は仙台に帰るだけの日。ゆっくり朝食をとってチェックアウト。妻はノープランなようですので、オッさんが出張で仕入れたネタで動こうということになりました。仙台には八戸自動車道経由で帰りますので、八戸の町に向かい、八戸の観光地と化した「八食センター」を訪問です。元々は八戸の地元の小売業者が組織した協同組合が運営するマーケット型複合店舗。その名も八戸総合食品センターと言いましたが、地元では略して「八食センター」と呼ばれていました。現在は略称の方が有名だからでしょう、協同組合八食センター運営の「八食センター」となっています。中に入るとこんな感じです。鮮魚店、乾物屋をはじめ、八戸や青森の食に関する物ならなんでもござれ。八戸と言えば鯖ですが、残念ながら鯖のシーズンは秋。それでもイカ好きな妻にはパラダイスだったようで、イカの塩辛や乾物を買ってました。併設する形で飲食店も数店あります。朝食を食べたばかりでお腹が一杯ですが、ここまで来て何も食べないわけにはいかないので、回転寿司屋に突入です。八戸で水揚げされた魚を中心に二人で5皿くらいいただいて大満足。そのまま八戸インターから八戸道に乗り帰路につきます。仙台方面は大雨の予報でしたが、青森はなぜだか良い天気。順調に八戸道から東北道へ入り仙台を目指します。順調にドライブしていましたが、盛岡を過ぎた辺りで雲行きが怪しくなってきます。前沢では前が見えにくくなるほどの豪雨、結局、仙台まで大雨の中のドライブとなりました。天気が良ければ平泉や鳴子の温泉でも行こうと思いましたが、こんな状況では帰るのが優先。しかし昨日の奥入瀬ハイキングが天気に恵まれたのは奇跡的ですね。今回のドライブはGoogle Mapによれば全長683Km。少し立ち寄りとかもありましたのでモンデオさんのトリップ・メーターはちょうど700Kmでした。軽く東京往復できる行程ですね。東北は広いんです。さて、今回の旅で買ってきたお土産をご紹介しましょう。まずは前沢SAで妻が見つけた東北バージョンのふなっしーさん達。オッさんと妻が住む宮城は伊達政宗公のコスプレです。岩手県はわんこそばの店員さんコスプレ。そして青森はねぶたの跳人コスプレ。あとは秋田と福島と山形ですね。そのうち集まることでしょう。次に十和田のバラ焼きのタレ。大昌園のタレは売ってませんでしたのでB級グランプリ認定の「ベルサイユの薔華」とかいうタレです。近々、バラ焼きの再現にチャレンジですね。最後は八食センターで妻が購入したイカの塩辛といかさき。両方ともしっかり試食をして選んだ一品です。妻の食事は当分、イカの塩辛と白いご飯となるそうです。妻が仙台に来てから初めての東北旅行、冬が来る前にまだまだ色々と連れてかなくてはなりませんね。オッさんは出張でさんざん色んなところに行ってますけど。もはやアメリカン・トイズでも米国旅行でもない内容ですが…ま、こんなもんでしょ。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword