忍者ブログ

LIFE IS GOOD BLOG

Home > ブログ > > [PR] Home > ブログ > M&M'S > M&M'S European Occupation Set3 "Watchmaker Peanut Blue" 2001

M&M'S European Occupation Set3 "Watchmaker Peanut Blue" 2001

最近、M&M'Sさんを出してないなぁと思いつつコレクションボードを眺めていたら、彼と目があったので出演していただくことにしました。







以前に3種類をご紹介した2001年の「職業シリーズ」のうちの1体。ヨーロッパ地区で展開したトッパーです。



以前にご紹介したのは「アイスクリーム屋のグリーンさん」「消防士のイエローさん」「カラオケシンガーのレッドさん」。今回は「時計屋のブルーさん」ということになります。



これで全10種類のうちの4種類をご紹介したことになります。まだ探せば我が家のどこかにいるのかもしれません。発見し次第、ご紹介することとしましょう。



「時計屋」というキャラ設定は表現が難しいようで、一見すると、「時計が好きなブルーさん」とも思えますね。ちょっと悪そうな表情をしている意味もよくわかりません。







腕時計をしているっていうのも珍しいんじゃないでしょうか?







腕時計収集を趣味とする方って多いですよね。「大人の男の趣味」みたいな感じでしょうか?あの小さな時計の中にファンタジーとか感じちゃうんでしょうか?ちょっとお金もかかるし、何種類も持っていても使いこなせないので、オッさんとしては手を出さない分野のひとつです。



オッさんの使ってる腕時計は3つ。



まずはオッさんが大好きなTIMEX。これはゴルフとかスポーツとかをするときにしているもので、デュアルタイム機能もありますので海外旅行の時も重宝しています。







そしてこれもTIMEX。休日の普通の時はこれですかね。何の機能も付いてませんが、シンプルなので気に入ってます。







仕事に行くときはアンティークのROLEX。祖父の形見でもらったもので、1967年製ですから、オッさんと同じ年です。形見でもらったときはベルトも切れていて、ガラスも傷だらけだったのですが、社会人になった時に思い切って修理に出し、以後、使い続けています。







古い物を直しながら使うって、実はお金がかかります。これまで修理で使った費用を考えれば、新しいよい時計を買うこともできたでしょうが、やはり、使い続けるっていう事に拘ったりしちゃうわけです。



同じく形見でIWCの古い腕時計もあるのですが、修理費がなかなか捻出できずにお蔵入り。いつか直して使わなければならないですね。



でも、時間を正確に刻むって事に関しては、日本製のデジタル時計が一番じゃないでしょうか?それに、海外旅行に行くときに重宝しているのは、実はスマホだったりしますしね。その地域の電波を拾えばドンピシャで修正してくれますから。



明日はゴルフの予定ですが、どうやら大荒れの天気のようです。先日、軽井沢のアウトレットで買ったレインウェアが活躍しちゃうかもしれませんね。


©2011-2015 GUMBYDREAM
にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカン雑貨へ にほんブログ村 雑貨ブログ アメリカンコレクティブルへ
Created with flickr badge.

拍手

PR

Comment0 Comment

Comment Form

  • お名前name
  • タイトルtitle
  • メールアドレスmail address
  • URLurl
  • コメントcomment
  • パスワードpassword

PAGE TOP