2013/09/02 Category : CALIFORNIA RAISINS Hardees California Raisin Soft Bendable "Ben Indasun" 1988 そろそろ今回のハワイ旅行から連れて帰ってきた方々をご紹介していきましょう。 ホノルルのBailey'sよりいらっしゃったカルフォルニア・レーズンのBen Indasunさんです。 彼はHardees Restaurantsが1988年にリリースしたカルフォルニア・レーズン物の第3弾の一員です。Soft Bendableということで、中に針金が入っていて手足がグネグネと動かせるようになっています。 この1988年のシリーズは全部で4体。Justin X. Grapeさんは以前にご紹介しましたよね。これで残り2体となりました。とりあえず、Justinさん2体とBenさんで記念撮影をしておきましょう。 今日のハワイの思い出シリーズは、「ハワイで出会ったトレーラーたち」です。GWのアリゾナ・ドライブ旅行の時から、「トレーラー・ハンター」となった事はオッさんの旅日記でも書いたとおりです。 まずはPEPSI号。ワイキキのマッカリー通りで遭遇し、妻が仕留めました。良く見るとボンネットにはお洒落な柄が施されており、荷台にはHYBRIDの文字が。もしかしたらHYBRID仕様のトレーラーなのかもしれません。ペプシ中毒、コーラ中毒のオッさんと妻には見逃せない車両です。 次はMeadow Gold号。KailuaのTimesの駐車場で荷下ろししているところを妻に見つかり、オッさんに捕獲されました。 Meadow Goldは1897年に創業したDairymen’s Association, Ltd.という会社が創業以来使っているハワイの乳製品のブランドです。同社は1953年にBeatrice Foods Co.というところに買収され、1959年にはブランド名であったMeadow Gold Dairiesに社名変更をしました。 1986年以降、オーナー会社がBorden、Suiza Foods Corpなど入れ替わり、現在はテキサス州ダラスに本拠地を置くNYSE上場の乳製品製造大手のDean Foodsという大企業の傘下にいます。 同社の製品はDairy、Ice Cream、Juiceの3カテゴリー。Dairy Productとは酪農製品のこと。つまり、牛乳やクリーム類、ヨーグルトなどのことです。オッさんは「牛乳は毎日飲むから乳製品はDailyって言うんだ」と早とちりしてしまいました。恥ずかしいですね。RとLの違いはウンザリです・・・・。 ちなみにMeadowというのは「牧草地」の事。Meadow Goldは「牧草地の黄金」ちゅうことですね。映画の邦題風に変化させると「牧場の恵み」ってな感じでしょうか。なんか国内でもそんな牛乳がありそうですね。 ハワイに滞在する時は牛乳やヨーグルトで必ずお世話になるブランドです。妻は現地で食べたヨーグルトのパッケージを大事に持って帰るという癖があり、Meadow Goldはないかと探したら・・・ちゃんとありました。さすが、ヨーグルト・パッケージ・コレクター!なんでもMeadow Goldはフタが付いていて良いのだとか。何が良いんだか意味不明です…。 最後はKailuaのKALAPAWAI MARKETの駐車場で捕獲したBUD LIGHT号。 「仕留めた」だの「捕獲した」だの、何を騒いでいるのか、当人たちもわからなくなってきましたが、まぁ、楽しければいいんじゃないでしょうか。 ©2011-2015 GUMBYDREAM Created with flickr badge. http:// PR Comment0 Comment Comment Form お名前name タイトルtitle メールアドレスmail address URLurl コメントcomment パスワードpassword