忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > オッさんの旅日記(海外編) > 2014 New Year Vacation Day3 #1

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

2014 New Year Vacation Day3 #1

今日はROUTE66を満喫する日です。



まずはホテルを出てHistoric Route66 Scenic Roadを走ります。







そしてKingman Stationへ。この街ができたきっかけとなった駅ですね。ここの給水塔がこの街のシンボルになっていますので記念撮影しないわけにはいきません。







続いてROUTE66 MUSEUMのあるVisitor Centerを訪れます。







中はこんな風になっていて、1階がVisitor Centerと土産物屋、2階がMuseumとなります。







さっそくMuseumへ。大人一人4ドルで隣のモハベ・ミュージアムも入れるというお得なチケットのようです。まぁ大した物が置いてあるわけではないでしょうが、寄付感覚で払えば高くは感じません。



想像通り、Museumといっても驚くような物があるわけではありません。オッさんと妻が通うアンティークショップの方がいろんなものがありますかね。Kingmanの先住民の話から幌馬車時代のTrailの話、そしてRoute66建設の苦労話がパネルと昔の写真などで紹介されています。ちょっと気持ち悪いマネキンのコスプレもあります。これはRoute66開通後にシボレー・トラックで大陸横断して西に移住する一家。







歴史のお勉強の後は50sの華やかなRoute66時代の再現コーナーとなりますが、ここもちょっとチープ感がただよいます。唯一、この車だけは格好良かったですね。







Route66物のお土産を買い込んで外へ。Museumの正面の公園にはにはサンタフェ・鉄道時代の機関車が展示されています。鉄道マニアにはたまらないんでしょうね。オッさんは一応、記念撮影してスルーしました。







まだ朝の9時だというのにBNSFの貨物列車がバンバン走ってます。現在のKingman StationはAMTRKの駅なので貨物列車は止まらないようです。







そして古き良きRoute66のドライブを始めます。今回のコースは妻が念入りに下調べをし、Highwayをできるだけ使わずに旧Route66を走るコース。現在のRoute66は復活したとはいえ、ところどころがブツ切りになっており、Route66だけを通って大陸横断はできなくなっています。「走ったわ良いけど行き止まり」なんてことが無いように下調べが必要なのです。



Kingmanからしばらくは砂漠地帯の直線道路。延々と続く直線を時速60Kmくらいでゆっくり走ります。道が悪いですからこのくらいの速度じゃないとダメなんです。







直進すると山脈に当たりますので、まずは入り口のCool Springsにあったお店で休憩してみることにしました。何も買わないのも何なので、Route66印のルートビアーを一本。妻はダメですがオッさんの大好きな人工的な味です。







お金を払うと店のオジサンがサイン帳にサインしていけとのこと。妻がサインをすると、前の行に日本人らしき名前があります。オジサンによると、昨日日本人が寄ったそうです。へぇ~このマニアックなコースをドライブする日本人はオッさんと妻以外にもいるんですね。



店の前には50sのトラックの残骸が飾られてて雰囲気出してます。







これから峠越え。Route66の看板と山脈が良いアングルで撮れる場所も用意されています。







この峠道はけっこう渋い。ドライブが得意なオッさんでもちょっとドキドキします。急勾配な上に道幅が狭く、崖側にはガードレールもありません。Speed Limitは40Kmですがそこまでスピード出せませんよ。







峠を越えるとOatmanという昔の宿場町に到着です。今日は色々と書くことがあるので、後半は次回にしましょう。







©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

PAGE TOP