忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > オッさんの旅日記(国内編) > Towada - Oirase Day2

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

Towada - Oirase Day2

奥入瀬旅行2日目です。



今日は奥入瀬渓流を十和田湖に向かって思いっきりハイキング。まずは昨日に踏破した石ケ戸ポイントまでホテルの無料バスで送ってもらいました。



まず最初のポイントは「阿修羅の流れ」この際ネーミングはどうでもいいですね。奥入瀬っぽいところです。







せっかくですから動画もアップしておきましょう。どうです?マイナスイオン出まくりでしょ?








今日は天気も良く妻のテンションも高いようです。






さて、次のポイントは「雲井の滝」。高さも水量もある綺麗な滝です。







この滝は近くまで行けますのでダイナミックな撮影も可能。








トレイルを歩いていくとシダ類が群生しているポイントがいくつかあります。なんかジェラシック・パークみたいですね。小型の恐竜とか出てきそうです。







ブナ林で上を見上げれば木洩れ陽と青空。いいっすね、新緑。







トレイルは延々とこんな感じで続きます。多少のアップダウンはありますが、ほぼフラットと言って良いのではないでしょうか?







渓流と原生林と青空。天気良くて本当にラッキーでした。






クライマックスのポイントは「銚子大橋」。横長の滝は水量が多く圧巻。駐車場もあるのでここはたくさんの人がいます。







ここまで来たら後はゴールの「子ノ口」を目指すだけ。奥入瀬渓流はホテルのある「焼山」から十和田湖までの全長14km。1日目は5km弱歩きましたから今日は9kmちょっとも歩いたことになるんです。



最近は運動不足のオッさんと妻は体力に多少の不安がありましたが、ここまで来てギブアップするわけには行きません。なんとかゴールの「子ノ口」まで辿り着きました。







十和田湖側から奥入瀬渓流の入口を見るとこんな感じでゆったりとした流れ。透明度も高く川底もしっかり見えます。







奥入瀬渓流側から十和田湖を見るとこんな感じ。パーっと開ける感じがなかなかダイナミックです。







ここからまた歩いて戻るには時間も体力もありませんからJRバスでホテルまで戻る事にしました。バスを待っている間にいただいたのはリンゴのサイダー。疲れた身体に染み渡る一本です。







十和田湖は2万5000年〜3万年前に十和田火山が噴火して陥没したカルデラ湖。いまでも活火山なんだそうです。歴史に残ってる大噴火は平安時代の915年。また噴火するんでしょうか…。



車を止めてあった奥入瀬渓流ホテルにバスで戻りました。このホテル、現在は星野リゾートのホテルですが、前の経営者は十和田観光開発という地元の会社。なんでも明治の大実業家、渋沢栄一氏の秘書であった方が創業し、十和田地区の観光開発に尽力した歴史ある会社が母体だったようです。



開発会社にありがちな例ですが、バブル期の過剰投資が負担になり2004年に経営破綻。ゴールドマンサックスが支援に入って立て直し、星野リゾートに売却。



経営はともかく、バブル期のホテルですから作りも贅沢。奥入瀬だったらこのホテルでしょうね。



少し値段の張るホテルですから貧乏性のオッさんと妻には連泊できません。車で30分ほど走り、十和田市内のルートインにチェックイン。アメリカのビジネス・モーテルに比べると狭いですがキレイですし安いし。十分ですね。



夕食は妻が食べたがっていた十和田名物「 ばら焼き」の店へ。オッさんが出張の時に下見しておいた大昌園さんを訪問です。







何度食べても美味い!



ばら焼き二人前、カルビ、生ビール、ご飯と腹一杯食べても二人で5000円以内というのも良いですね〜。記念にばら焼きのタレも買っちゃいました。







明日はゆっくりと仙台に帰るだけ。途中で温泉とか入っていくかもしれません。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP