オッさんはUSJかなんかで買ったモノかと思ってたら大間違。これはSesame Street Liveの会場で売っているフラッシュ・ライトなのです。
2004年にオアフ島のNeal S. Blaisdell Centerで行われたSesame Street Liveを観に行ったときに購入したものです。確かにレア度は高い一品ですね。エルモさん部分のアップはこんな感じです。
2004年の夏休みハワイは、オッさんの仕事の都合で7月のかなり早い時期に夏休みを取って行ってきたと記憶しています。ちょうどその時期にSesame Street Liveが行われいるという情報を妻が事前にキャッチしており、Neal S. Blasidell Centerを訪れて当日券で入りました。妻はパンフレットも大事に保管しております。
Neal S. Blaisdell Centerって長ったらしい名前ですが1964年に設立された頃はHonolulu International Centerと呼ばれていました。1994年にリノベーションした際、このセンターを設立した時のホノルル市長、Neal S. Blaisdell氏を称えて現在の名前に改名したとのこと。屋内競技やイベントで使うアリーナ、オッさん達が訪れたコンサート・ホール、展示会を行うイクシビジョン・ホールという大きな3つの建物があります。
Sesame Street Liveは1980年から続いている興行で、ミネアポリスのVEE Corporationという会社がプロディユース、つまり興行主ということになります。全米各地のみならず、世界各国での興行も行われています。もちろん日本でも開催されています国際フォーラムとかでやるらしいですよ。
数年単位で演目は変わります。オッさんと妻が観た2004年は”Out of This World”という演目。変な火星人とか出てきたのをかすかに覚えております。
エルモさんと言えばパペッターが交代したようです。1984年から演じていたKevin Clashさんが訴訟で無罪となったもののスキャンダルにより降板。新しい方はRyan Dillonさんという方です。ゴシップ紙は”He or She? ”とか”Actor or Actress?”か失礼な事を書いておりますが、ライアンさんという名前からわかる通り、男性のパペッターの方です。声はこんな感じ。たしかに不思議な雰囲気の方ですね。
SESAME STREET LIVE A VEE Corporation Production 2004 Sesame Workshop Made in China